
実家を7時に出発。
10時頃高速乗る前に給油をし,タイヤの空気圧が200kpaだったのをアルト指定の240kpaに調整。
北陸道に乗り時速100km維持で低速車を追い越す時は120km/hにスピードアップを繰り返してたら事件発生。
追い越し車線から本線に戻ろうとしてバックミラーを見たら覆面パトカーに回転灯!😨
やっちまった〜!と思いつつ、そのまま本線に戻りドキドキしていたら覆面パトカーが自分の前に入ってきて、「いよいよ停車させられて切符か〜」と観念していたが、いつのまにか回転灯が無くなっていて暫くしたら追い越し車線に移動して去っていってくれた。見逃してくれた?
ということで無事に帰れました。
HA25Vアルトは時速100kmでエンジンの回転数が3850回転位ですが、それほどうるさくなく快適です。時速120kmだと4500回転ぐらいになり少しうるさくなるがウゥ〜ンと唸る音はこれはこれで気持ち良い。最大トルクは3500回転の時なので時速100kmはかなり燃焼効率の良い回転数だと思う。
帰り着いて給油し燃費を計ったら、なんと24.6km/Lと行く時より2kmも良くなってました。
行きと何が違うかというとタイヤの空気圧を増やしたことと、行きは100kg位の荷物を積んでいたが帰りは何も積んでないことぐらいです。
HA25アルトって地味だけど乗れば乗るほど良い車だな~と思えてくる。
自動運転などの高度な運転支援システムの技術で日本車に競争力をもたせるとかテレビで言ってたが、シンプルだが質の高いメカニズムで費用のかからない上質なマシーンを造るという概念も大事にして欲しい。なにより永く乗れるのでエコだと思う。
近々、全固体電池ができ、インフラとして電気を貯めるシステムが発展すれば全ての車が電気自動車になってしまうのだろうが、やっぱり寂しい。
Posted at 2024/10/17 17:00:48 | |
トラックバック(0)