ヤリスクロス 欧州版シフトセレクターへの換装 その①
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
ヤリスクロスのストレート式シフトレバーがあまりにもチープなので欧州版への換装にチャレンジ。
※写真は換装後(かっちょいい♪)
2
シフト周りの分解は他の方が解説されてるので割愛。
ちなみに2024年1月以降の改良モデルはアームレストの取り外しが必要。
分解手順は以下の通り。
①台座のサイドパネルを引っ張って外す
②台座の後方のパネルを外す
③台座を固定しているボルトを外す
④台座ごと引っこ抜く
以上。
3
欧州版のシフトインジケーターのコネクタ。
10pinある。
(住友電装025型TS10極メスカプラーで接続可)
素人ながら基盤見て頑張って解析したピンアサイン
①+ACC
②+イルミ
③−Bレンジ
④−イルミ
⑤−アース
⑥未使用
⑦−Dレンジ
⑧−Nレンジ
⑨−Rレンジ
⑩−Pレンジ
(追記)
イルミだけを点灯させるなら②④⑤を接続すればOK
シフトインジゲーターのLEDを点灯させるには
①⑤と(③⑦⑧⑨⑩)のいずれかをアースに落とすと点灯する。
4
国内版のシフトインジケーターに接続されている2pinコネクタの写真。
向かって右側がプラス(赤い配線)
左側がマイナス(白黒の配線)
だったはず。
(矢崎総業 040型III 2極 オスカプラーがあれば無加工で接続可)
欧州版のイルミを点灯させたいなら
②とこのコネクタの右側。
④とこのコネクタの左側。
⑤はどっかそこらへんの金属へ接続すればOK。
④と⑤はまとめていいのかもしれないが、詳しくないので自己責任でお願いします。
5
写真は皆さんご存知のオプションカプラー。
助手席グローブボックスの上部に隠してある。
①ACCと⑤アースはここから頂戴した。
ちなみにオプションカプラーにはもともと空のメスカプラーが刺さっている。
精密電工ペンチは必要だが、025型II、090型IIの端子を準備すればカプラーは不要。
カプラーも必要なら矢崎総業 025型II+090型II ハイブリッド 非防水 13極 メスカプラー・端子セット (025型II9極+090型II4極)を準備すればよい。
6
点灯に失敗しているので以下の記事は参考にならず。
(備忘記録)
シフトインジゲーターをどこに接続するか検討したが、シフトポジションセンサーの接続先であるハイブリッドビークルコントロールコンピューターから引けそうな予感。
すると、PZeroさんが同様の事で接続成功されている。
(車種はヤリス、シフトインジゲーターはGRヤリス用なので正確には同じ条件ではない)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3481036/car/3331646/7731590/note.aspx
Pzeroさんに相談にのってもらい、いけそうな気がしたのでチャレンジすることに。
ハイブリッドビークルコントロールコンピューターは助手席グローブボックスを外せばすぐにアクセス可能。
ただし、オプションコネクタを含めグローブボックス周りをバラさないと作業性は悪い。
その後の詳細は割愛するがチャレンジは失敗に終わった。
シフトポジションセンサーとハイブリッドECUの配線にインジゲーターの配線を割り込ませるとハイブリッドシステム異常が発生。
試したのはパーキングとニュートラルの2つの配線。どちらも異常発生。
そして異常が発生して間もなく販売店から電話がかかってくる。
エラーが発生すると販売店に通知がいくらしい。
いちいち連絡がくるのが面倒なのでここまでで終了。
イルミは点灯するので良しとした。
(ディスプレイオーディオをサービスモード?裏メニュー?にしていれば通信機能は停止されるのでたぶん販売店へ通知されなくなるっぽい)
ちなみにハイブリッドシステム異常は後部座席下にあるバッテリーの端子外して10分くらい放置したらもとに戻った。
次の記事
https://minkara.carview.co.jp/userid/3620961/car/3563869/7855682/note.aspx
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ヤリスクロス の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク