って
別に戦う訳ぢゃないけど💦
先週、津波警報で遊べなかった館山に
改めて行ってきました🚗💭
まず最初に、先週は絶対行けなかった
沖ノ島に行きました🏝️
ここは元々は離れ小島でしたが
関東大震災で間の地盤が隆起し
その後、潮の流れが変わり
砂が堆積した事で陸続きになったそうです

手前の砂浜が陸続きになってる所で
両側が海水浴場になってました⛱️
で、自然てのは優しくありませんな〜
今日は今日とて、爆風吹き荒ぶ中でして
島と陸を繋ぐ砂浜では、サンドブラストにかけられてピカピカ✨になるんぢゃねぇかって程
横風の砂に襲われました😩
島の森に入ると一気に無風になり
今度は暑くなってくるし🥵

島に祀られてる宇賀明神にお参り🙏
そこから更に奥地へ👣

ココ、ココ🎶
やっと来れたわぃ😆
でも人が多くて全然撮影出来んかった😱
これも何気に左側の暗闇の中に人が居ます
風が穏やかならもっと長く居たんですが
海水の飛沫も飛んでくる状況なので
短時間の滞在でその場をあとにしました
あ、ここの陸地側に車を停められますが
有料です💸
協力金とゆう形で徴収されます
1000円から、とゆう事でしたので
1000円お渡しさせて頂きました
次の目的地はここのすぐ近く
「館山海軍航空隊赤山地下壕跡」
https://www.city.tateyama.chiba.jp/syougaigaku/page001892.html
太平洋戦争時に使用されていた
戦争遺構です
駐車場に車を停め、建物入口にて受付をします

氏名等記帳し、入場料大人1人200円を払います
券売機で購入し、職員の方に渡します🎫
簡単な説明を受け、ヘルメットとライト🔦を受取り、建物の裏側へ向かいます👣

ちょっと近寄り難い雰囲気の入口です
でも中から冷気がフワ〜と吹いてきて
とても気持ちが良かったです😁
中は暗いので撮影はしませんでした
行って見てのお楽しみって事で👍
80年前、ここに当時の兵隊さん達が
どんな気持ちで居たんだろうと思いました
この辺りは東京湾入口になるので
アメリカ軍による本土首都攻撃に備える
最前線拠点だったので、士気も高かったのでしょう
30分位の見学でした
ヘルメットとライトを返却し
次はこのすぐ裏にあるまた別の遺構へ
民家や田畑のある中にある場所なので
最初は通り過ぎてしまいました

掩体壕(えんたいごう)
敵機からの空爆による戦闘機を守る為の施設
初めて見ました
カミさんが一緒に写ってる画にしたのは
大きさが分かりやすくする為です
絶世の美女なのでボカシ加工してます🙄
中は何もなく、ただ草が生い茂るだけの
空間でした🌱
ここまで見たら流石に腹が減りました😫
先週行けなかったお店に向かいます
館山を離れ北上、隣の南房総市へ🚗💭
先週は津波警報で急遽閉店でしたので
今日は風が強いだけなので通常営業です👍

富浦漁港にある「おさかな倶楽部」
かなり混み合う人気店ですが
この日は本格的な夏休みに入る前の平日とゆう事もあってか、空いてました🎶

俺は中落ち丼にしました😋
カミさんは賄い丼にしたんですが
それ狙いで来る人の多い人気メニュー
カミさんのあと次に頼んだ人で売切れに
なってました
とても美味しかったんですが···
マグロの量が多いのか、ご飯が少ないのか
マグロが残りそうなバランスでしたので

ご飯追加して食べたら丁度良かった😂
ここは全般的に大盛り傾向なお店で
他のお客さんも苦笑いしながら食べてたり
食べ切れなくて持ち帰りにしてる人も居ました
料金は1000〜2000円なので
量で考えたらコスパは良いお店かと👍
でも少食派な人にとっては
無駄になっちゃうかもしれませんね😅
退店し、内房沿いの道を北上🚗💭
Google mapで見付けたある店に
行こうとしてたけど、保存してなかったんで
何処だったか分からない😥
とりあえず、トンネル抜けたらすぐ入口がある
それだけ覚えてました🤔
この道沿い走ってれば必ずあるから
の〜んびり走ってたら
以前、キャンプ行く前に寄った
道の駅きょなんが現れました
勿論寄ります🅿️🚗
ここはこないだ買った千葉地ビール
鋸南ビールの直営店がある場所なんです

てか、ここでビール作ってます
醸造所ってやつですね
見学も可能ですが、朝食で
納豆食べた人はダメです🙅
また新商品があったんで
買いました

右端の「はなり」です
あと3本合わせて4本買いました
これで帰ろうか〜となったけど
なんかコーヒー飲みたい気分だし
ある店をもう一度検索してみたら
今居る場所からすぐの場所だったんで
すぐ向かいました🚗💭
入口の画像が無いのが心許ないですが
トンネル抜けたらすぐにあります😂
入ると看板があり
かなり凸凹な砂利道の端に車を停めます🅿️

海岸線の崖上にあるカフェ

「音楽と珈琲の店 岬」
人写ってますが、ウチら行った時は
他にお客さん居なくて、少しの間
貸切りみたいな気分を味わえました😆
海を望む店内、店内はありとあらゆる物が
そこら中にかざってあったりするので
初見な我々は常にキョロキョロしてました😂
「ふしぎな岬の物語」2014年公開の
吉永小百合さん主演の映画🎥
この喫茶店をモデルに執筆された原作
(虹の岬の喫茶店)を映画化し
撮影にも使われました
本当は海や空を眺めながら
時間を忘れゆっくりする場所なんですが
色々見るのにゆっくりなんて出来ませんでした😂

生憎の曇天空☁️
晴れてれば富士山も見える眺望の良い
素敵なカフェです🎶
付近の鋸山の湧き水をここまで引いて
その水で淹れたコーヒーは
とても美味しかったです😆
ちょっと良過ぎるでココ😊
貸切りだった時間も次のお客さんの来店で
終わってしまい、すると、次から次へと
お客さんが入ってきました
お店を出て、車を走らせ、帰宅しました
帰っておやつ食べたらいつの間にか寝てしまい
夕飯時になってました😂
夕飯時、塩っぱいシャケを肴に

鋸南ビールはなりを飲みました🍺
これは結構薄味のビールで飲みやすい
蜂蜜の香りが感じられる上品な味わいでした✨
先週は津波で色々ダメになったけど
そのお陰で今回とても良かったんで
結果オーライでいいんぢゃないかと😁👍
今日は88(ハチハチ)の日ですね
俺のバイクもハチハチですが
NSRじゃありません💦
あ〜バイクどうしよっかな。。。
放置13年、もう今更直す気にもなれん😥
Posted at 2025/08/08 11:22:26 | |
トラックバック(0)