こんばんは。
午後から晴れましたんで
みん友さんの aro******** さんがこの前挙げてた
ドレンの清掃で “パイプクリーナー” でやられてましたんで
これを使って私もやってみました。
aro******** さん ありがとうございます!!
分解する技量も無いので・・・。
aro******** さんのパイプクリーナーとは違いますけど、
これを買っておきました。お家でも使えますしね。(だいたい、家用か!)
ライオンケミカル
WashLab パイプクリーナー 800g ヨドバシ/送料込み ¥225
塩素系なので、やられる方は、ほかの所にかかんないように
タオルとか敷いてくださいネ。
じょうごの小さいのがあれば、注ぎやすくていいです。
適当な量を流し込んで、説明によると、15分から30分放置して
あとはよ~く流してください。 何回もすすぎしましたよ。
そのあと洗車もしましたので。
ちょっとづつ様子見ながら流してください。
最初はペットボトルで様子見ながら何回かすすぎながら
受け皿の排水を見ながらやりましたけど・・・。
一気に入れるとオーバーフローします(と、思います)
受け皿が小さいのしか無かったので、ほかの所に流れていきました。
すべて排水が受けられなかったのですが、
一部受け皿に入ったのだけ撮影しました。
元の状態を確認できてませんので、何とも言えないですが、
花びらや、砂、虫などが出てましたので
効果はあったと思います。
” 強粘度 ” なのも 効果があると思います。
私んちは、カーポートだけの車庫ですが、雨風には全く意味なしませんけど、
青空駐車よりは少しだけいいと思うんですけど、
やっぱり黄砂もかぶりますし、風がふいたら🍂も入りますんで、
今の所、所有7年目ですが漏水はしてないです。が、洗車の時はよく流すことと、
酸素系洗剤を定期的に流し込みはしてます。
(注!今回のは塩素系なんで、混ぜないでくださいネ。死にます!!!)
しかし、オープンカーの宿命ですので、こういうのはやっていった方が
いいと思いました。
aro******** さんに 感謝です!
最終的には、分解して 高圧洗車ノズルぶち込んで 『ブシュー』 っと
やってみたいです。圧かけなきゃダメでしょうね。へばりついてるので。
これ、外国の方がやってるのyoutubeで見ました。
この方も、室内に漏れて 『オーマイガ~』って言ってました(笑)
そのあと、通常通り洗車しまして(嫁さんのも)終わりました。
出来れば、ボディーカバーをした方がいいでしょうね。
毎日乗られる方は考え物ですけどね。
ハーフカバーの購入をまだ考え中。
あと、昨日パーツレでも挙げてた
『 GReddy シリコンリストバンド 』
を取り付けました。(というか上から置いただけですっ!)
梅雨に突入するかと思いきや・・・・
明日から、とりあえず晴れ予報ですね!!!
Posted at 2025/05/25 18:56:24 | |
トラックバック(0) | 日記