
MyNSXは今の所、吸排気系などがほとんどノーマル状態なのですが、今後懐に余裕ができたら徐々に変えて行きたいと考えています。
とりあえず何処から変えて行けば理想に近づくか、あまりお金が掛からない方法で試してみることにしました。
まずはエアクリを交換した場合(剥き出しタイプ)を想定し、純正のエアクリBOXを外してスロットル入口にストッキングでカバーしました。
(もちろんストッキングを被せるだけでは吸い込まれるので、タイラップでしっかり留めています)
アイドリング状態と空ぶかしした感じは純正エアクリと大差ありません。
走行中に回転を上げて行くと5000rpmぐらいから「シュー」という吸気音がするようになりますが、イメージしていた音量より小さく、これだと純正交換タイプではほとんど変わらないのでは?と思いました。
次に見た目とより良いサウンドを求めて純正のメンテナンスリッドを外してみました。
こちらもアイドリング状態では純正のエアクリBOXやメンテナンスリッドが装着されている状態と変わりませんでしたが、空ぶかしすると流石にメンテナンスリッドという遮音材が無いためエンジンサウンドが良く聞こえてきます。
走行中は回転の上昇に伴い、かなり迫力のあるサウンドになります。
私の好きな類の音質とはちょっと違いますが、これはこれで良いかもと思いました。
ただ、高速道路などで常用する3000rpmで「カチャカチャ」や「シャカシャカ」というちょっと耳障りな音が聞こえてしまう点はちょっとマイナスポイントです。
あとサウンドとは関係ありませんが、ガラスごしに見えるエンジンは良いですね~。
残念ながらMyNSXはエンジンルームの紫外線対策をしていないので、インプレ後はエアクリ、メンテナンスリッド共に純正に戻しました。
本インプレは走行距離が短く、あくまで私個人が感じたことです。
また上記と同じことを行う場合は自己責任でお願いします。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2008/03/16 18:37:42