こんばんは。
この前購入した、
ファイバースコープで
RFの排水口を確認して、洗浄しました。
今まで、どの位置にあるか、知ってそうで正確には知らなかった。
屋根開けて、覗こうにも狭くて横からしか顔が入らないので、
しかも真っ暗で何も見えない。
このファイバースコープで覗けば、LEDライトが照らしてくれて
はっきりと見る事が出来ましたよ。
正確にどの位置にあるかも確認。
真っ暗な所もLEDライトが照らしてくれて、スコープじゃ無くても
目視で上から見えました。
ただ、ちっちゃな懐中電灯で照らしても駄目だなコレは。
右(運転席側)排水口現状
左(助手席側)排水口現状
入り口付近は、やっぱり葉っぱクズがある。泥汚れは若干ついてるが、
管の方は付いてないね。
これを現状のまま何も外さずに掃除できるかやってみました。
こんなの作って・・・
歯ブラシ2個テープ巻いてつなげて、それぞれ角度をつけるのに
ライターで炙って曲げ。まっすぐじゃ入らないので。
この時は、見えるもんでも無いのでスコープ固定しながら、
歯ブラシがだいたい当たってるのを確認しつつ、
(中々思うようなところに行かないのね)
繰り返し繰り返し、スコープで確認しつつ
とにかく狭くて自由が利かない!
これを左右繰り返し、まあだいたい完璧じゃないけど掃除しました。
1時間はかかったなぁ。
今年で7年目ですが、詰まっては無くて洗車しても流れてはいたので
大丈夫だとは思ってたのですが、そこはやっぱりスコープ買って
見て見たかったので、目で確認できてよかった。
しかし、アクセスしにくいよ~。
RFのメンテナンスで、最強だなコレ。
この先も、確認はしなきゃならないが、泥汚れなどべっとりついてるのが
見えたら、その時はパネル外してやらんといけませんね。
こんな感じで、現状流れてはいるので、いいんじゃないかと思います。
※排水口を掃除する前に、酸素系洗剤を左右流して、しばらくしてから
始めました。
このファイバースコープは、録画機能とかは無いので、
一方の手でモニター、もう一方でスコープカメラを持ってだったので
画像を取るのに、次男がいたので撮影してもらいましたが、
掃除終了後は、次男が剣道に行って誰もいなかったので、
掃除後の画像はひとりじゃ取れなかったぁ(無理!)
まずまず掃除出来てます!
その後、軽く水洗い洗車ね
そしてガラス下の左右穴に養生テープで葉っぱとか入るの防ぎ・・・
折角ファイバースコープ買ったので
安いけど使えますねコレ!
機会があれば、プラグ外して
デポジット状態を見てみたいなと思います!
明日から、ずっと雨っぽいな、とうとう梅雨入りかな。
Posted at 2025/06/07 18:32:29 | |
トラックバック(0) | 日記