• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

coba5555の愛車 [日産 デュアリス]

整備手帳

作業日:2012年1月11日

テイクオフ!ミラーウインカーだ!!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
納車時に無理に頼み込んでサービスしてもらった 純正ウインカー付ドアミラーカバーユニットをちょいと弄ってみました。

先に組み付けたコンソールスイッチに配線するのはこのアイテムになる訳です(喜

デュアリスオーナーの方には経験がある方も多いかと思いますが、デュアリスのドアミラー、異常に横巾があるんですよね(ミラーまで含めた横巾だとクラス最大だったと思います)

このミラー、ボディカラーにもよると思いますが ブラックだと夜間走行していると見えないのでしょうねぇ、とにかくよくぶつかってくれます(困

ですから、内側一部が光るだけでは先端部分まで注意を促せないですから(と言うこじつけの理由で  笑)先端近くまで光って欲しいとの思いで施工にはいります。

2
さて、この純正ウインカー付ドアミラーカバー、純正のままだとこんなにも光るスペースがあるのにも関わらす、内側の一部だけ光るんですよね。

本来、デュアリスはサイドマーカーが付いていますから側面方向のウインカーを増設するにあたっては 補助方向指示器としてオプション設定になります。

法的に光量を増やす事には問題ない様でしたので 光りそうな部分は全部光らせてみます。
3
即、オペに(笑

ウインカーユニットは画像の様なパーツで構成されています。

カバーとLEDユニットは両面で固定されています。
LEDユニットは接着されていますので 丁寧にクリアパーツと土台を割いて分割します。

入れ込むLEDは高光度のLEDのアンバー。
これをぎっしり入れ込みます。(喜
4
分かりにくいかもしれませんが、LEDを斜めにして取付けしています。
中段画像の様に、サイドミラーカバーは結構斜めに取付けされるんですね。

純正のLEDはかなり外向き方向になっていた訳ですが、全てのLEDを外向きにすると芸がないので 正面から側面まである程度の範囲に向けて角度調整をします。
5
角度調整ですが、元々のユニットも湾曲していますから 基盤は曲がる基盤を使いました(前回のメーターの余りです)

まず、LEDを斜めにハンダ固定して素子に絶縁キャップ(圧着端子などの保護をするビニールチューブですね)を短くカットしてかぶせます。

これをかぶせる事によって、LED間が広がり広がる分基盤が湾曲してくれる訳です。

また、このキャップをすることでレンズ(純正ユニットのクリアパーツ)をブラックアウトする事にもなります。

これで正面から約60度程度まで光がまわる様になりました。
6
さて、ここからは毎度のイルミネーションです(喜

ウインカーだけでは勿体ないですから(笑)イルミネーションを仕込んでみました。

ブツは最近のマイブーム、ファイバー素線です。
今回は、光量が欲しいのでイルミファイバーではなくライトストリングを使っています。(ブラックアウト的にはファイバーが理想なのですが、やはり暗いですね  残念)

固定方法は毎度の圧着端子をバラしたモノにインロー、端部が極端に光りすぎるのを防止する為に 先のキャップをかぶせています。
7
そして、ここで前回のコンソールスイッチ製作時に意味深にしていた『M-T LED』のネタ明かしです(笑

航空機がお好きな方ならご存知かと思いますが、翼端灯なる危険防止のランプが飛行機の羽の先端に付いています。
これを『wing tip lights』とか言うそうで ウイングではなくミラーですから
『mirror tip lights(LED)』として M-T LEDとした訳です(恥

これをやってしまおうと(勿論、イルミとして公道走行中はNGですよ)良からぬ構想が(笑

実際の航空機ですと 進行方向右に翼端灯(緑)が点灯(点滅ではない)、左側が(赤)に光ります。
そして衝突防止灯が(白)で点滅します。

LEDを仕込むスペースに限界がありますので この(緑、赤、白)のLEDはかなりの光量がある素子を使いました。

制御はCRDにて。

背面は見えない事もありますので コーキングにてしっかり防水(コーキングですと後のメンテも可能ですので)

白のストロボは5φを2灯にしましたが 恐ろしく爆光です(喜
ストロボの点灯は以前に購入して放置していたエーモンのフラッシュサーキットを使います。(点灯タイミングは幾つか楽しめますね  喜)
8
とまぁ、毎度の事ですが 本来の機能以外の方がチカラが入るネタは本年も相変わらずですが、弄り初めにてお許しを。

さて、これの配線が残っていますが まぁ純正パーツで取り説もありますし あの面倒なドアブーツの入線も以前に予備線を入れていますから(このネタ 納車時から温めていたからなぁ  笑)すこし暖かくなってきたら 装着したいと思います(汗

その後は動画ででもUPしたいと思います。

では、本年もよろしく弄りまくりましょう(笑

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアゲートハンドル捥げる。amazon購入中国直送 qashiqai左ハンドル ...

難易度:

オイル交換・オイルフィルター交換

難易度:

エンジンオイル&フィルター交換

難易度:

バッテリー液補充(補水) 古河薬品工業(KYK) バッテリー強化液 タフセル1 ...

難易度:

消臭剤交換

難易度:

車検(11年5回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年1月11日 19:23
どもです~。

これ、良いですね!!

航空機モチーフとは流石です。

確かに、私も何度も当てられていまして
この冬にカバーを交換したくらいです(涙

アピールとしては最高ですね~!!
コメントへの返答
2012年1月12日 15:05
どもです。

ミラーウインカーは純正OPですからマッチングは間違いないですが、何とももったいない機能ですから大きく光らせる事は納車時からの企画だったんですが、入手してから4年の月日を経ての施行です(笑

しかし、よくぶつかられますよね。(特にクロだと見えないでしょうから理解もできるのですが、だいぶ傷も増えてきたもので これで衝突対策は完璧ですかね(笑

やはり動画でないと臨場感が出ませんから がんばって装着してみます。

コメント、ありがとうございました!
2012年1月11日 20:35
こんばんは(^^)

タイトルの意味が分かりました(^^)
coba号はついに飛んでいってしまうのですね…た〜まや〜♪

ワタクシも放置したままのミラーウィンカーの製作を再開しようと思っておりました。
cobaさんのを見てしまったので…う〜ん、ちょっち考えなくては!?(汗
コメントへの返答
2012年1月12日 15:11
どもです。

かぎやーって、花火違いますって(笑

自宅が関空ルートの下に位置するせいか、夜空に飛ぶ航空機を見ていて思いついての企画、スイッチで制御できればイベント(闇オフ)では結構面白い効果が得られそうですのでやってみました。

放置ネタ、お互いに多そうですが(笑)じっくり楽しみながら弄ってゆきましょう(喜

コメント、ありがとうございました(嬉
2012年1月11日 21:09
こんばんは!

いや~!またまた、萌ぇ~な整備手帳で(喜)
ここまでくると、電飾職人ですな!いやいや、電飾師匠とお呼びしましょうかねぇ~(爆)

それにしても、ドアミラーウィンカーの光量不足をネタに(笑)LED増設だけじゃ物足らず、ファイバーイルミに航空機の尾翼風の緑/赤色灯までインストールするなんて・・・・(喜)

アンバーLEDの設置も斜めに配列しカバーまで被せるとは、相変わらず芸が細かいですね~。
こういう拘り大好きです(喜)

MyDUAにはドアミラーウインカーが付いてないので、追従できないのが残念です(涙)

あのSWはこれのコントロールのためだったんですね~。

あ~、なんか考えたいなぁ~(笑)
コメントへの返答
2012年1月12日 15:23
どもです。

ネタ的には、翼端灯が主になってますよね(笑

実際、よく正面から単車のミラーがヒットするんですよね(困

で、光量UPついでに思いつきでやっちゃいましたが、イルミ的には面白いかと(喜

最近は基盤や素材も面白そうなものが沢山出回っていますから、思いつきを具体化する事が意外としやすいですよね。

ぜひ、追随してください(喜
純正物ですからややお高めですが、パーツとしては面白い(他にも弄り様がありそう)ものかと思います。

装着動画、考えたら自分だけじゃ走行画像は撮れませんね(笑

次回作、楽しみにしていますよ!!!
2012年1月12日 12:48
こんにちは

すごい! の一言。


自分も付いているこのドアミラーカバーのLED増設を考えたことがあったのですが
ここまでの発想は。。。。。

ほんと、 ぶっ飛び?!のcoba号ですね。
コメントへの返答
2012年1月13日 9:52
どもです。

純正としてはあれで十分なのでしょうけど、もったいないですよね(笑

異様に大きいデュアリスのミラーですから、翼端灯もアリですかね(笑

コメント、ありがとうございました(喜
2012年1月12日 13:44
こりゃ新年早々凄いことになってますね~♪

普通ならウィンカーのLED増設だけでも満足しそうな弄りが
いきなり航空機次元に行ってしまうとは(嬉  4種の光競演ですか~爆

ミラーカバーレンズがcoba流弄りを想定した如くナ大きさ...笑えマス♪

装着され見事テイクオフ!するcoba機の勇姿早く見たいです(^^)/
コメントへの返答
2012年1月12日 15:38
どもです。

以前から構想はあったのですが、イルミスイッチネタを思いついたおかげでようやく着手出来ました(笑

翼端灯ネタで気分はますますコクピット(嬉
『弄りの定期便、ジェットストリーム。
夜間走行の愛機の鏡に点滅するランプは
遠ざかるにつれ次第に星のまたたきと区別がつかなくなります』的なナレーションで 次回は動画をお届けします(笑
2012年1月12日 13:57
こんにちは!!

M-T LEDの謎?が明らかになり、やっとスッキリしました(笑

My DUAにはミラーウィンカー自体を装着していないので、とても羨ましいネタです!

LEDユニットの分解、恐らく溶着してあるのかと思いますが、凄く綺麗に割られているのでどうやって分解されたんでしょうか?いろいろ応用できそうな気が・・・

ここをブラックアウトしている仕様も自分的にとても”ツボ”です。

ライトストリングの固定のモール、ホントに使い出があってよさそうですね~

最近光物から遠ざかっていましたので、ちょっと刺激されちゃいました。

装着後の動画、非常に楽しみにしております!

作業お疲れ様でした!!
コメントへの返答
2012年1月12日 15:49
どもです。

コンソールスイッチを入手したときからの企画でしたから1年以上も(ミラーカバーは4年越し)放置していたネタですが、やはり具体化出来ると嬉しいです。

ユニットはかなりしっかり溶着されてはいますが、クリアパーツとベースパーツの硬度が違いますから丁寧に歯先を割り込ませて割りました。

hirotさんのスキルなら容易かと思いますよ。

デュアリスのミラーは見た目以上に大きいですから、ウインカーでなくとも衝突対策として、端部イルミなど、標準でも良さそうなんですがねぇ(笑

年始からたいした弄りではありませんが、光り物=目立つ=目出たい で整いませんね(笑

本年も整備手帳をよろしくです(笑
2012年1月12日 18:16
またまたおれのツボをついてくるアイテムを作ってくれましたね♪笑
こばさんの整備手帳を見てると
自分でも出来そうな意味わからない感じが
沸いてくるのです。
実際には到底無理ですが。笑

とりあえず今までのアイテムは僕のために作ってくれたんですよね?爆笑
ありがとうございます!♪爆笑
明日取り行きます!!笑
コメントへの返答
2012年1月13日 9:52
どもです。

いやいや、自分で出来ると思えば必ず出来ますよ(喜
LEDなどの電飾は、単純なルールさえ解っていればあとはハンダなどの経験値だけです。また、既製品でもモノを選べば同じ様な効果を得る事も十分可能ですから 頑張ってチャレンジしてみてくださいね。(と言うことで、あげません  笑)

まぁ、私で出来る事はいつでも質疑くださいね(喜

D-LaMp号を見て、私も少し真似たい事ありまして、また改めて紹介します(嬉

コメント、おおきにでした(喜
2012年1月12日 23:08
コンバンハ。

MYデュアにもこのパーツはついています。
っが、まったくのノーマルです。

LEDの増設も考えたこともありますが、あくまでも妄想で終わっています(笑

たくさん真似をしたいことはありますが、なかなか手が出せません(汗

今年もいろいろと楽しませて下さい。お疲れ様でした。



コメントへの返答
2012年1月13日 9:56
どもです。

結構、このパーツを装着されているかた多いですよね。
私も関西メンバーで実装されているのを見て、早く付けたいと思い続けてはや4年(笑

パーツ的には独立していますから、一度外してリス男バージョンなど如何でしょう(喜

本年も相変わらずの役に立たないネタが続くとは思いますが、飽きずに覗いてやってください(願

コメント、ありがとうございました。
2012年1月13日 22:38
こんばんは!
新年弄り始めおめでとうございます。
また相変わらずの遅コメすいません。

このパーツをストック!していたなんて、そこから凄いですね!
しかも4年も間寝かせるとは・・・(絶句)

LEDにキャップを被せて角度出しとブラックアウトを兼ねるなんて弄り芸の繊細さたるや、もう誰も追従できません~

もう凄すぎるので、これをミラー貼り付けではなく、ミラー筐体に直接インサートできたら、もっと凄いだろうなぁ~と唆してみますかな?!(爆)

作業お疲れ様でした!!!

コメントへの返答
2012年1月14日 13:17
どもです。

コメ、おおきにです(喜

新車契約時に 組付け工賃は不要だからモノだけサービスで付けてくれ と頼み込んでもらった一品です(笑

毎年、今年こそはと思いながら他の企画の魅力に魅かれて構想が出来ている事が後手になっての施工、いやはや大分寝かしましたからかなりの熟成度かと思います(笑

LED素子の基盤固定の方法などは施工しながらのアイディアですが、(このパートだけで2晩費やしました)やはり、うまくハマると嬉しいですよね。

キャップをはめたLED素子だけみると まるでマイクロプロジェクター見たいですよね(喜

そのままも面白そうですけど、そのネタは黒クロさんにお譲りしますよ(笑
それが出来ればこのカバーユニットが不要ですし、純正のミラー(ミラー本体)のカバー部分だけでも購入出来るみたいですから 一つ余分を揃えて加工しちゃうのもアリかも(嬉

では、本年も整備手帳共々(笑)よろしくです。


2012年1月15日 17:25
このパーツ、うちのにはついてないんですが、工作意欲をそそりますよねえ。どうせ開けるなら、出来ることを全部ぶちこんでしまえ、という新春豪華大盛り男体盛りネタを堪能させていただきました。

例によって、動画どころか装着写真がないじゃないか、とよく読んだら実装前の先行報告ということで、パーツ製作編でしたね。完成を待つよりも小出しに見せてもらった方が楽しみが増えて善き哉。

基板からLEDが斜めにびっしり並んで生えている写真は萌えです(笑)
使用した爆光LEDの品名など知りたいような・・・ 
店頭で皿にザクザク入れてるから分からんとかw

光り物の航空機ネタ、やるとしたら、こことアソコなんですよね。私の場合、赤緑の翼端灯は、闇オフ限定仕様でもっとシンプルなのを妄想してはいました。車から電源を引かずに、電池とセットでちょこっとくっつけて光らせる方向で。coba号はそんなシケた工作などするはずもなく、堂々たるもので流石! 駐車場に滑り込んでくると同時にスイッチオン、航行灯を点滅させながら颯爽と皆の前に駐機するcoba号の姿が目に浮かびます。

シケた妄想の原因となるのがドアへの配線。未経験ですが、みるからに面倒そうな様子なので、そのあたりがネックで後回しになっています。次回装着編では、勇気が出る整備手帳をよろしくお願いします。

航行灯ネタで使えるのはあとはアソコなんですが、これはいずれ本当にやるつもりなので、内緒にしておこうっと(ニヤリ)
コメントへの返答
2012年1月16日 11:41
どもです。

今回のアイテム、流石に純正OPで装着に加工などは不要ですから フトコロさえあれば好きな夢を好きな様に押し込まないと勿体ないと思ってしまうんですよね(笑

本当は動画含めて一通りの完結までを一気にUPしたかったのですが、最近動画に興味を持ち出しまして、どうせ撮るなら少し芸もとか思いますとなかなかで(汗
また、一連の動作含めてUPします故 お許しを(汗

最近、新しい素材がふえたりして 作る楽しさや意欲が非常に旺盛になってきました(喜
そこに、既成以外のエッセンスや工夫をこらす事で 純正と違う補足をしてみる事はやはり楽しいですよね。

さて、LED素子などですが 外部など脱着が容易な場所での素材は既成品でも十分だと思いますが、内部組み込みなど後のメンテが面倒な部分は ある程度の信用があるモノを選ぶ様にしています。
購入先は察しが付くとは思いますが、ネット購入ですとおおよそはエルパラ、秋月電子通商ですかね。
特殊なアイテムは検索時にブックマークして同様の物を再検索した後、コスパ、用途に応じて選択しています。

日本橋ですと 共立系列かマルツあたりで実物を店員にしつこく質疑しながらショッピングしています。

今回の素子、高光度を選んでいますが あえて電圧を低めに流しています。

球数が必要な時は やはりザクザク売りが主ですが、一応光度不明モノにはあまり手はつけません。
店舗買いなら 点灯試験として光量を見てから買う事も出来ますから いざここはと言う物はやはり店舗買いですかね(喜

さて、航空機ネタですが多分あそこのナニかとは思われますが、ソコラへんはお任せするとしましょう(いやぁ楽しみ楽しみ)

ドア入線、チャレンジしてみてください、夢が広がりますよ(嬉

では、次回は入線取付け編を動画と共に!(これまた何時になるか  笑)

プロフィール

「陰ながら 応援してますぞ@osakan1 」
何シテル?   10/17 21:42
どもです。 '08年1月14に納車、8年目に突入してしまいました。 実用性より見た目に重点した弄りばかりですが 呆れず見て頂けたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 デュアリス 日産 デュアリス
遂に車検を通して11年目に突入です。 カスタムの方はややコンプリート感あって停滞してお ...
輸入車その他 この世に存在しない理想の車 輸入車その他 この世に存在しない理想の車
主にリトルスケールのミニカーを中心にカスタムした物をUPしてみたいと思います。 みんカ ...
日産 その他 QASHQAI-R (日産 その他)
1:18スケール ダイキャストモデルカーです。 中国製のモノをベースに GT-Rとのコ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像資料PODです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation