• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SY.OUCHANのブログ一覧

2025年05月31日 イイね!

赤茶色?の瓦

こんばんは。

この前、山口県のいろんな所をドライブしたんですけどね、

北九州からだと、下関、宇部辺り超えるとねホント

車が超少ないんですよね。


北九州や福岡なんかのゴミゴミした中では

疲れてしまいますよ。


また福岡県じゃどこ行っても車と人が多いしね、

そしてマナーはどこ行っても最悪だしね。

うんざりします。


その点、山口は、秋吉台や、萩や、山口市なんかも

車が少ないしね、こっちに比べたらぜーんぜんマナーがいいしね

気分良く走れますよ。





市街地抜けると、農家さん多いんだけど、お家も超デカイとこ多いんですよねぇ。


※こんな感じの雰囲気の所が市街地抜けるとずっと続きます








そして、昔から思ってたのが、屋根瓦が茶色というか赤茶色というかね。

多くはこんな感じなんですよ。


今更調べましたらね

石州瓦(せきしゅうがわら)っていうようですね。

三州瓦、淡路瓦と並ぶ日本三大瓦の一つのようですね。

でその産地が、山口県のお隣島根県の大田市から益田市で生産されてるようでして

それで多いんでしょうかねぇ。

石州瓦の粘土は、鉄分の少ない粘土(白土)を使用しているので、1200℃の高温で焼く事ができるため、焼き締まって、硬く、水を吸いにくく、寒さに強い瓦ができるそうです。また、海岸付近に多い塩害にも強く、風化しにくい。

とありますね。 


防寒性という事もあってそれでかなぁ、結構寒いですよ冬、山口は。



昔、山口市の湯田温泉に泊まった時、古風な旅館でしてね

めちゃ寒かったんですよ部屋の中も。そしたら女将さんが

家庭用のストーブ持って来てくれましてね、『冷えるでしょー』って。

おっとり優しいのが、山口県人です。


『おいでませ、やまぐちへ』ってどこ行っても書いてます。

発音は、山口県独特です。


『やまぐち』って言葉を言ってもらったら、

すぐ『山口県人だ!』と分かります。


山口県もまたいい所ばかりです。





Posted at 2025/05/31 18:59:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月29日 イイね!

鹿児島の桜島噴火でね、こんな事に😆

こんばんは。

今朝のヤフー記事にこんな事になってる車がね




鹿児島のね、桜島の噴火で灰を被った マツダのMX-30なんですけどね。

日本で一番活火山かもね桜島。

最近また活発に噴火してるんですよね。

そういえば昔、トヨタの車に鹿児島仕様ってありました。




鹿児島は独身時代や家族旅行も何回(10回は行ってるな)も行きましてね、

近々では指宿かな。




家族で霧島温泉に行った時、

もう一つ活発な火山がありましてね、

それが新燃岳っていうんですが、






この時は、大噴火してた時なんですけどね、もう予約を随分前からしてまして、

現地に大丈夫か電話したらですね、霧島温泉は大丈夫っ て事だったんで

行きましたよ。でもね、近いんですよねぇ。

行く予定だった、えびの高原は規制でダメだったんで

急遽変更して、後から行く予定だった鹿児島市にね行きました。



平和な話題に移ってね・・・

鹿児島といえばね、夏は白熊のかき氷なんですよ!


有名なところといえばですね、鹿児島の一番賑やかな所の天文館に

” むじゃき ”ってお店がねあるんですよ。もう2回行ってましたけどね。



子供たちを連れて行くのは初めてだったんでね、真夏の8月ですしね🥵


いつも並んでますよ、最低30分以上はね。

店内で食べれます。






大きいですよ!いつも美味いです! 

鹿児島に行かれた折には、是非行ってみてくださいね。



そして、また噴火の話なんですけどね。

鹿児島と噴火は切っても切れないので。


そうそう、車はね市内の駐車場に停めて、路面電車がありますんで

それで移動します。


この時にですね・・・ちょっと曇ってたんで、ポツポツ降り出したんで

☔かなぁと思ったらですね・・・

” 灰 ”

なんですよっ。

こんなのしょっちゅうなんでしょうね鹿児島市は。



で、どこへ行ったかというと、フェリー乗り場まで歩いてね。

桜島へGO!いつもの小噴火程度なんで普通に行きましたよ。



綺麗ですよ、桜島。

上陸して、真夏の暑い中、家族で歩いて散策してたら、

思いのほか🥵過ぎたんで、何とかセンター?

桜島のジオラマ?やなんかある所ですね。

涼みましてね。

そこへ行きましてね、長男と二人で噴火口の映像が

リアルに見れるとこがありましてね見てたんですよ。2台ありましたぁ。




そうするとですね・・・・・

画像が急にモクモクになりましてね・・・・・

ナンダコレ~ってなりましてね・・・・・

結構な噴火したみたいでね・・・・・

避難指示が出ましてね(マジ?)・・・・・

センターを出たらですね・・・・・

外が灰で視界が無茶悪くてね・・・・・

怖かったですよ(危険を感じました)


そのまま、フェリーでね急遽鹿児島港まで戻りましてね。


予定より2時間ほど早くね北九州に戻ろうと言う事で


また電車で、停めてあった駐車場に戻ってね。

そのまま帰ろうとしたんですけど・・・・


やっぱり名残惜しくてね、鹿児島といえば黒豚がね!


っと言う事で見かけたラーメン屋さんがねありまして黒豚!!

って書いてるのでね。

家族で、黒豚ラーメン食べて、もちろん豚骨ですよ。

博多、熊本と南に行くほど濃くなりますよ豚骨スープが。


を堪能しまして、高速で帰りました。



が、翌日の新聞でデカデカ1面を飾ってたのは 

桜島の噴火でしたぁ。



噴煙が5000ⅿに上がったそうで、しばらくぶりに大噴火だったそうで。


昨日の事はやっぱりその前兆だったんだなぁとつくづく思いました。


大正の大噴火から100年過ぎまして。(島だったのが陸続きになった)

いつかまたあの時のような大噴火が起こるかもしれません。


鹿児島の方の日々のご苦労を考えますとね、笑い事じゃないんですけど、

でもね好きなんですよ、こんなでも鹿児島!!


鹿児島の方、もし見てたら許してくださいね。


また、行かしていただきます!!!



九州人ですけどね、どこの県に行っても

それぞれ何回も行きたい位いいんですよっ九州!









Posted at 2025/05/29 17:13:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月28日 イイね!

気になる車 いすゞ・117クーペ

こんばんは。


最近、youtubeでいすゞの117クーペを見てます。







いすゞといえば、かつては日本の自動車メーカーの

” 御三家 ”

と言われるほど、名門でした。(あとからね、知りましたけどね)




それが、記憶が定かじゃないけど、自動車部門から撤退したのが

平成にはいってすぐだったかなぁ。


あとは、細々とホンダからOEM受けてましたよねぇ、

車名はそのまんまで、だけど無茶苦茶違和感あった。

まんまホンダなんだもん。




若かりし高校生の頃位は、ジェミニしか印象ない位興味が無かったですけども。




CMで印象な、アクロバティックな曲芸。


たしかキャッチフレーズは、” 街の遊撃手 ”だったかなぁ。








後期のセダンは、お隣のお兄さんが買ったのでいつも見てて、

これいいなぁと思ってました。濃紺やつでした。




ジェミニ イルムシャー


スタイルがね、トランクが ”尻切れ”みたいになってたんだけど

それがまたなぜかカッコよく見えてね。



またこういうのもありましたね



ハンドリング by ロータス





さて本題の ” いすゞの117クーペ ” ですけどね。

一番人気といえば、ハンドメイドって事になるんですかね。






ただ、私が興味があるのが、俗に ”量産車”と言われる



各目4灯のなんですよねぇ。




なんでこれかというと・・・

高校生の頃アルバイトしてた時に、すごくお世話になってた主婦の方が、

この いすゞの117クーペ に乗られたんですよね。



小学生の頃から、いすゞの117クーペを知らないわけじゃなかったんです。



でもですね、はっきり言って ” 嫌いな車 ”だったんですよ、特に!



このリアのスタイルがとてもブサイクに見えてたから・・・。


その主婦の方が乗られてたのは、記憶では昭55年式くらいだったかな。

私が高校2年か3年だから、昭和60年か61年位。





それと、ご主人が乗られてたのが・・・



いすゞのフローリアン ”シーラカンス”って呼ばれてたような・・・。



このいすゞの117クーペを初めて見たんですよね、まじかでね。

一瞬で、いままで嫌いな車だったのに、いちころでしたね。


だってね、特に印象的だったのが





この内装ね。高級感あってね。

こんなだったんだぁって思いました。

こうなると、嫌いだったリアスタイルもなんだかカッコよく見えてきて。


画像は、ATだけど、この主婦の方のは ”5MT”でしたよ。



今見ても、かっこよく見えます。




今見ると いすゞのどの車もかっこよかったんだなぁ。



※すみません、ちょっとだけ訂正・・・


” フローリアンだけは未だ良さがわからないっ ”(笑)

Posted at 2025/05/28 17:47:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月25日 イイね!

RFのドレンのお掃除してみたっ✨

こんばんは。


午後から晴れましたんで


みん友さんの  aro******** さんがこの前挙げてた

ドレンの清掃で  “パイプクリーナー” でやられてましたんで

これを使って私もやってみました。



aro******** さん ありがとうございます!!


分解する技量も無いので・・・。



aro******** さんのパイプクリーナーとは違いますけど、

これを買っておきました。お家でも使えますしね。(だいたい、家用か!)



ライオンケミカル
WashLab パイプクリーナー 800g ヨドバシ/送料込み ¥225







塩素系なので、やられる方は、ほかの所にかかんないように

タオルとか敷いてくださいネ。

じょうごの小さいのがあれば、注ぎやすくていいです。




適当な量を流し込んで、説明によると、15分から30分放置して

あとはよ~く流してください。 何回もすすぎしましたよ。

そのあと洗車もしましたので。


ちょっとづつ様子見ながら流してください。

最初はペットボトルで様子見ながら何回かすすぎながら

受け皿の排水を見ながらやりましたけど・・・。


一気に入れるとオーバーフローします(と、思います)




受け皿が小さいのしか無かったので、ほかの所に流れていきました。

すべて排水が受けられなかったのですが、

一部受け皿に入ったのだけ撮影しました。

















元の状態を確認できてませんので、何とも言えないですが、

花びらや、砂、虫などが出てましたので

効果はあったと思います。


” 強粘度 ” なのも 効果があると思います。



私んちは、カーポートだけの車庫ですが、雨風には全く意味なしませんけど、

青空駐車よりは少しだけいいと思うんですけど、

やっぱり黄砂もかぶりますし、風がふいたら🍂も入りますんで、

今の所、所有7年目ですが漏水はしてないです。が、洗車の時はよく流すことと、

酸素系洗剤を定期的に流し込みはしてます。

(注!今回のは塩素系なんで、混ぜないでくださいネ。死にます!!!)



しかし、オープンカーの宿命ですので、こういうのはやっていった方が

いいと思いました。 

aro******** さんに 感謝です!



最終的には、分解して 高圧洗車ノズルぶち込んで 『ブシュー』 っと

やってみたいです。圧かけなきゃダメでしょうね。へばりついてるので。

これ、外国の方がやってるのyoutubeで見ました。

この方も、室内に漏れて 『オーマイガ~』って言ってました(笑)




そのあと、通常通り洗車しまして(嫁さんのも)終わりました。




出来れば、ボディーカバーをした方がいいでしょうね。

毎日乗られる方は考え物ですけどね。

ハーフカバーの購入をまだ考え中。





あと、昨日パーツレでも挙げてた

『 GReddy シリコンリストバンド 』

を取り付けました。(というか上から置いただけですっ!)










梅雨に突入するかと思いきや・・・・

明日から、とりあえず晴れ予報ですね!!!





Posted at 2025/05/25 18:56:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月24日 イイね!

ダッシュマット、再取り付けしようかなと思案中🤔

こんにちは。


今日は、一日雨で憂鬱です。


さて、去年まで MOONEYESのダッシュマットを付けてましたけど。

(HPより)




Defiのメーターをダッシュに移設したのに伴って、仕方なく取り外してました。




パーツレには挙げて無くて、過去画像から・・・



ポリのダークブルーです。注文時にMOONEYESのロゴを外してもらいました。

納期は、1か月強かかったかなぁ。

アメリカ製らしく、きっちり合わないところがご愛敬な。おおらかな国。

でも、昔からダッシュマットはMOONEYESのを付けたかったので、

ぜんぜん気に入ってましてね!



この前、山口にドライブ行ったときに、お天気めちゃ良かったんです。

が、とっても気になったのが、助手席側ダッシュがまぶしい位・・・

” テカテカ ”

光って、気になって気になって仕方が無かった。


なので、やっぱり要るなっと思いました。


それと、ダッシュ割れ予防と保護にね。



メーターの所に穴開けて取り付けようかと今思案中。

Posted at 2025/05/24 15:21:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

SY.OUCHANです よろしくお願いします ロードスターRF購入して2025/5で7年目になりました。 子供3人持ちなので、購入時は大反対を押し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456 7 89
10 1112 13 14 1516
17 18 192021 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2019/5登録 3型RS 人生最後の車にしようと購入しました
その他 自転車 その他 自転車
もう一台の愛車。 クロスバイク。 GIANT ESCAPE RX-2 2018年式  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation