• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月20日

ノスヒロ 懐かしの EP71スターレットターボS

若きスターレットマニアの持つ2台のEP71 110psに到達した「辛口ターボ」



1986年には待望のターボモデルを追加。「ターボR」と豪華装備の「ターボS」は2E-T型エンジンを搭載し、「韋駄天ターボ」のキャッチフレーズで人気を博した。このSOHC3バルブエンジンは、過給圧を2段階に調整可能な2モードターボシステムを採用。ハイモードでは最高105ps、ローモードでは91psを発揮した。翌1987年にはマイナーチェンジが行われ、後期型最高出力110psに到達したターボモデルは新たに「辛口ターボ」と呼ばれるようになり「ぴりっとイダテン」という、新旧組み合わせたフレーズも誕生した。
 
 



1989年式 トヨタ スターレット ターボS / 1989年 トヨタ スターレット ターボS スーパーリミテッド (EP71)
SPECIFICATIONS 諸元
●年式1989
●全長×全幅×全高(mm) 3770×1600×1380
●ホイールベース(mm)  2300
●車両重量(kg)  790
●エンジン型式2E-TELU型
●エンジン種類直列4気筒SOHC インタークーラーターボ
●総排気量(cc) 1295
●最高出力(ps/rpm) 110/6000
●最大トルク(kg-m/rpm) 15.3/3600
●サスペンション前/後ストラット式/トレーリングツイストビーム式
●ブレーキ前/後ベンチレーテッドディスク/ドラム
●タイヤ 175/60R14(前後とも)

初出:ハチマルヒーロー 2018年 11月号 vol.50


ノスヒロより

*****************************************************
懐かしいね。

シルバーは少数だったなぁ。

私が所有してたのは、後期の白ボディー。

グリルの中にフォグランプが付いた後期。

当時はこの白がほとんどだったような気がする。

最終の平成元年式に、トヨタのマークⅡ兄弟の黒/銀2トーンカラーが

ボトムのスターレットにも。あんまり似合わないなと。


バンパーは後期が良かったけど、

前期のグリルが良くてはずし・・・。


運転席に座ると、視界に邪魔なくらい

インタークーラーへのダクトがあって気分がもりあがる。

ヘッドライトは当時流行りのイエローバルブ。

カッコイイんだけど、なにしろ暗い。

ハイワッテージ入れる為にケーブル引いたりしたけど(高かったなぁ)

でも暗い。

結局ヘッドライトの中の筒(イエローの)割って(禁断の)

普通のライトに!明るくなったよー。


しょっちゅうすれ違う位、売れてたスタタボ。

まさに当時の ”ドッカンターボ”。

どこ行くか分かんない位、暴れる。


5MTで重量800㌔。軽さで無茶苦茶速かったよぉ。

これでFF。峠じゃ後ろ惰性で滑らせて曲がります。っていうか。曲げます。

今振り返って、ほんとうに楽しい車だった。

ただ、ブレーキ踏んでもほんと効かなかったなぁ。


走っててきずくと、斜め後ろによく覆面いたなぁ。

何回、お世話になったかなぁ。

狙われてたなスタタボ。


ただ、人気車なのに外装のエアロほぼ無し。

唯一、フロントのアンダースポイラーが

ライブスポーツ?ってメーカーから発売されて

通販で、雑誌の広告よ!(当時らしい)電話よ!銀行振込よ!

購入して、初の自家塗装。加減が分からず垂れたり大変だったよ。


修理と言えば、ハンチングおこして

みてもらおうとトヨタのディーラー入ろうとしたら・・・

敷地に入る前に、検問にあったり・・・

改造した車は、お客様から→犯罪者に代わります。

今より厳しい時代だったからなぁ。

一切、改造受け付けない時代。

敷地には、一歩たりとも入れません。

なので戻して、みてもらった結果、

スロットル交換。痛かったな5、6万かかったもんな。



この車の写真、悲しい事に1枚も残ってないんですよ。



この車があってのちの車も改造したり・・・

無い物は作って貰ったり・・・

いまはもうお歳を召してきましたのでね

やんわりとNDをいたわりながら

走りを楽しみたいと思いますよ。


80年代の車は、日進月歩で性能があがって

もう常に目が離せなかったね。

次から次へと各社モデルチェンジして

どの車も魅力的だったなぁ。

今と違って。

ほんと面白い時代だったなぁ。



しかし、いまだ若者が購入したりして

よくぞEP71系が残ってたなと思うけど(すごっ!)

楽しんでるんだねぇ。

なんか、とてもうれしいね。


WRCで活躍されてる、ヤリス。

型式にPが入ってるんで、スタタボの系統だな。

馬力なんて比べる余地も無いが、

やっぱり元気な走りは血統だな。


そして、辿るとパブリカ。

まさに原点は、”ヨタハチ” こと 

”トヨタ スポーツ 800”だな。





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/02/20 15:48:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

トヨタ新型エンジンで思った事
Lemongrassさん

13B型ロータリーエンジン
銀2郎さん

アバルト595 コンペティツィオーネ
minminpapaさん

70スープラのいろいろ~~(その5 ...
t.yoshiさん

ボクのRUF(シングルターボの軌跡)
sammy_rufさん

2025 Emira ターボSE( ...
991GT3tpさん

この記事へのコメント

2025年2月20日 16:43
お疲れ様です!

懐かしい~

当時、友達が乗ってました

スターレットはこのカクカクしたボディが一番カッコよかった
韋駄天ターボ・・・

シャレードデトマソも好きでした
(^.^)
コメントへの返答
2025年2月20日 17:22
こんにちは!

💬ありがとうございます!

EP71がたまらなく好きでした。
小っちゃいけど男って感じが。

FCは夢のスポーツカーでしたよ。
だって、超高級スポーツカーでしたからね。


それを新車で購入されたおむすびライフさんはすごーいです!
未だそれを維持してるとこも!

初代シャレードデトマソターボも角ボディーで、男車でしたね。

何となく71スターレットとメーター当たりの雰囲気似てたような気がします。

この辺りのボトムの車は、ダイハツがスターレットも担当したような感じですかねぇ。今思うと・・・。

トヨタって、センチュリーから一番下のカローラ迄すべて”C”の英文字で始まる車名なんですが、スターレットだけは”S”なんで。
2025年2月22日 20:49
こんばんは!!

懐かしいですね~ 韋駄天スターレット。
画像車輛の履いてるリーガマスターのチョイスが渋いなぁ( ゚Д゚)

遠い過去の事ですが北九州の方なら御馴染みの海沿いの某N工場の〇田で繰り広げられたゼロヨンで見ました。
当時DR30のスカGと走ってたのを想い出しますよwww
コメントへの返答
2025年2月22日 22:02
yama大さん

こんばんは!

懐かしいでしょっ。

あの頃ですよ。もう30年以上前くらいですかね。お互い若かりし頃ですね。

Zに乗られてる頃ですよね。
そうそう〇田のゼロヨンは有名でした。いまは立派な道路になってますけど。

出てたんですかぁ?さすがZ乗りです!

私もこのスターレットで出ましょうって13シルビアに乗ってる後輩がいまして誘われましたが、いやいや当時はGT-RにZにRX-7にとすごい時代でしたからね。遠慮しましたよ。河内で(分かりますか?)頑張るよって言ってましたぁ。

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF ブレーキパッド交換しました✨ https://minkara.carview.co.jp/userid/3618566/car/3559915/8206576/note.aspx
何シテル?   04/28 12:47
SY.OUCHANです よろしくお願いします ロードスターRF購入して2025/5で7年目になりました。 子供3人持ちなので、購入時は大反対を押し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 2 3
4 56789 10
111213141516 17
181920 212223 24
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2019/5登録 3型RS 人生最後の車にしようと購入しました
その他 自転車 その他 自転車
もう一台の愛車。 クロスバイク。 GIANT ESCAPE RX-2 2018年式  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation