• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

土気郎のブログ一覧

2025年07月16日 イイね!

CR-Z紀行 [53]CR-Z 千葉↔福山(8回目)父・四十九日20240120-23

CR-Z紀行 [53]CR-Z 千葉↔福山(8回目)父・四十九日20240120-232024年の正月明け、父の四十九日に福山往復しました。
この時は三泊四日の中二日。
お寺さんにお運び頂いてお経をあげてもらい、父も懇意にしていたご住職でしたので、いろいろお話することができました。
後は兎にも角にも家の中の片付けなのですが、時間も限られ進捗は捗々しくなかったのです。。。


往路、名阪国道・針SAに、丁度お昼着。
そう、ダッさ❗️不正改造。つい撮ってしまった。笑
こーゆーの走ってると、見てるのは笑えるけどね。www


昼は、カレー蕎麦+飯❗️嫁はんは、卵でとじてあるけど、牛肉だったかなぁ…。妻撮影①‼️


妻撮影②‼️福山でのお昼は、蔵王と引野の境辺り?にある、嵯峨野で。洋食屋さんですが、美味しくて人気あります♫


子供の頃からあった『ウエスギ』は服地屋さんになるのかな…、長年あったお店は船町辺りでしたがそこは店じまいして、これは福山駅ショッピング街の中にありました。懐かしさでパチリ!!


妻撮影③‼️これも福山でのお昼で、食べる店決まらないまま走っていて『ここにしようかぁ…』と入った肉料理ブリスケ。
あまりこういう感じのところで食べないのだけど、まぁ良かったですよ。


妻撮影④‼️復路の新東名・長篠設楽原PAにお昼前着。なんか、重そうなメシですね。笑

嫁はんにハンドルを託し、助手席でウトウト。
…と、膝を叩かれて目を開けると…


お〜❗️富士の山!!清水PA辺りでした。


そもそも晴れていても雲に隠れていることも多い富士山。
この日は御殿場辺りからもバッチリでした。
富士は日本一の山🎶

…という感じで、CR-Zでの8回目福山往復は終了。
まだ、続くのです。。。
Posted at 2025/07/16 13:25:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月10日 イイね!

CR-Z紀行 [52]CR-Z 千葉↔福山(7回目)父没20231209-19

CR-Z紀行 [52]CR-Z 千葉↔福山(7回目)父没20231209-192023年12月13日深夜、施設に入っていた父が亡くなりました。96歳でした。秋に入り殆ど食べなくなり一度帰省しましたが、今回は施設長から“いよいよ最期が近いかも”との報を受け、師走の9日に福山へ向けてCR-Zを走らせました。


朝6時半に出発です。


お昼は、よく寄る名阪国道・伊賀道の駅。そして、いつもの駐車場所。笑
隣に、KAWASAKIのW800が居ます♫


伊賀嵐マイちゃん🎶


ここに寄ると、つい頼んでしまうのがコレ❗️


6時半前に、山陽道・道口🅿️着。もう一息です。


7時前に、大門のハローズに。夕食と翌日朝食買って、実家へ。


家主が居らずとも、綺麗に紅葉していました。
庭の手入れは予て父が自らしていましたが、今は放置したまま。
それでも、荒れ果てた感じにまではなっておらず。
昔から父が懇意にしていた方が夏の猛暑下でも草取りをしてくれていて、本当にありがたいことでした。


父が近々亡くなることを前提に、葬儀屋さんに相談へ。
前々から話はしてあり、また母没の時にお世話になった担当の方でしたので、助かりました。


亡くなるまでの間のお昼など。ここはうどん屋さんの天霧。
父も好きで、よく春日や蔵王のお店に寄りますが、この時は施設に近い駅家のお店でした。コレ、見るだけで満腹になるわ❗️笑




御幸で見つけたSHIDAという名の喫茶店で。正に昭和。
お店とCR-Z、カッコいい🎶(←自己満足)

父没の連絡は、夜中に電話が掛かってきました。
当日豊川にいた長男が帰っていて、その日の昼間は一緒に施設へ出向き、なんとか会話できたその夜でした。
葬儀屋さんに連絡し、霊柩車を廻してもらい、長男と私で家に連れて帰ってきました。
葬儀屋さんが諸々仕立ててくれ、落ち着いたのは夜中の2時くらいだったかも。
父は市議会議員をしていたこともあり、冒頭写真は地元紙のWeb版です。喪主は私土気郎が務めました。とは言え、母の時と全く同様に身内数名とお隣さんだけです。
父は町の方々や元の所属会社の面々に広く大変お世話になってきましたが、引退して相当の年月が経っていることもあり、関係先への連絡は通夜葬儀を終えてからとしました。


通夜葬儀には、長女一家も可児からやってきました。賑やかになりましたね。




長男と家内で、食事へ。いつもの焼き鳥屋さん・その八には、父も顔を出していた時代もあり、ご挨拶方々。尾道ラーメンは春日にある味八で、目指したお店がお休みで、長男がスマホで見つけてくれました。美味しかったのです!!




父没後四日目、うっすらと雪が積もっていました。
朝食は伊勢丘のマックで、CR-Zを眺めながら…。

もう帰省する回数が限られてくるので、福山の昔からのスポット?、明王院・草戸稲荷神社・鞆の浦を訪ねました。


令和の天ちゃんは、浩宮さま時代に来福されたのですね。
私が二十歳の夏で、丁度浪人生活中でした。笑
着ている銀色の上着は、父のものです。ユニクロ製!!笑笑
ユニクロで買うんだ❗️しかも、殆ど汚れてないから着てない‼️
持って帰ることにしました。


極楽と地獄、皆さまどちらをお望みでしょうか!?


五重の塔と本堂をバッグに。小学生の時、写生大会で来たことを思い出しました。私は本堂を描きましたね。
五重の塔は、国宝なんです。美しい姿形ですよ♫








草戸稲荷は、明王院から歩いてすぐです。朱塗りが鮮やか‼️
明王院と共に草戸稲荷神社はお正月の参拝客がごった返すところで有名です。(故に、正月明けに来たこと無し。)
本堂はコンクリート造りですが、芦田川を望む風景は特にこの日好天でしたので、癒されますねぇ。
眼下に見える太鼓橋も、下りてから渡ってみました。
風が強かったけれど。。。




明王院と草戸稲荷の前、芦田川辺りは、その昔『草戸千軒』と呼ばれた古代の街が眠っているのです。
その詳しい様子は、福山城西隣にある県立博物館で見ることができます。
写真2枚は『こどもかるた』。なかなか味わい深いですよ🎶

この後、鞆の浦へ向かいます。
福山は、倉敷美観地区や本四架橋、坂と猫の街尾道としまなみ海道に挟まれ全国区の知名度で見劣りしますが、近年では宮崎駿監督の『ポニョ』の舞台として脚光を浴び、昔の風情がそのまま残る町並みを訪ねる人が増えたと思います。
ホント、のんびりとして開放される小さな港町ですね。


写真左端にはカモメがゆったりと。奥には雁木の傍に立つ常夜燈が小さく写っています。


向こう側にはJFEスチール(旧日本鋼管)の製鉄所が見える防波堤で、一休み。


お土産を求めて『阿藻珍味』にやってきました。
どれも美味しいのです。私の大好物は『さより』。素干しもみりん干しも。軽〜く炙って、お酒と共に🎶
注意してないと、焦げます⚠️笑
あと、ここは尾道ラーメンにも力を入れていて、本格派ですよ!!






少し遅めの昼食。水呑にある喫茶店『シャルコ』にやってきました。
また嫁はん、写真撮ってます…。www
焼きうどん、旨かった。私が焼きうどんを知ったのは、福山に1年間戻ってきた時の浪人生活で。関東では、焼きそばはあるけど、焼きうどんは知らなかったですね。


実家の鍵ですね。まだ暫くは、使うことになるなぁ。。。
キーホルダーは、山陽自動車学校のものが付いてる!!www




千葉へ戻ります。お昼に名阪国道・関サービスエリア。
また二人して撮影。一人は鼻の下を伸ばし?、一人は松阪牛の牛丼を前に思わず笑みが。笑

この日の夜は外食。帰り着いて荷物を降ろしてから、近くの大京に入店。元々はお寿司屋さんなのですが、今は居酒屋風和食屋の風情。
割合旨く、そして安いので重宝するのです。




やっぱり、タコさんウインナーは欠かせません❗️
テーブルの上は、正に居酒屋状態での反省会?でした。

これにて福山往復7回目は終了。
父が亡くなることは分かっていたし、歳も歳だったし、晩年は本当に困りものでしたので、まぁホッとした…が本音でした。
この後、実家の片付けや上モノと土地の処分が待っていて、あと何回往復するかな。
Posted at 2025/07/10 20:22:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月25日 イイね!

CR-Z紀行 [51]キングフィールズGCの銀杏並木と睦沢町立歴史民俗資料館20231202

CR-Z紀行 [51]キングフィールズGCの銀杏並木と睦沢町立歴史民俗資料館20231202自宅近くをぐるっと一廻りするには、房総半島は無名ルート数多く渋滞皆無で、短時間でも終日でも車やバイクで楽しむことができますが、2023年初冬のこの日は何度か通ったことがあるキングフィールズというゴルフ場脇のイチョウ並木が素晴らしく、思わず停めて写真撮ってしまいました♫
車両の通行は、ほぼ無し❗️笑


あまりにも綺麗だったので、翌日Zephyr750で写真撮りに行ってしまいました!!笑笑


この日の目的は、これを読んで訪ねることでした。
キングフィールズを後にして、睦沢にある歴史民俗資料館へ向かいます。
冒頭の写真は、撮影者の背中側に資料館、CR-Zの向こう側は『パークむつざわ』の広々としたグランドや体育館があります。




この日は出発が遅く、入館する時には夕日でした。16時でしたね。

館内撮影はできませんでしたが、丁寧且つ独特な画風で、よくこれだけのものを残されたものだと思いました。
当時の様子が、よく解ります。
戦争は、絶対にダメ。戦争は、攻める側も攻められて被害受ける側も、人が人ではなくなります。
ただ、近年益々世界各地で戦争・紛争が絶えることなく、激化しています。
家内がよく言います。『何でこんなことするんだろ‼️💢』
そうなんですよね…。人間だから!?
世界中全てが平和になる日が来るのだろうか。。。
Posted at 2025/06/25 12:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月19日 イイね!

CR-Z紀行 [50]関東学生選手権⚾@下総運動公園20231105

CR-Z紀行 [50]関東学生選手権⚾@下総運動公園202311052年前の秋の終わり、利根川近くの滑河(なめがわ)にある下総運動公園へ、家内とCR-Zで出掛けました。次男が所属していた高経大ソフトボール部は9月のインカレ@富山でベスト4となり、今回が公式戦最終大会となり、応援に行った次第。


打った‼️腰が引けてるなぁ。。。www


打った‼️ファールだな、こりゃ…。(写真に⚾️の行方が。。。笑笑)


トボトボとベンチへ。


初戦は勝ったのかなぁ。この日の結果、全く記憶に残ってなくて。
ただ、この後散歩&昼食に出掛けたりして、またグランドに戻ったので、一度は勝ったと思われます。はい。

さて、お昼。周囲には殆ど何も無く、Googleマップで見ると駅前に興味深い食堂が。駅まで歩ける距離ゆえ、散歩がてら行ってみました。


成田線ですね。


ありましたありました、椎名食堂。入ってみましょ。


メニュー、昭和です♫ 安い‼️
店内も昭和です🎶


お座敷に陣取りました。窓の外は、すぐ成田線の線路です。


選んだのは、カツ丼。ふわトロではない、伝統的?なカツ丼、痺れます。銀のお盆も、懐かしいですね。


猫さまお見送り。『ありがとうございましたにゃ~』…と。


あ〜、よく食べた❗️の図。笑


滑河駅にやってきました。綺麗な駅舎になっています。
後から出てくる旧駅舎と、見比べてくだされ。


道に立つ大きな鳥居をくぐって、進みます。




運動公園は、結構広くて綺麗に整備されています。
人は…、殆ど居らず。勿体ないなぁ。
錆びが出てきていたけど、ネコオブジェもgoodですね。




歴史民俗資料館があり、時間に余裕あったので入館。
滑河駅旧駅舎写真がありました。国鉄時代でしょうか。味がありますね。






広々として、気持ち良かったですよ〜!!


グランドに戻り、続きを観戦。


日が暮れてきましたので、そろそろ帰りましょうかね。
良い公園でした。“しもうさ”ではなく、『しもふさ』が正しいのですね。

目立った名所旧跡がある訳でもなく観光地でもなく、こうしたことが無いと足を運んで来なかったところでした。
さして計画もせず、私たち好みの食堂にも行き当たり、こうした外出も良いですね。
Posted at 2025/06/19 12:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月17日 イイね!

CR-Z紀行 [49]CR-Z 千葉↔福山(6回目)父寿命間近か…20231013-16

CR-Z紀行 [49]CR-Z 千葉↔福山(6回目)父寿命間近か…20231013-162年前のGWに1回、6月と7月に2回づつの後、約3ヶ月振りの福山帰省。父を施設に入れてから、色々問題・難題あり、都度施設長から電話が入ってきていましたが、殆ど食べなくなり然程長くないかも…ということで、家内と共にCR-Zで向かいました。
CR-Zでも6回目、過去から合わせると数え切れない程往復しているので道も違和感無いほどで、『あー、●●まで来たねぇ。』って感じなんです。
往路は出発当日に猫を動物病院に預けてからだったように思います。それで、大阪を通過する頃は既に夕焼けでありました。
名阪国道の天理の坂を下り大和盆地を抜けて、当日は松原から直進して長〜いトンネルを抜けると三宝。そして、南港で見たものは…。


なんという美しき夕景‼️遠くに淡路島と明石海峡大橋が見えるのです。是非、拡大してみてくだされ。


阪神高速3号線に入ります。冒頭の写真もですが、その後前の車が全くいなくなったタイミングがコレ。尼(尼崎)から神戸を抜けて走ります。
この頃は、山陽道の赤穂手前のトンネル火災事故の影響で、どこかしら迂回する必要がありました。2号線は混むだろうし…ということで、中国道へぐるーっと迂回しました。このお陰?で、片道900㌔を超えましたよ。。。

本当に久しぶりの中国道は、ナイトドライブに。山陽道はトンネルの連続ですが、こちらは高速コーナーの連続。福山に着くまで空腹に耐えられそうもなく、8時半で勝央SAとなってしまいピットインです。




いやぁ、ココのメニュー、助かりました〜🎶
ホッとして、旨かった。嫁はんの顔が、それを表してます。笑




この時は三泊四日でしたので、福山は中二日。こんな昼食でした。
尾道ラーメンは、何度も通っている味の蔵。ここ、残念ながらその後閉店してしまいました。。。
もう一つは回転寿司のすし丸花園店。少しお高めだけど美味しくて、両親がよく春日店に行っていました。年末になると、持ち帰りの予約に来る方々で凄く混むところです。






こちらは、夜の部ですね。上二枚は、帰るたびに訪ねる焼き鳥屋さん『その八』。実家から10分弱かな、急坂あり行きは良い良い帰りは…なのです。店内貼り紙通り、正に『安くおいしく感じよく』を地で行くお店です✨
もう一つは、鉄板焼の『ごっこ』。こにらも坂を上り下りして。。。
珍しいグルグル巻いたソーセージあり、写真はコレだけ。www

この時の父の様子は施設長さんから聞いていた通り、殆ど食べない食べられない状態で、ヤクルトを漸く飲める感じ。
先は長くないのだろうと思いながら、一両日でどうこうなる感じでもなく、千葉に戻ることに。話はなんとかできましたが、筆談に近いものもありましたね。ペンと紙持ってこいもジェスチャーで。
何が書いてあるかも、判るような判らんような…でしたが、まぁこんなになっても勝手なこと言うてましたな。


帰路は5時20分発。この時期は、暗いですねぇ。私が灯りに照らされて怖い❗️笑
お隣さん、もう起きていらっしゃいます。4時くらいでも、灯りが点いていますもの。ご挨拶は、いつも前日中に。


7時には権現湖🅿️着。西は日の出が遅く、まだ昇ってくる前です。
赤穂の通行止めは下り車線だけで、上りは大丈夫でしたね。




帰りは新東名利用。この時は家内に運転を代わってもらい助手席でウトウトしていたら、嫁はんから膝を叩かれました。
見れば富士山が!!
富士山を望むことができる確率って、然程高くないように思います。天気が良くても“あらぁ…”ということが往々にして。
ここで1時半過ぎでしたから、順調でしたね。

ということで、福山往復6回目は終了。
また7回目がやってきます。
Posted at 2025/06/17 12:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CR-Z紀行 [58]『バカヤロー解散』企画展@旧吉田茂邸20240406 http://cvw.jp/b/3624674/48612470/
何シテル?   08/21 17:32
土気郎です。還暦超えてます。 土気に住んで四半世紀を超えました。 車はCR-Zで11台目、バイクも好きでKAWASAKI Zephyr750に乗ってます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
1011121314 1516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CR-Z紀行 ③『千葉フォルニア』は駐禁に20220402 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 12:11:38

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年式ZF1の12年物を、2022年3月に購入。 6速マニュアルの、ノーマルです。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation