【初めに】
昨日あたりからTwitterで話題になっている左足ブレーキ。色々と意見はあるようですが、ここで私の個人的な所感を書いておこうと思います。
まず私は左足ブレーキ派です。そして私は左足ブレーキを姿勢制御の為だとかに一切使っていません。免許はMT、そしてこの記事は左足ブレーキを推奨するものではありません。
以上を理解した上で先を読んでい頂くようお願いします。
【なぜ左足ブレーキにしたか】
免許を取ってから3年は右足でしたが、4年目から左足ブレーキに変えました。その理由はひとつ。踏み間違いを犯したからです。
幸いにも私有地で事故は無かったのですが、正直踏み間違いはしないという慢心の現れであったように思います。
普通ならあり得ない話かもしれません。しかしそのあり得ないが起きてしまうのが人間。
更に私の事情に限っていえば、それが起きる可能性は普通より大きいのです。名前だけ出しますがADHDってやつです。ぶっちゃけ免許が取れて今まで他人を巻き込んだ事故を起こしてないのが奇跡なくらいです。
私にとって、右足を左へ移動させるのってややこしいんです。アクセルは元から右にあって右に配置されているからいいでしょう。じゃあブレーキを踏もうってなると右足で左にあるペダルを踏まなきゃいけない。
足の移動だけならまだしも、実際には視界の情報の処理やハンドル操作も加わるので余計にこんがらがります。
教習所の教科書には制動動作の流れとしてこんな風に書いてありました。
〇危険を察知する→アクセルを離す→アクセルからブレーキに足を踏みかえる→ブレーキを踏む
これが右足ブレーキでの制動の流れです。この流れを咄嗟の判断で素早くできるか? 少なくとも私には無理です。
急ブレーキをするような事態にならなければいい、という考え方もあるでしょうが、実際問題として死ぬまで乗り続けてそのようなことは無いでしょう。
問題なのは、その状況で右足と左足ではどちらが迅速かつ確実にブレーキを踏めるか、なのです。
結果、私の場合は左足ブレーキが最適解だったのです。
【左足ブレーキのシンプルさ】
なぜ私には左足ブレーキが合うのか。それは動作のシンプルさです。
〇右足のアクセルを離す→左足でブレーキを踏む
これだけです。左足ブレーキ支持者が利点として挙げることのひとつですね。
もっと深堀りしましょう。動作がシンプルということは脳内での処理が減ることに繋がります。脳内での処理が減れば操作を実行するまでのスピードが速くなります。そして処理がシンプルになる。これが私にとっての最大のメリットなのです。
前述したように、右足で左にあるペダルを踏むのは処理が煩雑になりがち。左足ブレーキなら右にある物を右足で、左にある物を左足で踏めばいいだけなのです。
最悪、同時に踏めばブレーキオーバーライドシステムが作動してブレーキが優先的に作動してくれますから。
【実際の操作】
左足ブレーキの問題点として、ひとつに運転姿勢が挙げられます。右足で踏むことが前提のレイアウトなので底まで踏めない、姿勢が良くない、と。
私の場合は左右どちらでもブレーキペダルに関しては姿勢は変わりませんでした。なので普通に底まで踏み込めますし、ABSも作動させられます。骨盤の歪みが原因かもしれない。
踵も右足アクセルと同じくフロアに置いてます。これは乗ってる車のペダルレイアウトもありますが、アクセルとブレーキのペダル角度はあまり変わらないので、足首を無理して立ててる感覚もありません。
つまり私の体格、姿勢、車のペダルレイアウトでは、左足でブレーキペダルを踏むのは不自然な動作にならないのです。
【踏む力は?調整は?】
次に問題点となる踏む力とその調整。正直これは慣れだと思います。踏む力も左右で極端に違うなんてことはないでしょう。力加減に限って言えば、急ブレーキ時に底まで踏めない、ということは無いと思います。
【結果的にどうなったか】
左足ブレーキに変えてから、右足を左に移動させて……なんて一瞬だりとも考えずにブレーキペダルが踏めるようになりました。
その分のリソースを視界から入る情報の処理に割り当てられるようにもなって、前車の急ブレーキへの反応もワンテンポ早くなり、悪い変化も無く自分には左足ブレーキが合っていると実感しています。
【最後に】
何かと絶えない左足ブレーキへの議論ですが、もちろん左足ブレーキで運転姿勢が悪化したり、底まで踏めない調整ができないなら使うべきではないでしょう。
ですが、その人にとって安全に繋がるなら公道で使用しても良いというのが私の意見です。前述したように私がその理由で左足ブレーキに変えたのですから。
車の運転は一瞬の判断が命取りになりかねません。そんな中で一瞬でも余計な脳内の処理、思考が省けて無意識でブレーキが踏めるなら?
それが私の考える左足ブレーキの最大のメリットにして左足ブレーキを使う理由です。
Posted at 2024/03/14 00:05:03 | |
トラックバック(0) | 日記