• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-papaのブログ一覧

2025年03月23日 イイね!

30年間現役のTHULEスクエアバー取付とルーフレールについて思うこと

30年間現役のTHULEスクエアバー取付とルーフレールについて思うことクロストレック買い替えで一時降ろしていたルーフテント(EasyCamper)をそろそろ取り付けようと思い、その前段としてTHULEのベースキャリアを取り付けました。もう30年使っているお世話になっているベースキャリアです。時代に流されない武骨な「スクエアバー」です。

このTHULEベースキャリアは約30年前、愛車紹介にある歴代の車、中古のMPVの四駆を買ったときに併せて購入したもので、それ以来、NBOXを除いてずーっとルーフレール付きの車に乗っています。当時は「SUV」という言葉はまだなく、「RV」といわれてましたね。

最近の車は、オプションでルーフレールがあっても、レールと屋根の間に隙間がない屋根直付け?(ダイレクト型というらしい)なタイプも多く、そういった車は断面が特殊でメーカ純正の金具でしか取り付けられないのかも・・・。
スタイリッシュに見えてデザイン優先なんでしょうね。
確かにすき間があるタイプ(RAV4などでブリッジ型と言っている)は「武骨」でクロカンや角ばった車でないと野暮ったく見えるのかもですが、昔からのルールレール用の汎用金具で取り付けが可能なので、そのタイプの車に乗っています。

一時期カローラクロスを真剣に考えていた時がありましたが、ダイレクト型タイプのスタイリッシュなルーフレールだったので、そんな理由で候補から落ちました。

スバルで北米市場にも出している車種は、現地ニーズに合わせ実用本位の武骨な本格ルーフレールなので助かります。(一時期、アウトバックやXVもダイレクト型タイプ?だった時期もあったようですが、現在は元に戻ってるようです)

一点だけ、アウトバックやフォレスターと違い、クロストレックのそれは、横から見ると屋根のRにあわせてルーフレールが湾曲しているところだけちょっと残念です。曲がっているため例えば「重量物を載せるのに3本以上のベースキャリで支える」といったことができないです。ルーフテント積載の理想も「3本のベースキャリアで支える」でした。

来週末はこのベースキャリアにルーフテント(EasyCamper)を積む予定です。

一点、オートテスト参戦のときは、重いルーフテント+ベースキャリアを降ろさないといけないので、それだけが気が重いところです。
より簡単に付け外しができるよう、取り付け方法など工夫・改善しようと考えています。
Posted at 2025/03/23 16:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2025年03月16日 イイね!

河口湖は雪景色!

クロストレックで河口湖に一泊で来たのですが、朝起きたら雪景色でびっくり! 東名高速は通れるのか?無事帰れますように。
オールシーズンタイヤで良かった。

パートナーはまだ寝ています。起きたらびっくりするだろうな。

Posted at 2025/03/16 07:21:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月08日 イイね!

筑波でオートテストに初チャレンジ

筑波でオートテストに初チャレンジ納車されたばかり、慣らし運転も終わってないクロストレックで、初めてオートテスト(ビギナーズオートテストin筑波 )に出てみました。結果はATビギナーズクラス9台中7位でした。
大きく2つの失敗がありました。
本番の1回目でパイロンに触ったのと、バックする直前にシートベルトがガチっとロックされてしまい、車内から後ろを振り向くことができずあたふたしたことです。それ以外はコースを間違えることもなく、無事完走できました。

本当は練習走行で、スラローム時の適切なハンドルの切れ角や、バックの車庫入れ時のハンドルの切れ角、を検証しようと思ってましたが、いざスタートすると頭が真っ白になってしまい、何もできませんでした。

今回分かったこと(半分言い訳(笑))
・いくらストロングなモーターのトルクがあるとはいえ、1.6トンの車体はきつい
・オールシーズンタイヤはグリップしない(タイヤがめちゃくちゃ傷んだ)
・AWDは無茶をしても車の姿勢が乱れない
※若いころ履いていたポテンザ(今もあるのか?)をまた履いてみたいと思った

普段は経験できない、フルスロットルやフルブレーキ、タイヤが鳴くようなコーナリングが経験できたのはよかったと思います。
youtubeを上げておられる方や、みんカラに写真を掲載されている方など、知り合いの方も沢山できてよかったです。

お世話になったロードスターさん、マツダ3さん、コペンさん、86さん、i-MiEVさんほか、おかげさまで楽しむことができありがとうございました。またどこかで会いましょう。

次回、4月20日に鈴鹿の大会にコペンの友人と参加するので、今回の経験を活かしたいです。

・・・ところで
もうすぐ暖かくなるので、外してあったルーフテントをキャンプ用に取り付けようと考えていたけど、40kgのルーフテントを屋根に乗せた状態で、オートテストなんて出られないな。ルーフテントのフレームがゆがみそう(笑)
Posted at 2025/03/08 22:15:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートテスト | 日記
2025年01月31日 イイね!

納車日確定!

クロストレック ストロングハイブリッドの納車日が、2/20に決まりました。
注文は先行予約で昨年11/15だったので、納期は約3か月。
息子の目の手術が2月15日で、それに間に合うと送り迎えができてよかったけど、それには間に合わず。
2/22に予定しているキャンプ、3/1に予定しているスキーには間に合いホッとしています。
先行予約特典のポータブル冷蔵庫の到着も楽しみ。

Posted at 2025/01/31 19:28:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月08日 イイね!

クロストレック S:HEVを試乗し「18Km/L」でした。

クロストレック S:HEVを試乗し「18Km/L」でした。スバルの担当営業の方から、試乗車が入った旨連絡があり、早速試乗してきました。
私が気になっていたのは実燃費でした。

試乗コースを私のエコ運転で走った結果、燃費計の値ですがいつも私の車(マイルドハイブリッド)で「12Km/L」だったコースが、今回のストロングハイブリッドの試乗では「18Km/L」と、1.5倍の燃費向上でした。
報道だと燃費向上は2割程度と聞いていたのですが、運転の仕方によって変わるものですね。期待が高まりました。

写真は、車前方から覗いたストロングハイブリッドのエンジンアンダーカバーです。表面のテクスチャー加工に加え「NASAダクト」が2つ配置されていて、見えないところも考えて作られているなと感じました。これもモータースポーツからのフィードバックでしょうか?

あと、後部からリアデフのカバーを撮らせてもらいましたが、マイルドハイブリッドのリアデフもこんなだったっけ?と、もししたらストロングハイブリッドになって変わった??。マイルドハイブリッドのAWDにお乗りの方、いかがですか?間違ってたらごめんなさい。
Posted at 2024/12/10 07:01:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「オートテストのバックセクションで完全停止しないとシフトがロックされリバースに入らない件。ロックのソレノイドへの信号を切ることでロックを無効にできないか、シフト廻りの回路図を入手し調査していたが・・・ もしかしたら写真のロック解除方法でリバース時のそれも解除できるかも・・・」
何シテル?   08/17 22:11
2024年3月よりみんカラを始めました。 一人親家庭、息子とキャンプ、スキー、写真など楽しんでおります。2025年よりオートテストにも参加し始めました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
走りがパワフルで運転して愉しく、アイサイトで安心してどこにでも行けるクロスオーバー、クロ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
S:HEV購入のため売却したので、過去のクルマになったクロストレックFF(マイルドハイブ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
過去に乗ったクルマたち(その7)N-BOXカスタム。外車好きの妻と離婚しおカネが必要でプ ...
プジョー 2008 プジョー 2008
過去に乗った車たち(その6)2008年プジョー2008 1.2(ツーペダルMT)。排気量 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation