![CR-Z紀行 [56]ブルートレイン 夢の旅路へ20240316 CR-Z紀行 [56]ブルートレイン 夢の旅路へ20240316](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/048/583/365/48583365/p1m.jpg?ct=2efbfcbde40b)
昨年の春先、以下を見て旧新橋停車場鉄道歴史展示室へ、家内と共にCR-Zを走らせました。

コレを目にしただけで、ワクワク🎶

都内へ出ていく時は、何故か昼を千葉で食べてから…が多い。
この時はジョリーパスタ。嫁はん、どんな顔して食べとんや!!www

会場着。建物は、重厚です。冒頭の写真は、上の二枚目と同じところで、『さくら』のヘッドマークが痺れますね🎶

入口にあったポスターと。ブルートレイン最長の特別急行寝台列車『富士』号です。コレ、高校入学前の春休みだったか、東京〜(日豊本線経由)西鹿児島をフルに乗車したのです。24時間‼️
日がな一日、窓際でラジオから流れるセンバツ大会を聞きながら、車窓を眺めて過ごした思い出があります。
今は鹿児島中央駅に変わってしまった“西駅”も、懐かしいですね。
当時は九州新幹線など、影も形もありませんでしたから。

旧新橋停車場のホームですね。往時の賑わいは、今の新橋駅とは別物だったでしょうね。

館内は撮影できませんでしたので、当日のチラシを。
まだ子供の頃、両親の実家が鹿児島の日置郡金峰町(現南さつま市)でしたので、夏休みの帰省など当時住んでいた福山から西駅まで、或いは伊集院駅まで母と共に寝台車で帰ったものでした。
急行寝台の『しろやま』が多かった気がします。特急では『なは』とかかな。(こちらはブルトレではなく寝台から座席に早変わり?するタイプだったかな。)
チラシにある『北斗星』には、家内と結婚して子供が居ない頃に乗り、札幌や小樽を巡りました。
どれもこれも、良き思い出です…。
【番外】
その日、地元に戻ってきて寄ったスーパー駐車場に、水色メタのマークXが居て、その隣に停めたのです。
この型とこの色、買うつもりなくディーラーからマークXのカタログを貰ってきた中にあったもので、『綺麗な色だなぁ〜』と思ったことがあったもので。

他人様の車両を勝手に撮影し、ゴメンナサイ。。。
このカラー、ホントに綺麗で、珍しいのです。
(おしまい)
Posted at 2025/08/05 13:58:24 | |
トラックバック(0) | 日記