
ゴールデンウィークがはじまり、各地の高速道路で事故が多発しており、
「26日夜、栃木県那須塩原市の東北自動車道の上り線で、逆走した車がほかの車と次々に衝突するなどの事故があり、あわせて3人が死亡、13人が病院に搬送されました。事故が起きた時間帯には近くのインターチェンジ付近で逆走の通報が相次いでいたことから、警察はここから高速道路に入った可能性もあるとみて詳しく調べています。
26日午後10時ごろ、那須塩原市の東北自動車道の上り線で、逆走した車が1台と接触事故を起こしたあと、別の車と正面衝突し、逆走した車の40代の男性ドライバーと、衝突された車を運転していた50代の男性が死亡しました。
警察によりますと、逆走した車は、1台と接触事故を起こしたあと、2キロほど走行して別の車と正面衝突し、ほかの2台にも衝突したということです。
さらに、この事故による渋滞で大型トラックなど6台が関係する追突事故が起きて、追突された車に乗っていた60代の女性が死亡したほか、一連の事故であわせて13人が病院に搬送されました。」
っていう痛ましい交通事故のニュースがありましたよね😢
こんなに逆走事故が増え続けてる日本の交通社会で減らないのは、なぜなのかしら・・・って思っちゃいます😢
社会全体で対策を講じる必要な時期がきたのかなとも感じてます。
逆走事故が増えている背景には、
・高齢ドライバーの増加
・ナビを過信しての誤使用
・道路標識の認識不足での見落とし
などなど複数の要因が絡み合っているとも言われてるみたいです。
少なくとも、このブログを見ていただいてる方々には、不幸になってもらいたくないので、これからも、私たち一人ひとりが安全運転に努め、逆走事故に遭わないように、防ぐためにも何かできることを考えて、特に大切な人を守るためにも、慌てずにしっかりと準備をして運転に臨み、楽しいゴールデンウィークにしましょう!!
こんなのがちょこちょこあるみたいなので、
どんどん増やしていってほしいですよね。

【ウェッジハンプ】
樹脂製舗装とダクタイル製コンクリートブロックを組み合わせたハンプ(路面凸部)により、順行時にはスムーズな走行性を確保し、逆走時には振動・衝撃音により聴覚・体感に対し警告を行う、誤進入防止装置
ブログ一覧
Posted at
2025/04/27 16:00:06