• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SY.OUCHANのブログ一覧

2025年07月09日 イイね!

いつの時代も、マフラーと脚 はテーマですね😉

こんばんは。

今日も、ムッとするような暑さ🥵
熱中症にはお気を付けください。

こちら北九州はもう7時半もとっくに過ぎてますが
まだ明るいです。陽が長くなりました。


さて、今付けてるマフラーは・・・

BLITZ NUR-SPEC VS





何ですが。
NDでは、どマイナーな、BLITZさんのです。

購入検討当初は、一番安かった、HKSさんかフジツボさんに
しようかと思ってたんですけど(NDではやっぱり装着率高いですよね)
がです、いざ購入しようと思ったらマフラー各社値上げがありまして・・・
1万ほど高くなりまして。

その中で唯一、ほぼ値上げして無かったこの、
一番最安値のBLITZさんのに決めました。
みんカラで見る限り、数は非常に少なくて
その中でもVSR(チタン風テール)がほぼ占めてまして。
確か3件ほどVS(普通のステン)で参考にして
それもすべて幌車でしたけどね。

タイコはサブとメインの2つありますが。
メインタイコは、”デカイ”です。
後ろからだと、おもいっきり見えます。
アンダースポイラーを装着してるんで
多少は隠れてますけどね。

この見える姿も、懐かしいっちゃ懐かしいです。
AW11のMR2とかEFシビックとかなんとなく横置きのこんな感じだったかなぁ。
そんな見え方です。

純正風の2本出しですので、一見わかんないですが、
純正は引っ込んでて細いので、並べると明らかに違いますけどね。

音はですね,これも比べた事は無いですけど・・・
1.5に比べると、排気量がデカいので甲高い音というよりは
どっちかというと重低音が響きますかね。
共通マフラーですが、たぶん1.5Lより、音はでかいんじゃないかと。

私の3型くらいまでは、純正マフラーでも音がでかくて、良い音してましたね。
買って早々、ご近所さんが『もうマフラー替えられたんですか?』って言われたくらいですから。

ただ、車検対応なんで3型の純正とは明らかにっていうより
少し音がおおきくなったなぁって感じでした。
一番は見た目が良くなったっていうのが大きいかな。
(純正は見た目がね!)


しかし、振り返ると昔からマフラーと車高は改造の第一歩ですからね。

でも若かりし18歳ぐらいの時は、
マフラーと車高下げるだけでご法度だったし、
車高調なんて夢の手が届かないものだったし、
純正シェルケースを改造してたなぁ。
昔の足はショックはカートリッジ式だった
(自分の年齢前後以上の方は分かりますよね)ので
ショックは社外品入れてもお咎めなしなんで
自分流に好みの足を作る事は出来たんじゃないかな。
イジる人は必ずやってました。
私はトキコいれてましたよ(これも分かる方は先輩方でしょうね)

専用のダウンサスなんか無かったし、
強化サスとかだったし(トヨシマのH150か200)。

遊ぶんですよね。しかも硬くてね。
ぴょんぴょん跳ねてましたね。

路肩で、白バイにジャッキアップさせられてるの
北九州じゃよく見ました当時。
バネ遊んでないかチェック。


それから10年もしたら
ウソのようにマフラーも車高も
緩くなった時代が来ました。

でもここ10年位ですかね、また最低地上高も
そして、マフラー音なんか年々音の厳しさが増してますね。

もしかすると・・・
私がまた若かりし頃のように
どっちもご法度の時代が来るかも・・ですよ。

そのまた私よりだいぶ先輩方の時代は
アルミホイールもご法度だったとか言ってたような。

世の中の車が静かになってますからね。
このご時世、マフラー音は気をつけないといけません。
住宅街や街中でのアクセル踏み込みは
注意したいものです。
(自分に言い聞かせです)

Posted at 2025/07/09 19:43:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月08日 イイね!

フロアマットとフットプレートっていうのかな変更📍

こんばんは。

うだるような暑さが続いていますが、
皆さま、お気を付けを!




さて、フットプレートっていうんですかね?
フロアマットに付ける滑り止め。
というか、ファッション的なパーツですが。




先日、
純正マットが踵部分がスレて引退させてたんですけど、
随分前に買ってた、アルミの安いフットプレートを
装着して復活させました。





が・・・・





うちの駐車場、芝のカスがいつもあるんで
綺麗にしても、速攻でこうなります。



なので、以前この芝が清掃しやすいように
だいぶ前に、ラバーマットを購入して・・・・・



(どこで買ったかわからない!周りの縁は水色にしてもらった記憶)
しばらく装着してたんですが・・・・


青囲みのギザギザの印の所。
滑り止めと、アクセルの間の窪みに
シューズの踵が入り込み、
特にブレーキからアクセルに踏みかえるような
発進時など引っかかってタイミングがずれたりするので、
ストレスになり・・・・・・

掃除はしやすかったんですが。



またコレを購入してました(昨年)・・・・・



これは、レザーで芝も汚れもすぐ清掃できるので
何の不満も無かったんですが、上記の通り
以前買ってた、アルミのフットプレートを装着するために
引退させてた純正フロアマットを復活させてました。



そして、純正マットの掃除が大変なので、
やっぱりこのラバーマットを復活させようと
今ついてる滑り止めを外して。
(裏からボルトで止めてるだけ)


ここに新しくフットプレートを装着すればいいかなと思って
捜してたんですが、意外と中途半端に高いんですねー。
安くていいの無いかなと出てきたのが・・・・・





よくある、アルミのちょっとだけぶ厚いフットプレート。



メルカリで出品されてて、未使用で・・・・

送料込み・・・・・・・・・・・¥1250!!

こんな金額だったら買いです。







ただし・・・・・・・





” 無限 ” ホンダなんですよね~😊

ここは、このままだとちょっと気が引けますんで・・・・・








ここは折角安く手に入れたので、手間と金をかけないように
手持ちのステッカー探したところ・・・・・

ピッタンコのサイズが有りましたんで
これを張り付け。
(当初からなんかステッカーを貼ろうと思って買いました)


で、ドリルで取り付け穴を4カ所あけて装着しましたが・・・・




青囲みの、ゴムの滑り止めが引っかかって邪魔なので、
3個外しました。(クリップ外しで簡単に取れました)







とりあえず、ちゃんと装着できて
違和感なく操作できました。





※ラバーマットってそのまま何も付けないと、
ゴムで滑らないんで
逆にブレーキ、アクセル操作で
踵が引っ掛かりますね!

アルミプレート付けて滑るような??(笑)
なんだろうなぁ!!

結局、フロアマットは
擦れても、毛が一番自然なのかもですね!!!




おしまい😊









Posted at 2025/07/08 17:41:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月06日 イイね!

両面テープ剥がれ補修とZD位置替え

こんばんは。

強烈に暑いですね🥵

真昼間に車の中で作業したもんだから、
汗だくでした。

バッテリーの充電をしつつ、




Defiのコントローラーが両面剥がれでブラブラに
なってたのを放置してたので、



元のテープ剥がすのに、汗だくで剥がし
(こっちには、強烈についてるのになぁ)

これでもかって位脱脂して取り付け。



DefiのZDの位置変更

ここに付けてたのを・・・



これも、汎用ステー(両面テープ)にマグネットで付けてたけど、
この暑さで、おじぎしてたので、この際位置替え。

ZD専用のステーを引っ張り出して、
コラムに設置。

このコラムもだんだん坂みたいになっててステーを折り曲げながら、
取り付け。脱脂して、なるべく警告灯だけは見える位置に。
(車検はスピードメーターが隠れてるので、通らないですが、
その時は一旦外します)

ここに↓







おまけ

カリフォルニアのキーホルダー付けたけど、コレはいいとして・・・



” swatchの時計、止まってるやん ”

電池買っとこう。
Posted at 2025/07/06 19:26:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月05日 イイね!

朝シャン

おはようございます。


連日の暑さを避けて、今週も朝一から朝シャンしました。

朝5時開始のさっき終わりました。
がすでに、💦だらだら。
止まんないくらい。

もう9時、10時開始なんて死にます!



今週も、強烈な日差しから守るため
WAX2度がけで。




『 SurLuster ゼロクリーム 』


と・・・・・



『 SurLuster マンハッタンゴールド 』

で仕上げ。






ついでに・・・・・



嫁さん号も仕上げ(また一部だけWAX)

SurLuster は、もったいないので・・・


『 古河薬品工業 KYK きらめく艶コートスプレー 』
で。


そして・・・


『 SurLuster タイヤワックス 』

で締め。

※嫁さんのタイヤ、65サイズなんで塗るとこいっぱい、もったいない!!


夏の洗車は、朝一に限りますね。
眠いけど。



Posted at 2025/07/05 08:06:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月04日 イイね!

ZIPPOライターのオイルがねっ高っ😆

こんばんは。

今日は・・・蒸しあつぅ!!
死にますね。


さて、私は不健康にも煙草をこのご時世でも吸ってます。

電子タバコでもなく、普通に火つけてモクモクとね。


ただ、ここ十数年、愛煙家にとっては悲惨ですよ。
目の敵にされますから(泣)





頼みの、コンビニも灰皿撤去される始末。




私は、家の中と車の中では吸いません。


在宅中は、外の勝手口(庭側だとご近所さんにモクモク行くので)
気を使いますね。

車で運転中は吸わないので、必ず降りて吸います。
昔、家族で旅行中は、しょっちゅうモクモクタイムで停まってたので、
『また~!』なんて言われてましたけどね。

携帯の吸い殻入れは必ず持ち歩いてますよ!(マナーね!)



さてこの前、ZIPPOのオイル(大)が切れたので、久しぶりにいつものヨドバシで買おうと思ったら・・・

わー!めちゃ高くなってる!

以前買った時の2倍。

仕方なく、小でいいかと我慢するかと、金額見たら、当時の大より高くなってる。
(1/3しか入って無いんだけどね)
物価高ですね。



しかも、ヨドバシはうちの地区、配達不可になってた。前はよかったのにね。
理由は書いてないけど、たぶん燃えやすいものだからだろうな。ヤマトとかバッテリーの配達とかリチウムバッテリーとかの配達は断られるもんね最近。

結局、楽天で一番安かった所で買いました。



そのオイルを入れるライターは・・・・・



ZIPPO ジッポ クロームサテーナ #200
の定番を愛用してます。

もう傷いっぱい付いてますけどね、ZIPPOは味が出た方がいいので
” OLD アメリカン ”目指します。

メンテナンスは、意外と大変ですよ。煤綺麗にしたり、中のコットン詰めたり、芯紐切ったり、交換したり、フリント(石)交換したり。

でも、ZIPPOの ” シャキーン ”って音がね、何ともいいんです。



こういうのもいいなぁ。





タバコ吸われない方には、不快でしょう すみませんねっ。
Posted at 2025/07/04 18:31:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

SY.OUCHANです よろしくお願いします ロードスターRF購入して2025/5で7年目になりました。 子供3人持ちなので、購入時は大反対を押し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456 7 89
10 1112 13 14 1516
17 18 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2019/5登録 3型RS 人生最後の車にしようと購入しました
その他 自転車 その他 自転車
もう一台の愛車。 クロスバイク。 GIANT ESCAPE RX-2 2018年式  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation