• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SY.OUCHANのブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

やっとダッシュマットとメーター再取り付けできた(疲)😴

こんにちは。

選挙でもちきりの連休。
どうなるんでしょうかね、
日本の今後。
ただ、暮らしやすいようにして欲しいだけなんだけどねぇ。



今日も、バリっと🥵。



そんな中、昨日のつづきを重い腰上げてやりました。



まず、難関がメーターホルダーの基台とホルダーの
連結ボルト。


たった六角ボルトを通して、締めるだけの事・・・なのに
コレが一番時間がかかった(泣)



マットの厚みと通し穴がぎりなので中々通らない(泣)
コレに15分!!!



そして、通ったら今度は六角レンチで締める・・・が!

ここ狭くて顔を近づけるとルームミラーに頭ぶつけるし・・・

フロントガラスが超迫ってるので、ストローク稼げないし・・・

そしてボルトの頭が真横で全く見えないし・・・・

やっと頭にレンチが入ったと思ったら、1ミリ位しか締められないし・・・

この作業を2個分・・・・4,50分位かかってやっと締め込み(泣)



その上輪をかけて暑くて、座ったまま
(これしか身動きできない狭さのロードスター)

腕上げっぱなしの・・・・疲れる。




そして、ダッシュマットを形を整えて完了・・・・・(ヘトヘト)












とりあえず、こんなもんか。





そして、気になるムーンアイズのダッシュマットの品質は・・・



ここね(矢印の)


コレでいいものなのか、出来上がって前回付けた時も
気になる部分なんだけど。(生地、が余ってんの??)



で、ムーンアイズのHPでロードスターの装着例を見ると
(前回も見たけど、再確認・・・)



生地・・・・・やっぱり余ってるぅ。いいんだコレで・・・(💦)


そして助手席真ん前の真っすぐな部分と思われるところも・・・
じゃないっ・・・・(💦)




老舗のムーンアイズですからねっ・・・・許しますっ!
おおらかなアメリカ製っていう事で・・・・・。



『NDロードスターのダッシュって小さいんだけど、色んな所うねって
造形が難しいんだろうな・・・・っていう事にしといてやろう。
車イジリで神経質は禁物っと言う事をアメリカに教わります・・・』





そして、ついでにだいぶ前にどこ行ってたか分からなくなってた
Defiの初期インジケーター(小)が、この前ひょこっと出てきたので
この際、ステアリングコラムの上に取り付け。


アールが若干合わないけど、付いたのでOKと。(おおらかに・・・)



油温計のワーニングインジケーターとして使います(130℃で点灯設定)




ダッシュマット取り付けるだけで、追加メーターがあるもんだから
構想と時間と労力が相当かかりましたが、これで良しと・・・。



ダッシュマット敷いておかないと割れと変形が早まるので、保護目的でしたけど、
旧車みたいでいいんじゃないでしょうか雰囲気。
Posted at 2025/07/21 17:30:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月20日 イイね!

ダッシュマット再取り付けに手こずってます。

こんにちは。

連休ですけどね。
暑いですね。


今、暇をみてムーンアイズのダッシュマットを
再取り付けしようと思ってやってます。

難関は、Defiのメーターも付けたいので、そこ。

(現在の)



まず、このホルダーの取り付けベースを切って最小限にして、
出来る限り前に出して。(といっても、1センチが限界ですけど)

プラ板ががあったのでそれをダッシュの形に切って整えて、
その上に置きました。
ベースが小さくなったので、両面でもしっかり付いてそうでしたが、
念のためホットボンドで固めました。

そして、ダッシュにマットを置いてみて(仮)
ベースの形にカッターで切り出して、
(ここは、念入りに一発勝負)

一番厄介なとこでしたけど、もう一度マットを敷いてみて
ベースの取り付け台がちゃんと出ました。
まあまあかな(妥協!)




※『車内が暑くて汗だくで、素早くしないといけなかったので、
途中の画像は一切取ってないですっ!』




地味に昨日から部屋で、ホットナイフで切ったりヤスリかけたり
やってました。

メーターの位置の仮合わせとかやったり、
車と部屋との往復とか・・・
なにかと大変でした。


今日は、そこまでで、
あとはダッシュマット浮きとかちょっとあるので
要所にテープ貼って整えて、ダッシュマットの取り付けと
メーターをセットして完了予定。
(やっとここまできた)

それにしても、暑かったぁ(死ぬ!)





明日とりあえず出来たらなと思うけど、
夏の車作業は、暑さとの勝負ですね。
そしてロードスター狭いので更に(泣)


Posted at 2025/07/20 18:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月18日 イイね!

今年も次男が剣道で玉竜旗出ます。

こんにちは。

一昨日より雨が降り続いています北九州。
昨晩は、雨が激しく⚡も。

まるで梅雨が戻ったように。
普通ならこの時期ですよね梅雨明け。




さて次男が今年も7/25~全国剣道大会の玉竜旗に出場します。




『福岡市総合体育館「照葉積水ハウスアリーナ」』にて。
今年も全国から高校剣士が集まります。


去年、1年生で中堅として次男の高校は出場しましたが、
1回戦負けで残念でした。
唯一、次男が引き分けに持ち込んだので頑張りました。


今年は、大将として出場しますんで、是非1回戦突破を目指して
奮闘してもらいたいと思っています。



ちなみに、私は今もって剣道の決まり手が・・・・全く分かりません(爆っ!)
嫁さんは、経験者なんで(2段)コエーですっ。
家には、木刀がその辺に転がってます。
(私は使いません、物騒なんで・・・)


今年は、和歌山県の和歌山北高校と1回戦対戦予定です。

去年はネットで中継があったのでリアルに見れました。
今年もやってくれるのだろうか。
Posted at 2025/07/18 16:56:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月16日 イイね!

時計の電池やっと到着

こんばんは。

今日は曇りのち雨(ちょっとだけ降りました)
蒸し蒸しです!


先日、車に装着してる時計が
気づけば止まってまして、3年は持ったなと。



スウォッチの時計。

好きだったんでスウォッチ集めてたんですけど、
この付けてるのは、部品取りとして買ったんですよね。

でも、どこも壊れて無くて、そうならロードスターに付けようかなと
思って、3年位前に新品電池買って付けたんです。

車の時計って、今どきはエンジンONにしないと見れないじゃないですかぁ。
なのでOFFでも見れるようにちょうどよかったんです。
マジックテープで取り外しできるようにしてます。

車用のありますよね用品で。
持ってるんですが、精度がよくないし、かなり狂うんです。
せまいロードスターにはいいです。
なんといってもやっぱり普通の腕時計なんで、1年経っても1分も狂わないです。
が、夜は見えません(爆)

この前、ブログ用に画像撮ってたら、止まってたんで
電池切れだと思って注文してましたが、このタイプ、
他のと違って電池品番が違う。あまり使われてないタイプだったんで
注文しときましたけど、10日位かかりました(長い!)



交換したら、やっぱり電池切れでした。

時計は正確でないといけませんね。

Posted at 2025/07/16 18:44:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月15日 イイね!

懐かしの、シルビア&ガゼール😃

こんばんは。

今日は、若干ですけど暑さも和らいでる感じ。
けして、涼しいわけじゃないけど・・・。


さて、
懐かしのシルビアとガゼール(←特に)

どの型式かというと・・・・・


(画像は3HBのRS-X)


” S12 ”のシルビアとガゼールなんですよ。
ガゼールはこの型で最後。と言っても、
先代のS110と短命だったですね。
後継車は180SXっていう事でしょうかね。

このS12は、当時のスポーツカーでは当たり前だった、
リトラクタブルヘッドライト。
シルビア史上唯一のリトラ。

しかしこのS12という型。自分が高校生頃が現行だったと思うんですけど、
すごく、すごく売れてなかったような気がします。
次のS13が売れに売れた感じからすると、
時代的にとても不運だったような
可愛そうな型の印象ですよ。

でも、今見るとですね、『とってもかっこいいじゃないか』
結構、日産って生産終了した後、じわじわ人気出るような気がします。


(2ドアクーペ)


(3HB ガゼール)

※(S12のWikipediaより)

当初は新開発のCA18型エンジンの搭載を前提でデザインされていたところ、デザイン決定後にFJ20エンジン搭載モデルも設定されることとなり、背の高いエンジンを収めるためにボンネットを切り抜きバルジを設けることで解決した。このバルジには吸気口が開けられていないが、デザイン上は開口しているように見せるためか「4VALVE DOHC TURBO」のロゴが入った黒色ステッカーが貼られている(インタークーラーを搭載していないため、機能上でも吸気口を設ける必要がない)。

このFJエンジンといえば30スカイラインが有名ですが、若干の違いがありますけど
このS12にも搭載されました(ヘッドの形状とかも少し違うようです)

この大きなインテークダクトはダミーだそうで、
当時は『ざぶとん』とか揶揄されてたような気がします。

ちょっと外れて、別の車ですが・・・これも


(AE92 レビン S/C)


話戻りまして・・・。

この ” S12 ”の先代にあたる ” S110 ”
シルビア&ガゼールは結構売れてたような気がしますよ。
ちょうど免許取ったころに中古車雑誌に玉はかなり出てて
金額も80万前後くらいだったと記憶してます。

ちょうど高校の1学年上の先輩が卒業して、
このS110シルビアを買ったのでいいなと思ったんですよね。
当時アルバイトした帰りに偶然会って、
家まで助手席に乗せてもらい送ってもらいました。

これも、ガゼールが有りました。




驚きは、ドラマの西部警察で、石原裕次郎さんが乗ってたコレ↓



オープンも!!



不運なS12ですけど、
この前、これをいじってた方がいまして
めちゃカッコ良かったんですよね。
不人気だったけど、
当時、日産が一生懸命作ったんだなと
改めて思いました。
(今、リキ入って無い!カンバック日産!!)


この後、売れに売れた

『アートフォース・シルビア(ART FORCE SILVIA)』

と銘打った超絶人気車になったS13にバトンタッチするのでした。

あのシンプルなんだけど、とてもいいデザイン
内装もとてもシンプルなんだけど
それがすごくお洒落で良かった。

そして、あのシルビアのCMは
とても印象深いですねぇ。
ちょうど20歳でした。

バブル期の日産攻勢の始まりでしたね。
シーマ、R32 Z32
日産のいい時代だった。

パオ、エスカルゴ、フィガロ!!
マーチスーパーターボ!!

日産よ!甦れって思います!


Posted at 2025/07/15 18:22:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

SY.OUCHANです よろしくお願いします ロードスターRF購入して2025/5で7年目になりました。 子供3人持ちなので、購入時は大反対を押し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456 7 89
10 1112 13 14 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2019/5登録 3型RS 人生最後の車にしようと購入しました
その他 自転車 その他 自転車
もう一台の愛車。 クロスバイク。 GIANT ESCAPE RX-2 2018年式  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation