• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

土気郎のブログ一覧

2025年05月22日 イイね!

CR-Z紀行 [43]商人たちの選択@千葉城と福田村事件@流山森の図書館20230903

CR-Z紀行 [43]商人たちの選択@千葉城と福田村事件@流山森の図書館202309032年前の晩夏、郷土博物館である千葉城と流山森の図書館へ、家内と共にCR-Zを走らせました。
先ず千葉城では『商人たちの選択』という企画展を。


千葉城は昭和に小田原城を模して造られた、観光用のお城です。
千葉の始祖・千葉氏は確かにこの亥鼻(いのはな)の地に本拠を置いていたのですが、源頼朝よりだいぶ歳上と言われる千葉常胤(つねたね)を父とも仰ぎ頼りにしていた時代には、天守閣は無かったそうです。
私はこの天守閣とそこから眺める市街地、そして解りやすい展示が好きですね。


千葉市緑区の広報紙記事を見て、これは見ようと思いましてね。
千葉の市街地、百貨店の栄枯盛衰は、興味あるところです。
地元の名だたる百貨店は今は殆ど無くなってしまい、タワマンなどに変わってしまっているのです。。。
お買い物エリアも、その昔は栄えた銀座通り辺りから今のJR千葉駅周辺に移っていて、これも時代の流れを感じさせます。


展示室風景。冒頭の写真は、奈良屋の進撃ぶりです。
















これら全て、名門奈良屋さんのものです。時代を感じますが、その時々の経営陣と店員の奮闘が目に浮かぶようです。私が千葉に転居してきた頃は、まだセントラルプラザはあったのですが。。。




百貨店やショッピングセンターが林立し、しのぎを削っていた華やかな時代を想像させますね。
ニューナラヤも、賑やかそうです♫


この記事、ニューナラヤの広告が入っていますが、記事自体も魅力的🎶
当時の甲子園常連校・銚子商の快進撃を伝えています。名物監督・斉藤さんがエース土屋やその後巨人入りする篠塚らを率い夏の全国で深紅の大優勝旗を手にしましたが、アルプスでは大漁旗が打ち振られていましたものねぇ。
銚子市民・千葉県民の熱狂が目に浮かびます❗️


セントラルプラザ全盛期。昭和の良き時代です‼️


ニューナラヤは三越に、そして閉店してしまいました。
跡地には、タワマンが建設中です。
因みに、その近くにあった千葉PARCOも数年前に店じまいして、タワマンになっています…。




上の写真、ビフォーアフター?が判らない程、変わっていない珍しいものです。下が帰路信号待ちでパチリ。そのまんまだ〜!!


千葉城を後にして、流山森の図書館へ向かいました。この記事で展示を知ったのです。
『福田村事件』は映画化され、夫婦で映画も見に行きました。
事件の経緯詳細は割愛しますが、とんでもない冤罪、とんでもない人間の集団心理と狂気です。何という差別意識。決して許されることでも歴史に埋もれさせてもならないもの。
我々一般市民が、簡単にこうなってしまうことを、歴史が教えてくれます。


展示風景です。規模は大きくありませんが、大変整理されたものでした。




映画のポスターです。今もDVDや映画館での鑑賞が可能なようなら、皆さま是非ご覧くださればと思います。
我々も新聞等で読み映画を見るまでは、全くこの事実を知りませんでした。衝撃です。


書籍の紹介です。幾つも発刊されていますね。

幾つかの新聞記事を貼付しておきます。
拡大すれば、読めるでしょうか。











今回後半は、重い話でした。
私たちが生まれる前のことであり、直接的な時代の空気を吸ってはいませんが、語り継いでいかなくてはなりませんね。
Posted at 2025/05/22 15:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月15日 イイね!

CR-Z紀行 [42]佐倉散策with八王子組(しすい亭・武家屋敷・大聖院・ひよどり坂)20230826

CR-Z紀行 [42]佐倉散策with八王子組(しすい亭・武家屋敷・大聖院・ひよどり坂)202308262年前の盛夏、八王子組と佐倉を散策しました。
八王子組とは我々夫婦の長男とその彼女さんで、長男が京都の大学在籍中に知り合い、就職と共に二人で豊川へ、その後長男の都内への転職に伴い八王子に住んでいるからであります。(←長ッ❗️)
その後二人は結婚し、今も八王子居住ですが、この時は結婚前でした。
この日は酒々井にある洋食レストランで待ち合わせです。


先ずは、彼女さんが降りてきました。“暑い〜‼️”。


続いて、長男が。彼らの愛車はミラジーノ。豊川時代に買ったもので、浜松ナンバーなんです。




『しすい亭』は量も多いのですが、旨いんです‼️
人気あって、開店前に駐車場はほぼ一杯になるし、席もすぐに埋まってしまうのです。この日も、四人満腹でした。
さて、佐倉の武家屋敷など散策にまいりましょう。


















佐倉の武家屋敷は、こじんまりとしていますが、保存状態も大変良く、周りも綺麗にされていて、気持ち良く見学できます。
何度か足を運んでいますが、たまに訪れたくなる場所です。
最後の写真は、なんで“セーフ”のポーズなんだ??笑笑


武家屋敷駐車場に停めた2台です♫




武家屋敷からひよどり坂に向かうと、手前に大聖院というお寺さんがあり、寄ってみました。
広々としたお庭も美しく、そして正に夏空ですね‼️










冒頭の写真、竹が左右鬱蒼とするひよどり坂に来ました。
屋敷とお城を行き来するお武家さんが、二本差しで登場しそうな雰囲気です。

真夏の炎天下でしたが、ここは歩く距離が短くコンパクトですので、昨今の酷暑でもお勧めかもしれませんね。

【おまけ】
家で家内が面倒をみているサボテンの花が、見事に咲きました❗️




咲きそうだなぁ〜→開花!!
…でした。
Posted at 2025/05/15 12:37:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月24日 イイね!

CR-Z紀行 [41]南総風鈴🎐と館山野鳥の森🦚20230820

CR-Z紀行 [41]南総風鈴🎐と館山野鳥の森🦚202308202023年盛夏、新聞記事を見て館山野鳥の森を訪ねました。
家内と共に、CR-Zでゴー❗️🏎️


その前年にも出ていたのですが、2年続けて載っており『これは行かねば!!』ということで。


到着。真夏の日差しに、ボディが光り輝いています🎶
基本、出掛ける時は汚れていれば洗車して行きます。




さぁ、館内へ。『陶風鈴展』やってます♫


数多くの風鈴が掛けられ、風に揺れ心地良い音色を響かせていました。その中から悩みながら選んだのが、冒頭のもの。
色合い、音色共にバッチリです。マンション住まいゆえ外に掛けるのは憚られ、室内に。窓を開けて風が通ると、気持ち良く鳴ってくれます♫
風の強い日は音が激しすぎて、窓閉めます❗️笑

前日は、日曜日のフジテレビ5分番組『千葉の贈り物〜まごころ配達人〜』の撮影が入っていたそうです。たまに見ている番組。
ご本人にお会いできたかもしれず、残念…。
しかし、館内の方は丁寧に説明してくれまして、良い選択ができました。

この後、野鳥の森へ。程なく急な上り坂を息つきながら登ります。
その途中は木々に囲まれ眺望が利かないのですが、登った後には…


正に絶景❗️平砂浦を望みます。快晴で最高!!☀️
子供たちが小さい時には、毎夏平砂浦沿いにある『南パラ』(南房パラダイス)に来て、プールで泳ぎ隣接レストランで昼を食べ、園内の動植物を見て触れ合って帰るのが定番でした。
南パラは館山アロハガーデンに名称変更した後に閉園となってしまい、残念だなぁ。。。


山を下りると、そこには安房神社が。
ここも緑に囲まれた良いお社でした。何かしら祈願を。。。www






館山市内に戻り、調べてあった昭和のお店『末廣』へ。
店内は、昭和の品がところ狭しと飾られています。
また、二人とも飯写真を…。笑
私はカツ丼、腹一杯だわぁ〜!!笑笑


自宅の土気から館山までは、往復一般道です。というか、房総一円は高速は使いませんね。この時も、房総山中を走り、小湊鐵道の飯給駅に寄りました。
ここ、他県の方は読めませんよね。はい『いたぶ』ですね。
桜の時期は菜の花と共に、駅と列車をバックに絶好の写真スポットとなり、多くの人がカメラを構えています。
菜の花や周りの手入れは、地元の方が綺麗にされているようです。




飯給駅には、変わり種のトイレがあります。
なんと、オープンエアー!!⚠️
いや、外からは覗かれないようになっているのですけどね❗️
嫁はん、女子トイレマークのポーズしてるのです。笑

【オマケ】
帰宅して風鈴セットした写真撮ったついでに、嫁はん育てている?サボテンをパチリ。
これは床に下ろしていますが、出窓の陽当たり良い場所に陣取っていますよ。

Posted at 2025/04/24 15:21:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月07日 イイね!

CR-Z紀行 [40]田沼武能『人間讃歌』@東京都写真美術館20230723

CR-Z紀行 [40]田沼武能『人間讃歌』@東京都写真美術館202307232023年の夏、東京都写真美術館にCR-Zを走らせました。家内と一緒。
この時も新聞記事で見て、興味深かったので。


先ずは昼食…だったのだけど、これは牛丼屋らしいですね。
どこで食べたのか、記憶になく。。。




私は、田沼武能という写真家のこと、知りませんでした。生涯で130にも及ぶ国を訪ね、そこここで人間ドラマを撮ってきた方でした。
特に、日本の戦後の子供たちや、武蔵野で遊ぶ子供たち、世界各地の暮らしに根ざした子供たちに目を向けた撮影など、刮目すべき作品群でした。

以下は、帰宅してからのものですが…


前のものがボロボロになってきて、嫁はんがディズニー柄を買ってきました。
二人ともディズニー好きという訳では無いのですが。。。www




駐車場後部の、ビフォーアフターです。地主さんが、草を刈ってくれました。最初の頃は、竹や柑橘系の木があったりして、実が屋根の上に落ちていたりして楽しかった?のですが、それらは伐採されてしまいました。
今場内に残るのは老梅のみで、これは咲くのが楽しみな程ですので、そのまま活かして欲しいと切に願っています♫

最後にオマケ??




つい、買っちまうんですよねぇ。カワサキトリプルなんてのにつられて…。
市原隼人はバイク乗りとしても有名ですよね。ゼッツーだったかな??
Posted at 2025/04/07 16:06:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月02日 イイね!

CR-Z紀行 [39]CR-Z 千葉↔福山(5回目)父施設入居20230713-0716

CR-Z紀行 [39]CR-Z 千葉↔福山(5回目)父施設入居20230713-07162023年の夏、父の施設決定から中三日で、入居とその事前準備でCR-Zを走らせました。家内も一緒です。
三泊四日で往復を除く2日間で、実家から施設の部屋に持ち込む物の選定や、新たに買い揃えるものの準備と搬入、父を一時施設から入居施設へ移動させる…など、余り余裕の無い日程でした。




往路は天気が良くなかったこともあり、新東名利用。清水SAに8時半過ぎ着。床をカミキリムシが散歩中。何やら楽しいキャラクターも❗️




11時半過ぎに、名阪国道・関SAに到着。ここは、嫁はんの好みなんです。私も好きですが。笑
お昼は、子供たち連れて帰省していた頃は御在所が多く、二人になってからは関かその先の伊賀が多いかな。まぁ、ここら辺りの時は、早いペースの時ですね。






お互いに、スマホの飯撮影を撮り合ってます!!笑笑
彼女は海鮮丼か何かですかね、私は何かホッとしたいものが欲しくて、牛丼かな。松阪牛の🎶
松阪牛のお弁当類は、自販機にもありました。場所柄‼️
ステーキ重は、二千円也!!


雨の吉備SAに4時半頃。後ろにCR-Zが写ってます。
いつも高速を下りる笠岡ICまで、あと少しですね。








今回帰省中の、食事の一コマ。
(朝)マック@伊勢丘(外のCR-Zを眺めながら♫)
(昼)天や@神辺フジグラン(また来てしまった❗️笑)
(夜)その八@幕山(帰る度に来る焼き鳥屋さん🎶)
(夜)徳@幕山(ここも何度も訪ねているお好み焼き屋さん🎶)




少し時間ができた時、実家から程近い浦上神社へ。
ここら辺りは、子供の頃と変わっていません。
長い階段を登ると、太古の昔は入り組んだ入江であったことが想像できます。
福山の市街地から郊外にかけて『津』のつく地名が多く残っているのも、納得できますね。




父の入居前、これまで庭の手入れも父がやってきましたが、それもできなくなっていたにも関わらず、花たちは咲いていました。
以前はパンジーなどの鉢を大量に並べて育てていましたが、それもありません。
父がどうしても最後に?尾道ラーメンを食べたいと言い張るので、お昼入居で施設が用意してくれていた昼食をキャンセルして、予て大好きなお店『味の蔵』へ。ココ、残念ながらその後閉店してしまいました。
父の『旨いなぁ〜』という声が、聞こえてきそうです。




入居施設。『楓』の方ですね。施設長や実際にお世話をしてくださる方々(多くはベトナム人)、入居者の方々も大変温厚で良い方ばかりのようにお見受けし、安心してお願いできると感じました。
風景は部屋の窓からのもので、芦田川と高屋川に囲まれ、周囲の山々も望むことができ、落ち着いた良い環境です。
周囲には歩いていけるお店などは殆ど無いに等しいのですが、本人が外出すること叶わずですので、まぁいいか…ですね。






室内の様子ですね。豪華でもなんでもありませんが、綺麗です。
小さなサイドボードや机、テレビなど少し大物は、リサイクル店を2軒廻って購入してきたもの。軽トラを貸してくれたので、搬入するのに助かりました。
家からも額に入れた両親の写真(父喜寿・母傘寿の時のもの)や身の回りのものを運び入れ、住む部屋らしくなったかな。
丁度大相撲放送をやっていて、早速父が大好きなお相撲観戦でした。
さぁ、落ち着いて生活してくれるだろうか。。。
心配事は尽きることが無く…。






この時は、帰路も新東名。長篠設楽原🅿️でお昼。三河と言えば、やはり八丁味噌ですよね♫
ここにも燕くんたちが居ました〜❗️




1時半過ぎに駿河湾沼津SA着。手前に市街地、その向こうに駿河湾と伊豆半島が見えます。
休憩から戻りなんの気なしにリアタイヤ辺りを見ると、あれ!?ホイールのセンターキャップが無くなってる!!
あらぁ、ココが外れることあるんだ。。。
ディーラーで購入だな。ネットで買っても、自分で装着できるか分からんし。








この日は早く帰り着きました。駐車場には、可憐な野花が。
我が家には猫が居り、長く家を空ける時は、いつもマンション目の前にある動物病院に預かってもらうのです。帰宅が夜にずれ込むことも考えて、着予定翌日午前中までお願いしていますが、この当日は病院閉まる時刻に余裕あったので、迎えに行きました。
戻ってきたら、風呂場で寝そべってました。笑
布団敷いたら、いつもの場所に来て『早く電気消してくれよぉ』って顔してます。。。www
こんな感じで、CR-Z千葉↔福山5回目往復は終了。
いつまで続くことになるのやら…。
Posted at 2025/04/02 18:06:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CR-Z紀行 [58]『バカヤロー解散』企画展@旧吉田茂邸20240406 http://cvw.jp/b/3624674/48612470/
何シテル?   08/21 17:32
土気郎です。還暦超えてます。 土気に住んで四半世紀を超えました。 車はCR-Zで11台目、バイクも好きでKAWASAKI Zephyr750に乗ってます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
1011121314 1516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CR-Z紀行 ③『千葉フォルニア』は駐禁に20220402 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 12:11:38

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年式ZF1の12年物を、2022年3月に購入。 6速マニュアルの、ノーマルです。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation