• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nori_hisaの"くじらくん" [BMW Z4 ロードスター]

整備手帳

作業日:2024年2月20日

エンジンを完璧に!(INPAによる完全な診断)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
INPAをつないでエンジン始動しましょう

Additive Adaptionsfaktor BankX
これはLTFE(Long Term Fuel Trim)です
エアインテーク以外からの空気の摂取により数値が大きくなりますが
限りなく0に近いのが正常です

Multiplikative Adaptionsfaktor BankX
これはSTFT(Short Term Fuel Trim)です
基本的にこちらも0が望ましく、許容値はMax5%程度です

これら数値は燃料の補正値で
燃料吹きすぎだと当然に良くないわけですよ

おじいちゃんのくじらは3%程度のSTLTで、これは僅かなエア吸いを示しています、後ほどエア吸い箇所を探します


以上から、エンジンの状態がきちんと把握できます
この数値から外れている車は、基本性能は発揮出来ていない筈です
排ガスも汚いしいけませんねえ
2
お次もINPAより

ラフランです
こちらはアイドル時のエンジンの振動を
ノックセンサーが検値、演算して
TDC時の燃焼を数値化したものだと聞いています
機械効率ってやつですよ

1~6気筒のバラつきが±5%程度はジッタリング
それ以上はスパークプラグやイグニッションコイルに問題ありです
許容値は5以下(緑枠)ですが
例えば一本だけ突出しているようですと、その気筒は燃焼が上手くいっていない可能性があります
1~6気筒のばらつきが少ないほうが
良いでしょう

おじいちゃんのくじらは、まぁ悪くはないけど
気持ち悪いので後日イグニッションコイルを入れ替えてみます

因みに
ラフラン項目はあくまでもアイドル時のみ!
通常走行では全ての気筒が0になります
3
次もINPAで

VANOSです
エンジン始動して数秒で落ち着かないものは
ジッタリングや磨耗の可能性
そしてアライメントがセンターにないものは、多分壊れてます

INPAやISTAでアジャストは出来ますのでアライメントに不具合があるエンジンは
再設定してみましょう
テストで油圧が作動しなければバルブが壊れているかもしれませんが
早急な判断を控えましょう
余分なお金の出費となりかねませんのでね

尤も、アライメントの不具合はほとんどがアジャストでは治らない筈ですのでアッシー交換が良いです

予防措置
VANOSを動かすように!たまには全開で走りなさい!



イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

UniCarScan UCSI-2100

難易度:

どんどんリフレッシュ(オイルパッキン交換)

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

オイル交換上抜き、無添加

難易度:

FRM3壊してしまいました

難易度:

エンジン始動せず

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年2月20日 21:47
なるほど!コンピュータ系は疎いので、とても勉強になります😊
コメントへの返答
2024年2月20日 21:52
当方おじいちゃんです
元エンジン設計者なので、色々と
参考くだされば幸いです

プロフィール

nori_hisaです。おじいちゃんですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター くじらくん (BMW Z4 ロードスター)
BMW Z4(E85前期) ロードスターに乗っています。 おじいちゃんがちょっとレアな情 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation