• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あ~るん58のブログ一覧

2012年09月01日 イイね!

あ〜るさん真面目にお仕事ちう

あ〜るさん真面目にお仕事ちう留美さんに撮っていただいた写真です

手にしているのは、「コース進行表」
SCが関わるところにピンクのマーカーを引いてあります

基本、管制の指示通りに動けばいいのですが、レスポンス良く動けるよう、競技の進行状況や、競技車輌の誘導方法の確認など、競技の前後や、このように競技中ピットロードエンドで待機している時などもこまめにチェックしています















このタイミングで休憩が取れそうだな…

ここで藤トモさんに会いに行こう…

って時間もちゃんと計算できてたんだけどなぁ…

どこで狂っちまったんだろう( ; ; )

Posted at 2012/09/04 23:36:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年09月01日 イイね!

コース委員は見た…黄旗追い越し

任務を終え、タワーに戻り着替えを済ませ、ホッと一息したところ、コース委員長とオレンジ色のツナギの方がモニターを見ながら何やらやり取りを…
野次馬根性で後ろからそっと覗き込む私…

「ん〜これは抜いてないよね」
「ワタシ見たんです!間違いありません!」

何度もビデオを巻き戻しスロー再生


「これか?…違うねぇ」


「あ、これだ!」

ガス欠で停車してしまった車両の少し手前でライトが重なり一瞬走行車両が消えたように見える
でも、スロー再生で前後の画像を比べると確かに順位が入れ替わってる

報告書の時間に少々のズレがあり、確認に手間取ってしまったということの様でしたが、コース委員の仕事の大変さや、凄さを感じた出来事でした

経験したことが無いので、ポスト内でどの様に役割分担をし、任務遂行しているのか詳細はわかりませんが、予選前からポストに入り、4耐のチェッカーまでの長時間、しかもチェッカー目前の暗闇の中
よく集中力を切らさず、見逃さなかったよなぁと感心することしきりでした

最終戦もSC乗務の予定ですが、コースチェックの際は今まで以上に畏敬の念を込めサムアップの挨拶をしたいと思います!
Posted at 2012/09/04 00:42:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年09月01日 イイね!

NC3でZuppyさんとドライブ

NC3でZuppyさんとドライブ今回のコースイベントのひとつ「オールマツダ・ファミリー走行会」の先導車でNC3のステアリングを握らせていただきました
コース進行表にはMAZDA関係者が同乗予定、とあったのですが、急遽Zuppyさんが実況同乗ということに!
なかなか面白い体験をさせていただきました

コースインしZuppyさんが実況をはじめる…
しかし、実況用ワイヤレスマイクはコース全体をカバーしているわけではなく、「聞こえてるかなぁ」なんて話し続けていると、管制から「今、声が途切れました」、「ここから聞こえてま〜す」と状況報告が入り、スタートから2周ほどそんなやり取りをしてマイクの生きる場所を把握、その後は実況と雑談を繰り返しながらの周回でした
皆さんにはどんな風に聞こえていたのでしょう?

走行の方はと言えば、先導車の原則「コースの真ん中を走行」を心がけつつ、最初は40km/h程度で走行、徐々に50〜60km/hへとアップ

結構走ったよなぁ?と、「走行終了予定は何分でしょう?」と確認すると、まだ半分ちょっと走ったところ…
ん〜このまま同じような走り方続けてても面白くないよなぁ?と、後半はレコードラインを意識しつつ、気持ち速度も上げつつ走行
終盤はバックストレートでは70km/hまでアップ

せっかくのサーキットだからもう少し高い速度を体験していただきたいとも思うのですが、22台も連なっていると、乱れた間隔を詰めようとして、思わぬ速度になってしまうこともある(某所では意図的にそれをやってリミッターまでいけてしまう)ので、そこは抑えて抑えて…ってホントはせっかく乗ったNC3のアクセルをベタ踏みしたかったのは自分です(^^;;

そんなこんなで20分の走行が終了
果たして楽しんでいただけたのでしょうか?
この走行会に参加された方のうち、一人でも二人でもいいので、次回サートラ参加のきっかけになってもらえればと願っております。

この貴重な走行画像は、みんカラを徘徊して見つけたKazu_Pさんのブログにアップされていたものを転載させていただきました
小汚い髭面オヤジの顔はピラーでカットしつつ、Zuppyさんが何やら力んで実況中!?ナイスな撮影センスです!
Kazu_Pさん画像提供ありがとうございました!

Posted at 2012/09/03 22:21:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年09月01日 イイね!

裏ミッションは実行ならず( ; ; )

さてさて、2週間前にはドライバーが足りない!と言っていたSCでしたが、最終的には去年、一昨年の3名体制から4名体制での任務遂行となりました

この体制なら裏ミッションも余裕でしょ!と気を抜いたのがいけなかったようで…

あろうことか、おねーちゃんとのツーショットが「0」

iPadで写真を撮って、その場でスタイラスペンでサインをもらって…
会話の種にと前夜にしっかり小ネタも仕込んで…
と、完璧な計画を立てていたのにフジトモさんには会うことすら出来ず( ; ; )

はぁ…ショック…
2012年09月01日 イイね!

19時58分

第23回メディア対抗ロードスター4時間耐久レース、
定刻より遅れてスタートしたため、チェッカーフラグまで、あと10分程度…

「管制よりSC、スタンバイ!」
(えっ?!)心の声
「了解」

『さすがに、この時間になればもう出動はないでしょう』
と、さっき車内で話したばかりだったのに…
急いでヘルメットを被り、グローブを嵌め…
「SCスタンバイ完了!いつでも行けます!!」



応答なし

去年、一昨年はこの時間帯は実質任務を終え、コントロールタワーから観戦していたので、タワー内の様子は想像できる
スローダウンする車両、力尽きグリーンゾーンに退避する車両。
各ポストから続々と入る無線を聞きつつタワー内モニターで確認して行く
SCを出すか出さないか?喧々諤々の声が飛び交う!

SCに細かな状況を伝えている余裕などあるはずがない

ピットロードエンドで待機するSC車内にはズッピーの場内放送の声も届かない

さっきはエアコンの効いた車内で身体が冷えすぎてくしゃみまでしてたのに
今は、ヘルメットの中、スーツの下は汗ばんでいる…





ミラー越しに見える風景がざわつく…
チェッカーが出たとわかる…

ホッとため息をつき、グローブとヘルメットを外す
と、同時に「管制よりSC、スタンバイ解除!お疲れ様でした!」

ドライバーズシートのM氏が「コースチェックをしてパドックに戻ろう」
と言う事で車を進める

すると、いるいる
まるでさっきまで賑やかに鳴いていたのに、息を引き取った蝉のようなロードスターが1台、2台…
結局5台が息絶えてしまっていた…

おそらく、このうちの1台が少々危険な位置で息絶えてしまったため、SCを出すか否かという事になったんだろう

というわけで、私のメディア4耐、SC乗務は三度目にして初の出動無し
と、無事終了しました

関係各位、お疲れ様!&ありがとうございました!
Posted at 2012/09/01 23:46:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「111111km! http://cvw.jp/b/361772/46358267/
何シテル?   08/31 22:34
2006年9月、発売直後のRHTを冷やかしのつもりでディーラーに行くも、 すっかり魅せられてしまい数時間後に契約 同12月納車 最初は生涯に一度くらい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BRIDGESTONE TPMS B-11 タイヤ空気圧モニタリングシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/24 23:05:23
i-DMの威力(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/27 07:28:36
G-Bowlアプリ・グラフの見方(減速G編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/11 22:16:57

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2014/09/04 ワールドプレミア 2015/03/20 先行商談予約 2015/0 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
パーティーレース参戦用 平成22年2月2日契約・2月18日納車 納車時走行距離:2527 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
一度くらいはオープンカーに乗りたいと、お気楽にRHT6ATを買ったのですが、なぜかサーキ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
モニターキャンペーン試乗車

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation