• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あ~るん58のブログ一覧

2010年11月21日 イイね!

オフィシャルのお仕事 ※ピットグリッド委員編

オフィシャルのお仕事 ※ピットグリッド委員編いやぁ忙しかったです(^^ゞ
一言でいえば「一日中ピットロードに軟禁状態」
サーキットへ行ったと言うのに
キャンギャルとのツーショットは無し

「髪切りました?可愛らしくなりましたね!」
と藤トモさんに声をかけることもできず…


ピットグリッド委員の任務とは…
「競技中、ピットやスターティンググリッドの誘導、立ち入り制限を行い、安全と秩序の維持に当たります。」
とのことで、なんとな~くイメージして臨みましたが
現地入りしてすぐ、事務局M氏にお会いすると
「今日はレースばかりなので忙しいけどよろしくお願いします!」

ブリーフィングでもピットグリッド委員長から
「今日はレースばかりですので…」

「そ、そんなに忙しいのか???」

「…と、言うことですが、まぁいつも通りよろしくお願いします」

「えっと…私初めてなんですけど…」(^^ゞ

で、ベテランK氏について「真ん中担当」
この日はピットグリッドは7名で担当
「入口」「真ん中」「出口」に2名ずつ配置、委員長は真ん中付近で指示を出します

予選スタート
管制と委員長との無線のやり取りを聞きつつNC1クラブマンの車両をピットに誘導します
って言ってもタワー下のパイロンどけたら、あとは皆さんに「行ってらっしゃ~い」って手を振ってただけですけど(^^ゞ

走行が始まると目の前を通過していく車両と、リーダーボードを見上げながら予選を楽しませていただきます

予選中はこの繰り返しで、まぁイメージ通り…と言うかそれ以下の仕事量?
但し、この時間帯、ピットロードは陽が当たらず、風が抜けるので寒い寒い(-_-;)
寒さは想定していたので、上下ヒートテックで固め、フリースの上にダウンの重装備でしたが、冷え切りました

Aライ講習のサーキットトライアルが始まりしばらくすると、NC1クラブマンの決勝準備です
各車パドックからタワー下へと移動、待機

管制からの無線が入り、ピットロードへ誘導します

おっ ねぇさんパレードランポールですね!
予選3位、今度こそ表彰台に登って満面の笑みを見せて欲しい!との思いで送り出します
が…なにかしらやらかさないと気のすまないお方のようで…

ねぇさんがそんな伝説を作っているとは知る由もなく
決勝グリッドにゼッケンを書き込むお仕事に走ります

各車パレードランを終わらせダミーグリッドに付きますが、
この時はほとんどの車両にチーム関係者が付いて誘導してくれるので
確認するふりをして歩いてるだけ!?

3分前ボードが挙がりコース上から退避
みなさんすんなり移動してくれそうなので必要なさそうでしたが
一応ホイッスル吹いてみたりして…

フォーメーションラップがスタートするとグリッドナンバーのボードの掲示、私は9番を担当

担当車両がグリッドに停車したことを確認すると、今度は黄旗を持ってスタートの確認

決勝スタート!

管制「スタートいかがでしたか?」
「1番さ~ん?」
「OKで~す」
「2番さ~ん?」
「OKで~す」

「9番さ~ん?」
「も、問題ありませんでした!」…たぶん

ヾ(-ε-o)ォィォィ大丈夫か?と思われたかと思いますが、ご安心を
管制でもモニター監視、ビデオ撮影もされており常に複数の目で確認されております

決勝中は何事も無ければタワー下の定位置から観戦モード


管制「ファイナル入りました~」



全車チェッカー



通常は入口担当が上位3台をピックアップ、残りの車両はパドックへ戻りますが、今回は最終戦で記念撮影があるため4位以下の車両もコース上コンクリートウォール沿いに停車します
このため真ん中担当も、全車お出迎え
まさともさんちょっと残念だったけどおめでとう!
ねぇさんやったね!
「みなさんお疲れ様でした~」


暫定表彰式が始まり、皆さんと一緒にシャンパンファイトを楽しみたいところですが
次の決勝のグリッドのゼッケン記入に走ります

せっかくなのでネタ作りと思い6番グリッドの記入をしようと向かうと
「そこは良いから、そっち書いて!」orz…

と言うことで7番グリッドへ向かい「1」・「4」・「4」
ええもちろん愛を込めて書きましたとも!

ちなみにこの間に2レース目のピットインが始まるため、タワー下はパドッグ委員にバトンタッチ



2レース目はNC2シリーズ、NBシリーズ
それぞれシリーズチャンピオンのかかった大事な最終戦とのことで
「スターティンググリッドの誘導慎重にお願いしますね!」と指示が飛びます

「9番さん申し訳ないけど、停車確認出来たらNBの誘導に走ってくださ~い」

フォーメーションラップを終わらせ各車グリッドへ
9番グリッドに2号車が戻ってくる
少し手前で停車、手で合図をしライン上ピッタリに誘導

「オッケー走って~!」

ダッシュ!

万一私が誘導するより先にグリッドに戻ってきて、ライン超えて停車してたらどうしたらいいんだろう???

と心配するも、そこはベテランぞろいのNB勢
絶妙のタイミングで戻ってきてくれました

おそらくは私の誘導無くしてもピッタリと停めるスキルはお持ちのドライバーでしょうけど
1m手前で一旦停車、ラインピッタリまで誘導…OK
2番手の車両もラインに綺麗に合わせて停車していることを確認

「オッケー走って戻ってきて~!」

で、戻って黄旗を持ってスタート確認

普段自分の足で走るなんてしませんから、これだけで息上がってます^_^;
この時間になると陽も高くなり暑い暑い!

決勝スタート

全車クリアー



先頭が戻ってくる…

え?ん?ナニ???
黄色じゃない!?

まったく最後の最後ハラハラさせて盛り上げてくれるお方です

全車チェッカー後、NC1クラブマンと同じく記念撮影の為全車コース上に誘導
NC2、NBの振り分けがスムーズにできずどたばたとなってしまいました…申し訳ない

続くPorsche Fun To 60はローリングスタートでグリッドの記入が無いため、暫定表彰を間近で観させていただきました

これ以降、段々流れもつかめてきて、
完全に役割分担を決められているわけではありませんが、
状況に合わせ臨機応変に…という感じで
チェッカー後の表彰台の準備も手伝ったりで

前戦のシャンパンファイトでびしょ濡れの表彰台を引っ張り出す

上位3台を誘導

シャンパンファイトをしり目に、次戦のグリッド記入に走る

表彰台撤去

ダミーグリッドへの誘導

フォーメーション後のグリッドへの誘導

スタート確認

という流れが1セットと言う感じで進みます

サーキットトライアルがあればグリッド記入等が無くなるので
もう少し余裕があると言うことですね
「今日はレースばかりですので…」
の意味が午後になってわかりました

この時期なのでなんとか1日務めさせていただきましたが
7月や9月だったら倒れてたんじゃなかろうかと…
ピットグリッド委員の任務は想像以上に大変なことだと痛感しました
Posted at 2010/11/28 11:49:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年11月16日 イイね!

・・・

・・・ただですからね…
広告がないと成り立たないのはわかりますけどね…
いったいなんのページなんだか…
Posted at 2010/11/16 00:56:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月11日 イイね!

おもわずポチッと・・・

おもわずポチッと・・・サンヨー製 充電式ライト NL-K1D(W)BP

いまどき、LEDを使用しているわけでもなく、とてつもない光量のハロゲンバルブでも有りません
2.4V-200mAニップル球仕様、充電に16時間もかかるくせに、連続点灯はたったの50分
性能的には「つかえね~」って代物でしょう


ではなぜこんな使えないものをポチってしまったのか・・・


まったくの別件で調べ物をしていたところ、
「ん?んんん? なっつかし~」
「え?こんなものまだ売ってるの?」

子供の頃、じいさんの家へ遊びに行くと、こいつがあって良く遊んでたことを思い出しました
点かなくなったらコンセントに差し込めばまた使えるようになるってのがものすごく画期的なことに感じてましたね
白と赤を交互に点滅させて「踏み切り~」とかね(*^_^*)

で調べてみるとこの商品
昭和41年のグッドデザイン商品だったということがわかりました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
懐中電灯カドニカライト Flashlight NL-222
\2,100
カドミウム永久電池を採用したことで充電が可能となり、初の乾電池不要の携帯電灯となったのがこの商品である。ポケットに入るコンパクトサイズでありながら切替式の二灯(白・赤)を備えている。小物電化製品のその後の開発に大きな影響を与えた商品と言える。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いまどきこんなスペックのものが売れているとは思えませんが
メーカーとしては、「大きな意味のある商品」と言うことで、作り続けているということなんでしょうか?

Posted at 2010/11/11 21:25:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「111111km! http://cvw.jp/b/361772/46358267/
何シテル?   08/31 22:34
2006年9月、発売直後のRHTを冷やかしのつもりでディーラーに行くも、 すっかり魅せられてしまい数時間後に契約 同12月納車 最初は生涯に一度くらい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 123456
78910 111213
1415 1617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BRIDGESTONE TPMS B-11 タイヤ空気圧モニタリングシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/24 23:05:23
i-DMの威力(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/27 07:28:36
G-Bowlアプリ・グラフの見方(減速G編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/11 22:16:57

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2014/09/04 ワールドプレミア 2015/03/20 先行商談予約 2015/0 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
パーティーレース参戦用 平成22年2月2日契約・2月18日納車 納車時走行距離:2527 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
一度くらいはオープンカーに乗りたいと、お気楽にRHT6ATを買ったのですが、なぜかサーキ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
モニターキャンペーン試乗車

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation