2024年11月29日

ジャガーXFに続き、
メルセデスベンツGLも
車検が完了しました。
修理や部品交換を
必要とする箇所もなく、
総額で113,150円で済みました。
二台連続の車検は財政的に
厳しいものですが
今回は、費用の点で
どちらの車も安く済んだので
二台体制のカーライフを
続けることができそうです。
めでたし。めでたし。
Posted at 2024/11/29 16:03:48 | |
トラックバック(0)
2024年11月27日

代車のスズキパレットと記念撮影
わが家の2台の車
ジャガーとメルセデスは
偶然にも車検満了日が
12月の1週間違いなので
この季節、出費もかさみます。
まずは早く満了日のくる
ジャガーを12月は何かと
忙しくなりますので
1月前からという事で
車検に出し本日完了しました
交換部品は
ウインドウォッシャーの
ポンプが詰まっていて
ウォッシャー液が
出なくなっていたので
そのパーツを交換しました。
パーツ代 25000円也
たったこれだけの部品
ジャガー部品高すぎ
外してクリーニングすれば
使えるとの事でしたが、
電気の接点が怪しく
反応しない時があるので
交換にしました。
その他は問題もなく
車検を通過したので
総額 157470円
思いの外、安かったので
ありかたいのと
このジャガー何故か
壊れません(笑)
いつもの修理工場ですが、
良心的、早い、フレンドリーで
細かい注文にも
気持ち良く対応してくれます。
外車の場合、
信頼のおける修理工場があると
安心感が違いますね。
次はメルセデスです。
なるべく安く済んでね。
Posted at 2024/12/04 07:43:15 | |
トラックバック(0)
2024年11月24日

今年は暑い夏が終わっても
暑い秋が長くなり、
本当に過ごしやすい季節は
極々短いまま、
寒い冬が訪れてきました。
そんな大変短かった秋
と呼べる季節は
あっという間に終わって
しまったため、
色々と楽しみにしていた
秋の風情を感じる
間も無く寂しさを感じる事
この上無しです。
最近興味が出て
始めた苔玉のミニ盆栽
ハゼの枝が植えられた物を
買って小さな小さな秋を
堪能するつもりでしたが、
良い色に色付いたと
思ったら、一葉を残して
あっという間に
落ちてしまいました。
日本には四季があったはずなのに
二季と言う方が正しいのでは?
気持ち良く過ごせる季節は
長くあって欲しいものです。
そして最後の葉も落ち、
次はまた長い冬が終わって
春に芽吹くのを
待つ事にします。
Posted at 2024/11/24 19:56:29 | |
トラックバック(0)
2024年11月22日

先日、南房総市から館山市、鴨川市と
房総半島を1周するドライブ
旅行に出かけた記録です。
まず立ち寄ったのが、南房総市、
富浦の多々良海岸
とても穏やかで水の綺麗な
お気に入りの海岸です
次に立ち寄ったのが
船方にある崖観音
下に停めた車から
断崖絶壁にある観音堂
までの山歩きなります。
下の写真の車の位置と
崖にある観音堂の
位置を見て下さい。
正直死にました。
お昼の食事は白浜海岸の
海が目の前という立地にある
漁協直営の海鮮料理店
だいぼに行きました。
穏やかな日でしたので
テラス席にすわり
地魚の漬け丼を頂きました。
飲み物はビールといきたい
ところですが、
運転があるので
我慢のジンジャエールです。
房総半島最南端の地
白浜、野島崎の
岩場の突先に置かれた
通称ラバーズベンチ
目の前には遮ぎる物がない
太平洋が広がる絶景スポットです。
7月に行ったホテルが
とても快適だったので、
わずか1泊ですが、時間が
取れたので、同じホテルの
また前回宿泊したのとは
違うスイートを取りました。
リビングは広々として
ベッドルームからは
角部屋なので二面が海一色
になりました。
部屋は全体で120平米
広々としたリビングとダイニング
ツーベッドルーム
バス、トイレも二つずつなので
二家族で泊まれる設計です。
一つの風呂はジャグジー
こちらからも海が見えます。
もう一つにはサウナが付いています。
今回は子供の予定が合わず
夫婦二人旅なので、荷物も少なく
ジャガーでのドライブ旅行です。
翌日は千倉の潮風王国で
お土産を買い、
フラワーラインを通り、
また静かな海を求めて、
富浦の豊岡の旧港にて
釣りをしました。
かかるのは小魚ばかり
でしたが、温かい海らしく
熱帯魚が沢山泳いでいます。
ツノダシを撮りましたが
うまく撮れませんでした。
その後眠さに耐えながら
帰宅の途につきました。
Posted at 2024/11/22 21:53:00 | |
トラックバック(0)
2024年11月19日

(海外の方に向けた英語のパンフレット)
千葉県 南房総市 富浦町 岡本桟橋
今時珍しい桟橋の中ほどまでが
木材で出来た風情のある桟橋です。
最近ではその何とも言えない
黄昏れた感じから人気が出て
CMのロケ地になる事多数
ドラマにも良く使われ、
NHKでも特集が組まれたので
ご存知の方も多いかもしれません。
自分が初めてこの場所を訪れたのは
今から40年以上前のこと。
初めて買った車、ケンメリGTXで
当時まだ付き合い始めたばかりの
大学の同じサークルにいた
現在では我が家の奥方様とデート
をした際に道に迷い、
偶然この場所に辿り着きました。
初めて行ったこの場所が気に入ってしまい
それからというもの
何回きたかもわからないほど
約40年の間に訪れた場所です。
(飯田真奈美 パステル水彩画)
当時は観光客などまるで来ない
地元の方がちらほら見受けられる
程度の静かな場所でした。
近年有名な観光名所になってからは
人の多い場所はあまり好まない性格
なので、行く機会は激減しました。
このところご無沙汰していたのですが、
先日、久しぶりに行ってみると、
事前に立ち寄った道の駅にパンフレット
が置かれてあり、しかも海外の方に
向けた英語のパンフレットでした。
ついにここまできたのかと考えながら
複雑な気持ちが交差しています。
ジャガーのフォトギャラリーの中の
Photo & Camera
南房総 スナップ編にも
約30年前の岡本桟橋を撮影した写真
があります。よろしければ
ご覧になって下さい。
Posted at 2024/11/19 20:17:42 | |
トラックバック(0)