自転車を購入しました。そこで、ほーんの少し気になるのはベルの位置。購入した自転車や店頭などで車両を見ると概ねハンドルの右側にベルが付いていますね。で、ここじゃないといけないのか?と言うと厳密な規定は無く「操作しやすい部位にベルを取り付けなさい。」となっているようです。私はバイク(モーターサイクルの方)にも乗るのですが、そちらはハンドルの左側にホーンボタンが配されています。そうなると自然にベルを操作し易いのはハンドルの左側となるので、購入した自転車のベルはハンドル左方へ設置予定です。で、なぜ自転車はデフォルトでベルをハンドル右方に取り付けるのか?簡単に調べた限りは詳しい理由がわかりません。・変速の主が右手で、右手が細かな操作を担当するから?・右側通行の国を主で考えるとベルの響きが右方だと良い?なんなんでしょうかね??バイクも自転車もメインブレーキとなるフロント側は右手操作と言うのは万国共通ですから、警笛の操作位置もバイク、自転車ともに同じとなりそうなのに不思議ですね。ちなみに、バイク(モーターサイクル)は日本メーカーが席巻したのもあって、右側通行の国ではちょっと不便な左側スタンドが主流になった。なんて噂があったりしますが、自転車も左側スタンドですしこう言った点も色々と不思議で面白いですね。