• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

blueandsilverのブログ一覧

2011年11月22日 イイね!

埼玉 秩父方面の放射線測定

群馬から埼玉の秩父までの測定値を上げておきます。
今回訪れた埼玉県内で一番線量が高かったのは葉原峠で0.19μsv/hでした。
群馬に戻ってからは鬼石、藤岡、高崎、前橋のグリーンドーム付近まで。

群馬県吉岡町 宮東からスタート。

宮東0.11(県道15号線~)
新駒寄橋0.11
大松0.11(大松から次0.11、次0.11、次0.1、次0.08)
総社歩道橋0.09(次0.09)
日新電機横0.11(歩道橋0.13)
前橋警察署前0.15
王山運動公園入口0.14
問屋町0.14(県道10号線)(一般道次0.14)
大友町3丁目0.14(次0.15)
前橋陸橋0.12
石倉3丁目0.12(国道17号線)(次0.13)
石倉町1丁目0.14(次0.14)
下石倉町0.13(県道13号線)
小相木町北0.1
小相木町0.1
朝日ヶ丘歩道橋0.12
済生会前橋病院入口0.12(次コンビニ横0.12)
前橋新田局横0.13
新田小学校入口0.12(次0.12)
殿田用水バス停0.11
大利根町0.11
境0.11
大沢町0.11
大利根緑地入口0.11(次0.1)
京目町0.11
元島名町0.11
島野町0.14
島野町南0.13
高崎東高校入口0.13
上滝町0.13
下大類町東0.13(国道354号線~)
綿貫町北0.08
高崎青年センター入口0.08
コンビニ横0.09
綿貫町0.11
綿貫町南0.11
群馬の森0.13
岩鼻町北0.13
岩鼻町0.13
高崎~藤岡境0.12
漆の内0.12
中島中鮒窪0.11
森0.11(県道23号線~)(次0.12)
森郵便局前0.12
森(中沖)0.12
小野中学校入口0.12
森南0.11
藤岡中央高等学校入口0.11(次0.09)
中栗須0.09
藤岡市役所前0.09
中栗須藤岡境0.11
宮本町北の原0.15
宮本町0.14
七丁目北0.14(県道40号線)
七丁目0.12
鷹匠町歩道橋0.09
一丁目0.11(県道23号線~)
天川町公会堂横0.12
小林西0.12
小林台バス停0.14
小林0.12(国道254号線~)
群馬~埼玉境0.13
長浜0.13
元阿保0.11
道のオアシス神川横0.13
八日市0.13
八日市(東)-
八幡山橋入口0.12
長浜町(北)0.12
吉田林0.12
JA児玉支店入口0.14
児玉教育会館北0.13
児玉教育会館南0.13
生野0.12
大天白0.12
児玉警察署入口0.1
身馴川橋0.1
円良田湖方面信号0.09(県道349号線~)
大興寺入口0.13
宗清寺入口0.12
電光掲示板前0.13
円良田湖0.14(ダム0.15)
末野神社横0.14
波久礼駅前0.09(国道140号線)
寄居橋0.09
みかん山入口0.1
*葉原峠 到着時車内0.15、車外0.19
*寒神峠 0.14
みかん山0.13(パワースポット付近0.1)
*釜伏峠 0.12(県道361号線)
釜伏峠入口バス停0.13(県道82号線)
皆野長瀞IC入口0.11
三沢入口0.11(国道140号線~)
親鼻橋0.14
金崎0.14
上長瀞0.14
戦場バス停0.12(県道82号線~)
三沢小学校横0.11
三沢局0.12
医王寺入口0.1
浅間神社0.11
林道 (フォトギャラ 粥仁田峠) 
*粥新田峠0.13
展望台0.14
彩の国ふれあい牧場横0.11(県道361号線~)
*二本木峠0.16
二本木峠キャンプ場0.13
登谷高原牧場入口0.11
寒神峠分岐点0.14
井戸0.12(県道287号線~)
高砂橋0.12
長瀞浄化センター0.12
中野上0.12(県道13号線~)
長瀞町中央公民館入口0.12
出牛峠入口0.11
*出牛峠0.14
出牛0.13
いろは橋0.12
太駄中0.11
落合橋0.11
*杉ノ峠0.13
下阿久原0.13
上武橋0.13
上町バス停0.13
仲町0.13
鬼石郵便局横0.16
本町0.16
諏訪0.16(国道462号線~)
時雨橋0.15
姿見橋0.14
桜山温泉センター入口信号0.14
三日月橋0.16
浄法寺0.16(県道13号線~)
浄法寺平0.16
浄法寺バス停0.13
保美バス停0.12
宿神田0.08
美九里局横0.11
三名湖入口0.12
別所バス停0.14
別所東バス停0.14
本郷南0.16
本郷0.16
本郷北0.13(次0.13)
藤岡警察署西0.13
第一小学校横0.11
南町四丁目0.09
表町1丁目0.11
本町1丁目0.1
県庁南0.11
大手町3丁目歩道橋0.12
グリーンドーム0.16(橋の下)
敷島緑地横0.11
第3駐車場横0.11
Posted at 2011/11/23 00:12:54 | コメント(0) | 放射線測定 | 日記
2011年11月13日 イイね!

ぶどう峠~十石峠~大上峠 ②

大上峠は群馬県側へ入ると線量が上昇。
県道108号線まで高い数値のエリアが続きます。
今回は0.3を越えるアラームは鳴りませんでしたが十石峠方面の線量は高そうですね。

ぶどう峠0.2(長野県~県道124号線~)
カーブ2 0.2
カーブ3 0.2
カーブ4 0.2
カーブ5 0.18
カーブ6 0.18
カーブ8 0.16
カーブ10 0.16
カーブ11 0.11
カーブ13 0.12
カーブ14 0.12
カーブ15 0.12
カーブ16 0.12
カーブ17 0.11
カーブ18 0.11
カーブ19 0.11
カーブ20 0.13
カーブ21 0.13
カーブ22 0.13
カーブ24 0.16
カーブ25 0.16
カーブ26 0.16
カーブ27 0.16
カーブ28 0.16
カーブ29 0.16
カーブ30 0.16
カーブ31 0.16
カーブ32 0.13
長者の森との分岐 0.13
カーブ33 0.11
林道栂峠線起点0.22(未舗装の場所で停車中に記録)
くろいわ橋(白岩か?)0.15
北相木村役場横0.11
上ノ段橋0.14
駐在所横0.11
東田橋0.11(県道2号線?~)
小海橋0.13
大州バス停0.12
小海小学校横0.12
小海駅横0.12
秩父事件本陣跡前0.17
穂積発電所横0.15
八千穂駅横0.15
八千穂中横0.13
佐久中横0.13
四ッ谷0.12(国道299号線~)
畑ヶ中0.13
余地入口0.12
川久保0.1
大影?橋0.08
佐久東小横0.11
水堀1号橋0.11
水堀2号橋0.11
水堀3号橋0.11
源八大久保橋0.12
水州橋?0.12
刈又大橋?0.12
臼石荘入口0.12
乙女の森0.16

十石峠
カーブ36 0.16
カーブ29 0.15
カーブ25 0.16
カーブ19 0.16
林道大野沢線前0.14
カーブ15 0.12
カーブ8 0.18
カーブ1 0.18
十石峠駐車場 0.18~0.24
展望台 0.21

大上峠
大上峠0.17~0.2
自然公園キャンプ場 0.16
キャンプ場から下った県道108号線までの区間でも車外にて0.21まで確認。
Posted at 2011/11/13 22:31:17 | コメント(0) | 放射線測定 | クルマ
2011年11月13日 イイね!

放射線測定 ぶどう峠~十石峠~大上峠

ぶどう峠までの測定値を上げておきます。
駐車場では最高0.24μsv/hを記録。
展望台では0.2~0.22位でしょうか。

十石峠は群馬側(国道299号線)からでは全面通行止めで行く事が出来ず、
長野側から残りの峠に入ったのですが全ての峠で0.2を越えました。

自宅の庭では昨日の夜に雨が降ったのですが、測定開始から20秒後に0.28まで上昇。
足に違和感があったので地表から5~10センチ位の高さで測ると30秒後で0.3を越えたので
計測を中止しました。
4サイクルまで計測しませんでしたが線量は上がり続けていそうです。


沖町東0.15(県道10号線~)
沖町0.16
町屋橋西0.12
町屋町0.12
下大島町0.1
西部小横0.12
八幡霊園横0.14
古墳前信号0.15
板鼻陸橋下0.14
板鼻2丁目0.13
板鼻宿0.13
岩井0.13
大谷入口0.11
高崎~藤岡境0.14
工業団地入口0.16
藤木0.12
下高尾0.12
下黒岩0.14
別保バス停0.14
小沢0.14(国道254号線~)
小沢西0.14
川北橋南0.12
生涯学習センター前0.13
七日市0.12
もみじ平公園入口0.13
一ノ宮北0.13
一ノ宮0.13
一ノ宮駅前0.13
合同庁舎前0.13
田島0.13
神農原東0.12
神農原0.15
神農原西0.15
比佐理橋北0.15
比佐理橋南0.12
下仁田IC入口0.12
上ノ谷戸0.15
馬山0.15
道の駅しもにた0.13
石渕0.14
下仁田高等学校入口0.14
下仁田駅横0.17
上町0.17
県道45号線との分岐0.18(県道45号線~)
栄町バス停0.17
宮室バス停0.13
下仁田町~南牧村境0.13
小沢橋バス停0.14
道の駅なんもく横0.17
南牧小学校入口0.16
県道93号線と県道45号線との分岐点0.17
南牧村活性化センター入口0.17
湯の沢トンネル0.17
南牧村~上野村境0.09(トンネル内)
神行橋?0.14(県道124号線~)
中之沢第二ダム0.16
ぶどう峠ゲート0.11
中之沢林道ゲート0.16
ぶどう峠0.2

Posted at 2011/11/13 15:16:31 | コメント(1) | 放射線測定 | クルマ
2011年11月06日 イイね!

放射線測定 ヤセオネ峠~天神峠~二度上峠

放射線測定 ヤセオネ峠~天神峠~二度上峠二度上峠まで行ってきました。
車ですと多少は遮蔽されているので数値は低いですが
0.2μsv/hを越えるエリアが多いかもしれません。

画像は鬼神橋を過ぎた駐車場脇にある植え込み(地面から5センチ位の高さで測定)。
ガイガーは10秒後0.4μsv/hを記録し、3サイクル目で0.3まで確認出来ました。
その後正常に動かなくなり、やりなおしましたが0.38まで確認してその場から離れました。
鬼神橋で写真を撮っているとガイガーの数値は0.22~0.23で安定。
二度上峠付近では0.2~0.24位でした。

ヤセオネ峠まで。
カーブ10 0.12
ヘリポート 0.14
カーブ21 0.14
カーブ28 0.16(以前カーブ28~29間では0.2μsv/h越)
カーブ29 0.17
ヤセオネ峠 0.16

メロディーライン 0.14
県道28号線との分岐点 0.15

天神峠。
天神峠 0.16
カーブ28 0.18
カーブ17 0.15
榛名神社入口 0.14
カーブ2 0.1
山ノ神バス停0.12
カーブ1 0.12

榛名さわらび療育園入口0.14
ゴルフ場入口 0.15(ゴルフ場入口~倉渕郵便局交差点までの区間で最大0.19)
倉渕郵便局前 0.15(国道406号線~)
駐在所前0.14
高崎倉渕支所前0.12
十一屋前バス停0.11
権田寺前バス停0.13
倉渕小学校前0.12
権田0.12(県道54号線~)
小倉入口バス停0.12
桑本バス停0.14
沼田?バス停0.15
梨?バス停0.15
七区公民館前?バス停0.15
川浦小学校前0.14
やまゆり橋?0.12
鬼神橋 0.23(車外で計測)

二度上峠まで
カーブ68 0.13
カーブ50 0.14
カーブ40 0.12
カーブ30 0.12
カーブ20 0.13
カーブ10 0.13
浅間隠山登山口 0.13
二度上峠 0.22
Posted at 2011/11/06 15:05:39 | コメント(0) | 放射線測定 | 日記
2011年11月04日 イイね!

みどり市 県道268号線まで測定

写真を撮る序でに測ってきました。
滝を見たかったのもあるのですが山に入ってから徐々に線量が高くなり
アラームが頻繁に鳴り始め断念しました。
ルートは以前通った籾山峠までと重なり、以前より線量が下がっている場所もあるようです。
その後時間もあったので沼田まで行く事になったのですが途中から金属のような味(これは初めて)がするようになりマスクを交換しました。ここでも0.3μsv/hを越える数値の場所がありました。
山は現在でも線量が高いので注意が必要かと思います。


県道34号線真壁からスタート
真壁0.15
北橘総合支所入口0.17
支所横0.17
山田原バス停0.17
こだま団地バス停0.12
道訓塚バス停0.12
国道353号線との合流手前0.09
渋川~前橋境0.12
石井0.14
珊瑚寺入口バス停0.12
道の駅富士見横0.13
富士見中学校入口0.11
天神平入口バス停0.12
畜産試験場0.13
群馬県家畜衛生研究所横0.13
嶺公園横0.09
嶺公園入口0.08
道の駅グリーンフラワー牧場横0.07
コンビニ跡0.07
観音白草バス停信号0.08
梅ノ木沼横(国道353号線から右折)0.09
大胡町~町営牧場行き?バス停0.12
東昌寺付近南0.14
六本木自然公園0.13
柏倉集落センター付近0.13
阿久沢家住宅入口0.13?
石倉バス停付近信号0.12
フラワーパーク入口0.11
群馬フラワーパーク横0.09(フラワーパークから最初の信号0.09)
県道102号との交差点0.11
金剛寺横0.11
木の実幼稚園横0.1
全徳寺前0.1(県道333号線~)
前橋~桐生境0.09
板橋0.09(国道353号線~)
関0.11
大久保0.12
新里小学校前0.12(一般道)
中間処理施設横0.16
高泉バス停0.15(県道333号線~)
別荘地入口0.16(竹藪0.17)
桐生市~みどり市境0.16
神梅小横0.13
神上歩道橋0.12
上神梅駅入口0.12
深沢橋0.11
歩道橋0.11
宿廻0.1
城下トンネル内0.1
なぐも橋?0.11
電光掲示板前0.18
下田沢0.17
新草橋?0.13
はやぶさ橋0.13
はやぶさおざわ0.13
水沼歩道橋0.13
水沼0.11
メロディーライン0.11
小黒川橋?0.12
消防署前0.12
役所東支所入口?0.13
花輪0.17
三ヶ郷バス停0.19
小中0.18(県道268号線~。大滝方面へ)
阿入橋バス停0.18
はにゅう橋0.19
星越?バス停0.2
はなこ橋0.22
袖丸バス停0.17
馬頭観音前0.19
追付橋バス停0.18
砂防ダム看板横0.27
撮影中の最高値0.29μsv/h(0.3を越えるアラームが鳴り続く)

下田沢の交差点(県道62号線)から沼田方面へ

黒保根老人休養センター入口0.13
神社入口バス停0.13
一の鳥居バス停0.14
高楢大橋0.21
高楢トンネル内0.22
待避所0.17
岩下大橋0.17
集会所横0.19
あやの橋0.22
?二号ダム横0.21
花見ヶ原森林公園キャンプ場入口0.23
(その後0.25までは確認。0.3越えのアラーム鳴る)

高泉橋0.19
高泉トンネル0.18
紅葉橋0.15
広富トンネル0.15
赤城沢橋0.14
南郷局横0.11
薗原ダム0.17
取水口入口0.11
薗原下バス停0.12
赤沢橋バス停0.12
大原0.14
岩室発電所横0.14
岩室下0.13
輪組バス停0.13
三牧分校前バス停0.13
尾合下バス停0.13
公民館前バス停0.13
尾合宿バス停0.14
ミツバ前バス停0.14
白沢橋バス停0.14
平出上バス停0.14
平出バス停0.14
平出下バス停0.15
平出ダム管理所横0.16
平出ダムバス停0.15
上久屋神社前バス停0.14
上久屋新田バス停0.13
久屋学校前バス停0.15
下久屋下0.19
貝野瀬0.19(県道251号線~)
堀の内バス停0.13
寺貝戸バス停0.13
糸井局横0.15
糸井(昭和村役場)(県道255号線~)0.13
糸井河原バス停0.1
昭和中前バス停0.12
神社前付近信号0.15
森下0.15
岩本町0.11
岩本駅前0.11
Posted at 2011/11/04 00:40:25 | コメント(1) | 放射線測定 | 日記

プロフィール

最近はドライブが趣味になってます。 暫くはエボ8で頑張ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
林道で2台続けて(カプチーノ→トゥインゴ)ぶっ壊したので買い換えました。3型のVSです。 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
某店340スペック仕様。 
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
色々と検討してトゥインゴGTがメインになりました。いつかまたスタリオンに戻りたい。
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
ノーマルエンジン。 ガスケットもノーマル。 三菱製タービン 自作タコ足、その他流用、自 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation