• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RB30NAの愛車 [スズキ RGV250Γ]

整備手帳

作業日:2024年5月25日

1989年式 RGV250 VJ21 K型 パワーチェック&適合化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内

1
栃木県にあるチームハイフィールドさんにてパワーチェック&適合化をしてきました。
2
計測は、チームハイフィールドさん
適合化は、私が行います。
3
まずは、現状把握のため感覚セッティング(?)のままで計測しました。
1計測につき3回廻しますが初回が1番の結果になりました。
担当者によると2回目以降は、水温上昇による熱ダレ傾向とのことです。
補正無しの生馬力で56.54㎰でした。
4
初回の結果に基づいて改善点を探します。
点火時期は、だいたい良い数値だったので変更しても出力向上代は、僅かだと判断。
このまま変更無しで行きます。
5
排気デバイスマップは、改善の余地有りです。
しかし複数箇所の同時変更は、効果の切り分けが難しくなるので一旦保留です。
6
私が一番に目を付けたのがココ。
2次エア供給のソレノイドマップ。
9000rpm以上にマージンを持たせ過ぎています。
写真の5%→10%に変更します。
キャブをバラさずにMJを交換したのと同じ効果が得られます。
7
そして再計測。58.01㎰に向上しました。
やはり2回目以降は、熱ダレ傾向です。
測定室の環境と今日の気温では、致し方ありません。
8
2回の結果を重ねて更に横軸を速度から回転数にして貰いました。
8300rpm付近と9800rpm付近にトルクの谷が有ります。
また、2計測目の10000rpm以上で出力が向上しています。
この結果を踏まえ、トルクの谷解消のため排気デバイスマップを微調整・ソレノイドマップを5%→10%にした所を15%に変更しました。
9
そして、3計測目。
ついに生馬力で60psを超えました。ヤッター!
10
3回の結果を重ねて貰います。
全域で出力向上してトルクの谷も緩和されているのが確認出来ました。
ソレノイドマップを更に変更して出力向上出来そうにも見えますが、パワーチェックSPLになってしまい実走行でのエンジンライフが短くなり過ぎると判断して適合化は、ここまでとしました。
11
2stの排気煙でモクモクにしてしまいましたが、親切に対応して頂いたチームハイフィールドさんに大感謝です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジン

難易度:

サビキラーPRO

難易度:

タイヤ交換

難易度:

スマホホルダーの台座

難易度:

中華製 可動調整式クラッチレバー取り付け

難易度:

エンジンOH

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #TZR250 ブレーキフルード&リザーバタンク交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3619781/car/3606637/7843367/note.aspx
何シテル?   06/23 20:35
RB30NAです。 青空ガレージでDIY修理・チューニングを楽しんでます。 古いクルマを現在の技術で改造するのが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32 スカイラインに乗っています。 自然吸気の直6エンジンが大好きです。 RB30ブロ ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
バイクは、2st車しか所有したことが無いです。 軽量な車体にパワーバンドでの爽快感。 2 ...
ヤマハ TZR250 サンマさん(3MA3) (ヤマハ TZR250)
憧れだった唯一無二の後方排気レイアウト。 発売当時から興味津々でした。 今になって良縁に ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
スカイラインは、趣味クルマなので普段の通勤・買い物に活躍中。 5M/T・4WDなのもポイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation