• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haru-shoのブログ一覧

2024年12月30日 イイね!

インチアップ&スタッドレスにしてみた結果

インチアップ&スタッドレスにしてみた結果タイヤの径が同じということで145/80R13から165/55R15のスタッドレスタイヤにして380km走ってみた結果報告。
インチアップすると乗り心地が悪くなるというが車体が軽いのと柔らかいスタッドレスだからか、ほとんど変らない。
ハンドルを回したときのフニャ感は少なくなったがヌル感はある。
タイヤの騒音は大きくなった。
そして、タイヤを替えてから初の給油をしてきたが20.3km/lとあまり変らない。
雪国じゃないので雪の無い道ばかり走るのでインチアップは大正解でした。13インチにスタッドレスを履いたらフニャフニャ、ヌルヌルで雪の無い道は大変だったかもしれない。
あとはこのタイヤでアイスバーンや雪道でどうかが問題。
それからもう一つ微妙だが直径9mmの細めのチェーンでもハンドルを全きりすると車体に擦れるかもしれない。気をつけて運転すれば済む話だが。

追記
更に200km走って気づいたが13インチの夏タイヤの時より車体の大きな揺れや振動が少なくなったかもしれない。
ドライブレコーダーが大きな揺れや振動を検知した時の記録が大幅に減った。前はしょっちゅうピッ!と音がしてたが今はほとんど鳴らなくなった。
Posted at 2024/12/30 10:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月11日 イイね!

アルトが好きな理由

アルトが好きな理由写真は鞍掛峠を三重県から滋賀県側に越え山道で永源寺の方に抜ける途中です。単なるうろつき症候群での一コマ。
軽自動車だとこんな細い道も気軽に行けるので良い。自由にどこへでも行ける。
本当はバイクの方がもっと自由で好きなんだが、暑さ寒さや雨、パンクとか考えると年齢的に不安がある。
考えてみると30年前までは車を所有していても必ずバイクも所有してた。というか、バイクがメインで車がサブという感じだった。たぶん人生における車とバイクの全走行距離を比べたらバイクの方が多いと思う。
バイクはシンプルな空冷エンジンが好きでDR250、XV400、GPZ250、XS250、を所持したが、どれも素晴らしいバイクだった。
パワーがこれくらいのバイクの方がエンジンの能力を全て使えるので楽しい。
FZ400を借りたときアクセル全開にしたら一瞬で2速100km/hになり全開大好きな自分が扱えるバイクじゃないと悟った。こんなバイク乗っていたら死でたろう。

アルトは自分の好きなバイクに似ている。
全開でも走れるしエンジンの機嫌を伺いながらご機嫌な回転数で走り続けることができる。
最近の車は移動する居住空間的になって快適ばかり求めてる感じがしてつまらない。
昔乗っていたR32GTSスカイラインは居住空間的に快適な車ではないが公道では常に不機嫌なエンジンの回転数でしか走れないので欲求不満になった。高速で全開にすると直6独特のエンジン音と吹け上がりが気持ち良いが一瞬だけ。あとは高速でもスピード違反しないようにするとやや物足りない。
アルトは時速100km5速で3800回転と最大トルクの回転数より少し高い程度で高速でも丁度よい。
一般道路では4速までで十分。本当に乗っていて気持ちよい。
ということで、車でのうろつき症候群続行中。今の季節は特に楽しい。
Posted at 2024/12/11 12:12:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年12月09日 イイね!

予備のトランスミッション

予備のトランスミッションヤフオクで2014年3月登録で走行距離19800kmのトランスミッションが送料込み35500円で売られていたので即購入。
実物を見ると非常に綺麗なのでこの距離に間違いはなさそうです。
シフトを動かしながらクラッチ板が付く軸(インプットシャフト)を動かしてみると引っかかりとかなく全てスムーズに動いた。
それにしても安い車にもかかわらず部品をしっかり造っているので感動。あらためて車の製造技術って素晴らしいとおもいました。
中国のEVが世界を席巻してるようだが、車のメカって長年かけた技術の積み重ねなので歴史の浅い自動車メーカーの車は単純なメカニズムのEVといえど怪しい。
とりあえず時間をかけて掃除してピカピカにしとこう。
Posted at 2024/12/09 18:56:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月01日 イイね!

アクセラvs25アルト

アクセラvs25アルト紅葉の綺麗な季節なので先日ドライブがてら越前町に蟹を食べに行きました。パートナー連れなのでアクセラを自分が運転。
片道150kmしかないのだが、やはりこの車は家に帰り着く頃には肩がバキバキになってしんどい。
25アルトで山形まで750km走った時はそんなことはなく、まだまだ走っていたい気持ちになったもんだ。
アクセラは2.2ディーゼルだが意外に静かで、アルトはかなりうるさい。でも、このエンジン音が堪らなく気持ち良いのでずっと走っていたくなる。
車の値段は3倍以上違うし、アクセラのほうが全ての作りがしっかりしているのに、どちらの車が良いか選べと言われたら、やっぱりアルトと言ってしまうかもしれない。
安全性を考えると欧州アルトのような車が理想だが、もう日本ではそういう車は売ってないのが残念。
復活したばかりのころの三菱ミラージュなんかはデザイン的に好きなんだがATしかないしMTが有ったとしても今じゃ電スロしかない。
このミラージュがワイヤースロットルのMTでABS無し、パワーウィンドウ無し、ミラーも手動、みたいな感じで商用バン登録なら何が何でも欲しいと思うだがなぁ。

彼女は10年で車を買い替えるというロクでもない主義者なので3年後くらいには別の車になるので自分がアクセラを譲り受けて煤掃除して乗ろうかとも思ったが、やはりMTアルトのほうが良い。

Posted at 2024/12/01 15:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月17日 イイね!

山形から三重県への帰りのドライブ

山形から三重県への帰りのドライブ実家を7時に出発。
10時頃高速乗る前に給油をし,タイヤの空気圧が200kpaだったのをアルト指定の240kpaに調整。
北陸道に乗り時速100km維持で低速車を追い越す時は120km/hにスピードアップを繰り返してたら事件発生。
追い越し車線から本線に戻ろうとしてバックミラーを見たら覆面パトカーに回転灯!😨
やっちまった〜!と思いつつ、そのまま本線に戻りドキドキしていたら覆面パトカーが自分の前に入ってきて、「いよいよ停車させられて切符か〜」と観念していたが、いつのまにか回転灯が無くなっていて暫くしたら追い越し車線に移動して去っていってくれた。見逃してくれた?
ということで無事に帰れました。

HA25Vアルトは時速100kmでエンジンの回転数が3850回転位ですが、それほどうるさくなく快適です。時速120kmだと4500回転ぐらいになり少しうるさくなるがウゥ〜ンと唸る音はこれはこれで気持ち良い。最大トルクは3500回転の時なので時速100kmはかなり燃焼効率の良い回転数だと思う。
帰り着いて給油し燃費を計ったら、なんと24.6km/Lと行く時より2kmも良くなってました。
行きと何が違うかというとタイヤの空気圧を増やしたことと、行きは100kg位の荷物を積んでいたが帰りは何も積んでないことぐらいです。
HA25アルトって地味だけど乗れば乗るほど良い車だな~と思えてくる。
自動運転などの高度な運転支援システムの技術で日本車に競争力をもたせるとかテレビで言ってたが、シンプルだが質の高いメカニズムで費用のかからない上質なマシーンを造るという概念も大事にして欲しい。なにより永く乗れるのでエコだと思う。
近々、全固体電池ができ、インフラとして電気を貯めるシステムが発展すれば全ての車が電気自動車になってしまうのだろうが、やっぱり寂しい。


Posted at 2024/10/17 17:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「お風呂に入りながら昔所有していた車の思い出に浸った。
スバルレックス5(RRエンジンの500cc)、
ジムニーJA11幌タイプ、
3代目シビック、
昔のスバルジャスティ(1.2Lパートタイム4WD)、
スカイラインR32GTS、
2代目アルトワークス。
楽しかったな~☺️」
何シテル?   02/15 23:23
久しぶりに車を所有し新ためて車の楽しさを実感してます。 過去に所有した車(全てMT) ◯スバル・レックス5  500ccのリアエンジンで僅かな期間製造された...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【159886km】PCVホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 17:42:38
予防整備?(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 16:56:10
クラッチケーブルのブッシュをリジット化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 17:33:03

愛車一覧

スズキ アルトバン スズキ アルトバン
HA25Vアルトバン/2012年12月登録車/2023年購入時の走行距離22339km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation