• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SY.OUCHANのブログ一覧

2025年06月14日 イイね!

この前山口ドライブで、ちょっと困った事🤔

こんにちは。

鬱陶しい雨が続いていますが、昨日の夜は霧も。

海が近いのでね。よく発生します。



先日、山口にドライブに行ったのですけど、

ちょっと困ったのが、関門トンネルでの料金支払い。

ETCが普及したこの時代でもですね、こんだけ通行量が多い中でも

いまだ、関門トンネルの料金支払いは、お金 人渡しなんです!

門司側から下関に行く時はずらずら並びます!!





で、困ったのは小銭の用意ね

普通車:¥160
軽自動車:¥110


平日なんかは、大型トラックがめちゃめちゃ多い!



下関側には、ロードスター購入して何度も行きましたけど、

考えたら、子供連れてというか助手席に誰かいたんでお金は払えてたんですよね。

ひとりで行くのが初めてだったぁ。(あくまで、ロードスターの場合ですけどね)




ご承知の通り、ロードスターはお金の置き場所なんて一寸もありませんね!

肘置きのコンソール内に小銭入れが付いてますが、これ開けては無理!!

しかも支払ってトンネル入っても、ポイッと置くところも無いので

しばらく手にお釣りのお金握ったまま運転とか・・・😢



今、コンソール脇に付けてるのがコレ





今んとこ不便は無いんですけど・・・(さっきまで付けてた)


これは助手席のサポート部に挟んで固定するんですけど、

純正RECAROだと、座面のサイドサポートが高くてセンターコンソールに

ほぼ密着してて隙間が無いので、無理やりに押し込んでたら、

サイドサポートがちょい変形してた。これはいかんと、下側のあんこ抜いて装着。

便利はよかったんだけど、ここに以前はコレを付けてました↓



セイワ 軟質ポケットL W865

購入履歴見たら、2019年の8.6

ロードスターの納車が2019年の6.9だから、

不便さを感じてすぐ買っちゃったんだろうな。

ただ、難があって、両面テープで貼付けなのだが

どうもマツダの樹脂と相性が悪くて剥がれ落ちる。


で、さっきまで付けてた上記の小物入れに変えてた・・・が

このセイワのにまた再登場してもらおうと思ったのが・・・



コイン入れがあるから!!(それだけで!)😊

元々不便さは感じてなかったけど、剥がれるのがね。


これを付けるにあたって、



この前買った、シリコンオフで入念に脱脂!


そして、外装のエアロとかに付ける用の両面テープ



これで、ひとまず様子見。 (ひと夏は超えて欲しいなぁ)

これですね、コイン入れはもちろん、スマホも横にも置けるサイズです。

私のスマホは大きいですが、横にも入る位あります。

ケーブル穴も開いてて、各方面から通せます。


これで、関門トンネルの料金対策が出来ましたぁ!!

剥がれなければね。


コレでダメなら、禁断のねじ止めだな!!(なるべくやりたくないけど)




Posted at 2025/06/14 16:55:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月13日 イイね!

『大都会PARTⅡ』ね、見て懐かしき

こんばんは。


CSで見た『大都会PARTⅡ』

石原プロのね!

この後にあの有名な『西部警察』に!


『大都会』シリーズは、日テレ系、
『西部警察』シリーズは、テレ朝系、

『太陽にほえろ』は、日テレ系。



『大都会PARTⅢ』はテレビで見てたの覚えてる。確か小5。



『PARTⅢ』といえば、あの歌が大ヒット・・・・・



♫ あ あ~ はてしない~

『クリスタルキングの大都会』


小5なんで声変わりみんなしてないけど、クラスで真似してたな。

みんな、『あ~あ~』言ってたなぁ、昭和だなっ(笑)

『出ねーよー』って!



で、見たのは『PARTⅡ』の北九州ロケ。



これね、当時北九州に走ってた路面電車で・・・なんだけど、

なんかね、『西部警察』とごっちゃに記憶がなってて。



北九州でロケがあってるのは、学校で騒いでたので

それが、小学校の時なのか後の『西部警察』が放送されてた

中学校の時なのかと、記憶がね、定かじゃ無い。

西部警察の時もあったような?



で、また本題に戻して、見たのは

『大都会PARTⅡ』なんです。

放送が1978年(だから小4の時)。



北九州でロケがあった時みたいで、画像を挙げてる方がいるんですね~!


今と違って、路面電車が通ってるし、建物も古いし(記憶はバッチリ)

もう無い建物もいっぱいあるしね。



俳優さんも、裕次郎さん、渡さん、優作さん(皆、亡くなっちゃたなぁ)





当時の北九州ロケの画像を・・・・









この赤い橋は、若戸大橋 S37年?日本で初めてのつり橋で、

建設当時は ” 東洋一のつり橋 ” だったとか。北九州を象徴する

橋です。(私が、18歳位までは歩道があって歩いて渡れました)

この下には、渡し船が今もあります。

その10年後、関門橋が出来ました。

それまで、本州と九州は自動車が 『関門トンネル』 だけだったんだなぁ。




赤電話、懐かしき。10円玉いっぱい置いてたなぁ。

まだ、3分 10円か??







清水の陸橋のとこだな 渡哲也さん運転。

左ハンのジープ??

左の円形の建物は、当時の国鉄小倉工場だな(今もあります)


 

同じく、清水の陸橋を下ってるな。

ここを下ると、

歌手の ”中尾 ミエさん”のご実家の本屋さんがあった。中尾書店。




阪九フェリー。当時は小倉北区の日明港にあったんだな。

現在は、新門司港に移転してます。





ここからは、犯人を追いかけてますね(笑)




小倉の中心地あたりの魚町だな。

後ろに見える茶色の大きなビルは、デパートの井筒屋。

今は合併で無き、第一勧業銀行の看板がちらっと・・・





電車、走って追いかける!!




門司の、神戸製鋼辺りだな。

え?ここまで電車追っかけて走ったの???

10㌔位あると思うけど・・・(ドラマだな!)





優作さん、乗り込むっ!!!






渡さん、止めてんのかっ!!!




この当時は、八幡に居たので路面電車がすぐそこ。

八幡と言っても境界あたりだったんで、

小倉もすぐ、こんなロケやってたんだなぁ。

小4なんで、大人の世界のドラマだったんだろうなぁ。


すごいね、当時のドラマ制作は。ほとんどスタントなしでしょ!!




昭和な、懐かしき 石原プロの刑事もんでした。


おしまい。


Posted at 2025/06/13 17:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月11日 イイね!

Windows 11ね、しつこいから入れちゃったけどね・・・

こんばんは。

今使ってるPCは、Windows 10なんですが、

もう随分前から 『Windows 11 早く入れろよ!』みたいに

無視してたんですが・・・・




で、間違ってね一昨日入れちゃったんですよ、クソッもう~

案の定ね、画像どうやって取り込むんだよ~とかね。 出た~!





Windows は 98から使ってましてね。

変わる度に、こんな感じなんで・・・

その度に、『なんか全く恩恵を感じないんだよね~』

むしろ、プリンターが対応してませんとか・・・

買い替えたり (余計な出費じゃねー)




とにかく面倒なんだよね!






初日に困ったのは、電源!!!

 
『 どこで シャットダウン 出来るんだよ~ 』


捜しちゃったよっ!!😡







こんなの付けちゃった・・・



キーホルダーは、バイクで使ってたの 『YAMAHA』
(本当はこれじゃ無かったんだけど・・・)


意外とキーホルダーって、微妙に高いんだよね。
(GReddyのが欲しかった)






オーム電器 マジックタイ 135 ヨドバシ/送料込み ¥217

青で、吹き出し口のルーバーに。





Posted at 2025/06/11 17:14:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月09日 イイね!

盗難防止っじゃないな、された後の追跡か。

こんばんは。

とうとう鬱陶しい梅雨に入りましたね。


さて、車のセキュリティーってどうされてますか?


私は、特にしてないんですけど、

NDがまだプレミアも付いてないんで盗難されるほどじゃないとは思うんですけどね。

今の社会、分かんないんですよねぇ。治安が悪くなってる?

今どきこんなスポーツカーでも目立ちますからね、車種自体が少ないんで。


うちの駐車場は門も無いので、出入り自由のオープンなんですよね。

うちの団地自体、北九州にしてはかなり大型団地で治安もまったく悪くは無いんですけどね。

で、盗まれた時の事を考えまして、

こういうのをね・・・・・




エアタグ。

Amazonでね、送料込み ¥1999


私のスマホは、安いアンドロイドなんで、アップルはいいなと思ってたんですが、

(ちなみに、嫁さん、長男、次男とiPhoneです!!!)


エアタグいいなと思ってたんですけど、

アンドロイドでも使える 『アンドロイド版エアタグ』


車じゃ無くても、使えますけどねいろんなトコに、音もなります。








アプリ入れるだけで、接続は超簡単!

ボタン電池CR2032付きで、予備電池も入ってますわ!

一応、MAP表示されて自宅示してますわ。(タグ今ここにあるんでっ)



Posted at 2025/06/09 18:27:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月07日 イイね!

RFの排水口覗いてみた

こんばんは。


この前購入した、

ファイバースコープで

RFの排水口を確認して、洗浄しました。




今まで、どの位置にあるか、知ってそうで正確には知らなかった。

屋根開けて、覗こうにも狭くて横からしか顔が入らないので、

しかも真っ暗で何も見えない。


このファイバースコープで覗けば、LEDライトが照らしてくれて

はっきりと見る事が出来ましたよ。

正確にどの位置にあるかも確認。

真っ暗な所もLEDライトが照らしてくれて、スコープじゃ無くても

目視で上から見えました。


ただ、ちっちゃな懐中電灯で照らしても駄目だなコレは。



右(運転席側)排水口現状



左(助手席側)排水口現状



入り口付近は、やっぱり葉っぱクズがある。泥汚れは若干ついてるが、

管の方は付いてないね。


これを現状のまま何も外さずに掃除できるかやってみました。

こんなの作って・・・



歯ブラシ2個テープ巻いてつなげて、それぞれ角度をつけるのに

ライターで炙って曲げ。まっすぐじゃ入らないので。

この時は、見えるもんでも無いのでスコープ固定しながら、

歯ブラシがだいたい当たってるのを確認しつつ、
(中々思うようなところに行かないのね)

繰り返し繰り返し、スコープで確認しつつ

とにかく狭くて自由が利かない!


これを左右繰り返し、まあだいたい完璧じゃないけど掃除しました。

1時間はかかったなぁ。


今年で7年目ですが、詰まっては無くて洗車しても流れてはいたので

大丈夫だとは思ってたのですが、そこはやっぱりスコープ買って

見て見たかったので、目で確認できてよかった。

しかし、アクセスしにくいよ~。

RFのメンテナンスで、最強だなコレ。

この先も、確認はしなきゃならないが、泥汚れなどべっとりついてるのが

見えたら、その時はパネル外してやらんといけませんね。

こんな感じで、現状流れてはいるので、いいんじゃないかと思います。


※排水口を掃除する前に、酸素系洗剤を左右流して、しばらくしてから

始めました。



このファイバースコープは、録画機能とかは無いので、

一方の手でモニター、もう一方でスコープカメラを持ってだったので

画像を取るのに、次男がいたので撮影してもらいましたが、

掃除終了後は、次男が剣道に行って誰もいなかったので、

掃除後の画像はひとりじゃ取れなかったぁ(無理!)

まずまず掃除出来てます!



その後、軽く水洗い洗車ね



そしてガラス下の左右穴に養生テープで葉っぱとか入るの防ぎ・・・






折角ファイバースコープ買ったので

安いけど使えますねコレ!

機会があれば、プラグ外して

デポジット状態を見てみたいなと思います!



明日から、ずっと雨っぽいな、とうとう梅雨入りかな。
Posted at 2025/06/07 18:32:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

SY.OUCHANです よろしくお願いします ロードスターRF購入して2025/5で7年目になりました。 子供3人持ちなので、購入時は大反対を押し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456 7 89
10 1112 13 14 1516
17 18 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2019/5登録 3型RS 人生最後の車にしようと購入しました
その他 自転車 その他 自転車
もう一台の愛車。 クロスバイク。 GIANT ESCAPE RX-2 2018年式  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation