
ということで、某ジャーナリスト主催の2輪アカデミーに参加してきました〜。ミニバイクで定常円を何周もして膝擦りが出来たら本コース走行という初心者にはうってつけのカリキュラム🔰
準備としてまずはツナギがカビてないことを確認🤭
ギアを引っ張り出します、忘れ物が無いように。
出発の朝、この時間のガレージいい感じで朝日が入って美しい😍
現地到着〜 4輪の走行会含めて3回目の袖森。既に数台のバイクが。
しかし暑い🥵炎天下でレザースーツ着て汗だくになりながら…皆さん頑張りましょう!
午前の膝擦り講習終了☑️ (擦れたのか?笑) 走行会だけの参加者も続々と集合。1番左のスピードトリプルが先生のバイク。何もイジって無さそうですが速かった…(スピードトリプルに買い換えようかと思いました〜🤣)
走行時はもちろん、間の休憩はほぼほぼエアコンの効いた研修室にこもりきりだったので写真ほとんどありません!🤣
全然ダメダメでしたが、少なくとも前よりは慣れたかな、このバイクでは初の本格サーキット走行でした。無事に終了して充実感を感じながら帰路に。
‼️ 高速で記念写真をパチリではありません…
走行中突然パン!という音がしてスピードダウン…
走行車線の車に轢かないでくれと祈りながら路肩に…
キーをオンにしてもうんともすんとも言いません、ご臨終…
開き直りの記念写真(友人に見せたら30年の付き合いで1番の笑顔だと言われました🤣)
Baylisの人が気づいて戻って来てくれましたが、タンデムシートじゃないから乗せてもらう訳にも行かず。お気持ちだけ頂いてお帰りいただきました〜
さようなら〜 お疲れのところ申し訳ありませんでした🙇
で、待つこと1時間、無事にドナドナされました。
ショップに連絡したら、「こんな暑い時に乗るからですよ〜(自業自得)」的なお返事が😅 お店パンパンなのに緊急入庫ありがとうございました😭
無事に修理完了し引き取りに。
原因はバッテリーの突然死でした。オリジナルは解放系のバッテリーですが、高いしメンテが面倒なので閉鎖系のMFバッテリーに替えてましたが、台湾製?で品質がイマイチだとか。
しかしレッカー入庫何回目?そろそろ保険会社のブラックリストに載るかも🤭
Posted at 2025/08/09 11:08:36 | |
トラックバック(0) | 日記