こんにちは。
選挙でもちきりの連休。
どうなるんでしょうかね、
日本の今後。
ただ、暮らしやすいようにして欲しいだけなんだけどねぇ。
今日も、バリっと🥵。
そんな中、昨日のつづきを重い腰上げてやりました。
まず、難関がメーターホルダーの基台とホルダーの
連結ボルト。
たった六角ボルトを通して、締めるだけの事・・・なのに
コレが一番時間がかかった(泣)
マットの厚みと通し穴がぎりなので中々通らない(泣)
コレに15分!!!
そして、通ったら今度は六角レンチで締める・・・が!
ここ狭くて顔を近づけるとルームミラーに頭ぶつけるし・・・
フロントガラスが超迫ってるので、ストローク稼げないし・・・
そしてボルトの頭が真横で全く見えないし・・・・
やっと頭にレンチが入ったと思ったら、1ミリ位しか締められないし・・・
この作業を2個分・・・・4,50分位かかってやっと締め込み(泣)
その上輪をかけて暑くて、座ったまま
(これしか身動きできない狭さのロードスター)
腕上げっぱなしの・・・・疲れる。
そして、ダッシュマットを形を整えて完了・・・・・(ヘトヘト)
とりあえず、こんなもんか。
そして、気になるムーンアイズのダッシュマットの品質は・・・
ここね(矢印の)
コレでいいものなのか、出来上がって前回付けた時も
気になる部分なんだけど。(生地、が余ってんの??)
で、ムーンアイズのHPでロードスターの装着例を見ると
(前回も見たけど、再確認・・・)
生地・・・・・やっぱり余ってるぅ。いいんだコレで・・・(💦)
そして助手席真ん前の真っすぐな部分と思われるところも・・・
じゃないっ・・・・(💦)
老舗のムーンアイズですからねっ・・・・許しますっ!
おおらかなアメリカ製っていう事で・・・・・。
『NDロードスターのダッシュって小さいんだけど、色んな所うねって
造形が難しいんだろうな・・・・っていう事にしといてやろう。
車イジリで神経質は禁物っと言う事をアメリカに教わります・・・』
そして、ついでにだいぶ前にどこ行ってたか分からなくなってた
Defiの初期インジケーター(小)が、この前ひょこっと出てきたので
この際、ステアリングコラムの上に取り付け。
アールが若干合わないけど、付いたのでOKと。(おおらかに・・・)
油温計のワーニングインジケーターとして使います(130℃で点灯設定)
ダッシュマット取り付けるだけで、追加メーターがあるもんだから
構想と時間と労力が相当かかりましたが、これで良しと・・・。
ダッシュマット敷いておかないと割れと変形が早まるので、保護目的でしたけど、
旧車みたいでいいんじゃないでしょうか雰囲気。
Posted at 2025/07/21 17:30:40 | |
トラックバック(0) | 日記