ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [ボッチデイダラ]
ボッチデイダラのページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
ボッチデイダラのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2024年08月23日
バイクのインカム 他ブランド含めた接続は?
バイクでマスツーに行こうと思うとコミュニケーションが大事になります。
「後続が信号に引っかかった」「コンビニ寄りたい」「景色きれい!」など。
日本ではB+COMブランドが強いので周囲はB+COM率が高いのですが(私は中国製の日本販売代理店モデル)
10人以上集まるとB+COM以外の人も多くなるわけです。
B+COMに他ブランドがユニバーサル接続で繋がるのはわかっているので、以下のような事が出来ないのかな?
と思案中。
【接続】
B+COM⇔他ブランド
↕
B+COM⇔他ブランド
↕
B+COM⇔他ブランド
↕
B+COM⇔他ブランド
もしくは
B+COM⇔B+COM⇔B+COM⇔B+COM
↕
ミッドランド⇔ミッドランド⇔ミッドランド
のような感じで多くの台数と繋げられないかなと。
Youtube等でいけそうだとは思うのですが、ちょっと面倒くさいので誤って繋がらない…となりそうな予感もします。
インカムブランドの囲い込み戦略、なんとかならないかな~
Posted at 2024/08/23 18:30:29 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2024年08月19日
集中ドアロックの利便性 フリードGB5は便利
車に乗り込んだらドアロックをするか否か。
私は特にドアロックをしない方ですが、ロックしても構わない派でもあります。
米国滞在時は治安からドアロックは必須でしたが、治安が悪化しつつあると言われている日本では
まだいきなり乗り込んで来ての強盗等はそうそう無さそうです。
私ももう古い方の人間と言われるので、集中ドアロックと言えばオプションで車速が上がるとロックすると言うものに憧れた時もありましたし
高級車の標準で付いている車速ドアロックも良いなと思ったりしました。
さてホンダのフリード(前モデルのGB5)ですが、シフトレバーをドライブにすると集中ドアロックが働きます。
そしてシフトレバーをパーキングにするとロックが解除されます。
これがとても便利でよく考えられています。
フリードは手頃なミニバンで、こんな便利な機能が搭載出来るならばどんな車種にも…
と思いますが、ホンダの他車種、他メーカーはどうなんでしょうか?
プロボックスは自動でロックしないんですよね~
スイフトスポーツもMTだからかロックしない。
Posted at 2024/08/19 19:32:29 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2024年08月18日
メッツラー M9RRの縦縞 マルチコンパウンドだった
以前にバイクのタイヤ、メッツラー M9RRに縦縞模様が現れた事を記しましたが
よーく調べるとマルチコンパウンド(デュアルコンパウンド)と言うことでセンターとサイドはコンパウンドが違うそうです。
M9RRの前モデルであるM7RRはフロントがシングルコンパウンドでリアがデュアルコンパウンド。
M9RRはフロント、リアともにデュアルコンパウンドだそうで、フロントタイヤに現れた縦縞はコンパウンドの境目だと思われます。
もう十年程前でしょうか、バイク用ブリヂストンのツーリングタイヤでサイドが明らかに偏摩耗する事があり
コンパウンドの使い分けが嫌になった時期もありましたが、それも昔の話と思ったら久しぶりにコンパウンドの違いを実感(見た目)。
近年はバイクに乗る頻度も減ってしまったのでブリヂストンのような偏摩耗が始まるのかどうなのか。
メッツラーと同じ系列(親会社)のピレリではそのような偏摩耗がなかったので気が向いたらロッソコルサとか履いて見たい気もしますが
過去のようにツーリングタイヤを履いて見たい気もしますし、パターン適にはメッツラーのロードテック02も好きなんですよね。
ミシュランも履いてみたいけど、それはもっと小さいバイクに…なんて考えています。
Posted at 2024/08/19 00:16:34 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2024年08月17日
メッツラー M9RRの縦縞
バイクに履かせているタイヤ、メッツラーのM9RRですが何故か縦縞模様が出て来ました。
ミシュランの2CTのようなコンパウンドをセンター、サイドでわけているならば理解できるのですが
M9RRはコンパウンドは分けてありません。
何なんだろう?特にハンドリングにも違和感はないですし(鈍感なだけ?)不思議です。
Posted at 2024/08/17 19:23:13 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2024年08月12日
スイフトスポーツのメーターインフォメーション
スイフトスポーツ(ZC33S)の多機能メーターインフォメーションですが、ココがもっとこうだったら良いのにと言う点があります。
それはアクセル開度のインジケーター画面。
これをオートクルーズコントロール(ACC)中にも反映して欲しかった。
特にアクセル開度よりもブレーキ使用が見たいんですよね。
ACCを使用している中で長い下りで設定速度超過時の減速や、前走車へ追いついた時の減速。
これはエンジンブレーキなのか通常ブレーキなのかを見たいんですよね。
傾向が把握できればACCをやめて自分で運転した方が燃費も伸ばせるかもしれない。
なのに見たいアクセル、ブレーキ制御がACC使用中はインフォメーションインジケーターに反映されないのが悲しい。
アクセル開度インジケーターはどう言う使われ方をメーカーは考えているのでしょうかね。
運転が不慣れな方への教示かな?
サンデードライバー、連休中のサグ渋滞を起こす方には良いでしょうが、そういう方はインフォメーションメーターを有効活用するのかな。
Posted at 2024/08/12 10:52:53 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
次のページ >>
プロフィール
「[整備]
#スイフトスポーツ
タイヤの空気圧調整 エア過多
https://minkara.carview.co.jp/userid/3622310/car/3566035/8319439/note.aspx
」
何シテル?
08/03 12:46
ボッチデイダラ
こんにちは。できるだけマナー良く走りたいな。
6
フォロー
6
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2024/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
愛車一覧
スズキ スイフトスポーツ
比較的長距離の通勤用。
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation