• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

土気郎のブログ一覧

2025年03月27日 イイね!

CR-Z紀行 [38]CR-Z 千葉↔福山(4回目)父施設決定に向け20230707-0709

CR-Z紀行 [38]CR-Z 千葉↔福山(4回目)父施設決定に向け20230707-0709福山往復3回目から約2週間で、またまた往復決行。
3回目直後に父がまた倒れ、一時的に施設に預かってもらうも、今後を考えると恒久的?入居先を至急探して決めざるを得ない状況から、この時も家内と共にCR-Zを走らせた次第。








往路浜名湖SAで昼食。浜名湖には、よく寄るなぁ。
近隣小学校や幼稚園の、心温まる活動が展示されていました。


いつものルートで、伊勢湾道〜東名阪〜名阪国道。毎回、名阪国道の伊賀東IC近くのコスモで給油するのです。この時は、既に16時。
IC際のファミマに、燕くんの雛たちが❗️
親鳥がぴよーんと飛んできて、エサを食べさせるのです♫
彼ら、軒下を使ってちゃんと生活しています😊


ここも毎回のように寄る、阪神高速神戸線・京橋🅿️。建物の上からパチリ。消しゴムで駐車場白線を消してみました。笑
ここを出る時は、18時になっていました。

この時は福山での活動日が1日しかなく、その間に施設探し・決定・契約まで終わらせ、速やかな入居に備えなければならないスケジュール感でした。
施設探しはケアマネさんにサポート頂くものとばかり思っていて、ケアマネさん自身もそう考えていたのですが、当のケアマネさんから『施設探しの専門家がいるので、そこに頼んだ方が適切早期に決めていけると思う。紹介する。』との話が事前にあり、福山着の翌日に予約してあった専門家を訪ねました。
一言で言うと、さすが専門家。単純に設備が充実しているところとか、費用が安くあがるところを紹介する訳ではなく、我々家族や本人とも時間限られる中でインタビューし、本人と家族の価値観や生活ぶりに可能な限り合うような施設を紹介してくれるよう動いてくれるのです。費用面では、家族からの持ち出し前提で進めると共倒れリスクがあり、父の年金範囲内でマネージ可能なところを選ぶことも重要とのアドバイス。
因みに、その専門家の紹介料は施設側から出るので、こちらから直接的な紹介料負担は無し。
色々話した結果、駅家と御幸の二つを実際に訪ね、施設見学と施設の方からの説明を受け、御幸の施設に決めました。
まぁ、大忙しでしたが、専門家の方には本当にお世話になり、ありがたいことでした。




忙中閑あり?、施設探しの途中で昼食。神辺のフジグランにある“天や”です✨
いや、これが旨くて、ほっとしましたよ。。。






帰路は新東名で、まだ10時過ぎで浜松SAに到着。建物にはピアノ鍵盤模様が。YAMAHAのブースもあり、我々二人は子供の頃ピアノ習っていたこともあり、興味深く。
また以前の大河ドラマ『おんな城主・直虎』の舞台・井伊谷に近いこともあって、展望台にはその時代の大平(おおだいら)城の説明も。
まぁ、山また山…です。



お昼には鮎川🅿️まで来ました❗️湾岸幕張🅿️で最後の休憩(写真)は、なんと14時。あと30分で帰宅です。早い!!笑笑


オマケ‼️
ファミマで売っているソックス、知ってますか??
白地は青と緑のラインが入り、正にファミマカラー。黒もあって、私は白と黒を持っていたのですが、福山でカープカラーの赤があったのですよ❗️…で、購入。
カープファンではなく、マリーンズファンなのですけどね。笑

ということで、二泊三日・中一日の往復は終了。
この後、父の施設入居がやってきます。
それは改めて。。。
Posted at 2025/03/27 12:54:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月19日 イイね!

CR-Z紀行 [37]CR-Z 千葉↔福山(3回目)父退院20230621-25

CR-Z紀行 [37]CR-Z 千葉↔福山(3回目)父退院20230621-252年前の6月、父の黄疸から緊急入院で帰省して2週間で、また福山往復することに。もう、このまま無理だろうな…と思ってたんですよね。本音は。
ところが、2週間で退院することになってしまった❗️
あれまぁ、また帰らなきゃ…ということでCR-Zで三度目の往復です。
この時は、家内も同行。




当日朝です。残りのカレーは私の大好物。焼きうどんは何であったんだっけ??アルバムに残してあったので、二人で全部食べて出発したんだろうなぁ。。。www




行きは旧東名を利用。
上は浜名湖SAでの昼食。美味でしたよ♫
下は阪神高速神戸線の京橋🅿️でひと休み。




着いた日の翌日は雨。実家の庭木の陰に佇むCR-Zです。






その日は尾道ラーメンを目指し、朱華楼手城店へ。小さなお店で、メニューは至ってシンプルです。尾道ラーメンの本流を堪能!!

別の日、以前CR-Zで単独帰省した時に訪ねた『笠岡のモンサンミッシェル』へ。家内は初めてゆえ、紹介したかったのです。




この日は前と打って変わって干潮。満潮時には見えなかった“道”が、浮かび上がっていました。


“モンサンミッシェル”を後に、神島の瀬戸内海沿いを走ります。
瀬戸の多島美、良いですね♫
高度成長期には赤潮が出る海になっていたのが、今は綺麗になっています。温暖化が進む中、この環境を守っていかねば…ですね。

笠岡の市街地に入り、なんの変哲もない街中を走っていると、ナニコレ!?急いでUターンすると。。。


横島児童公園にある『ありがとう像』ということが判りました。
嫁はん、像の真似してます。笑
私もやったんですけどね。笑笑


この日の昼は、実家近所の『きらくえん』でした。
子どもたちが小さい頃から両親交え何度も食べに来ているお店です。
もう、来る機会は余り無いかもしれません。


千葉に戻る日の朝4時40分頃@実家前です。
もう、これ以上無いくらいの空の美しさ!!
実際は電線がありますが、消しゴムで消したので、スッゴクすっきりした住宅地に変身‼️笑笑
この日はこんなに早く出るつもりは無くて、『5時か遅くても6時には出よう。』と話して寝たのですね。それが3時に目が覚めてしまい、家内も何となく目覚めていて、起きて準備しようか…となった時だと思います。


早い時間に出ると、進みも当然早い。そりゃそうか。
帰りは新東名を走りましたが、昼には駿河湾沼津SAに到着。メチャ早い❗️
混んでいたし、余り食欲もなく、こんなものを外のテーブルで食べました。嫁はんが選んだのは三角形の“富士山うどん”って言ったかな。
麺が緑色なんです!!

東行きで超早朝出発のメリットは、何と言っても神奈川県内を渋滞前に抜けられること。運転を家内に代わり『早いよね〜。この時間にここまで来てるもん。』なんて話しながら走行車線に目をやると、そこには?!


思わず撮ってしまいました🎶
GT-R“仕様”ではなく、ホンモノのRと思われました。
Aピラーにアンテナ見当たらないようで、窓ガラスも無色に見えて。
ワタナベの8本スポークが、決まってます❗️


戻ってきました〜‼️荷物を下ろし、駐車場へ入れたトコ。
なんと3時半着。めっちゃ明るい!!
楽ですねぇ〜。

問題児?の父は退院の際、看護師さんや地域連携の方からの説明を聞いてるのか聞いてないのか、『もう大丈夫❗️この通り、ホラッ‼️』…と調子くれていましたが、私たちが去った翌日にはもう倒れていました。ケアマネさんから電話が入り。
ケアマネさんとお隣さんが、様子を見に行ってくれたのですね。
家の中に入ると案の定…、ベッドに倒れていたそうです。寝ていたのではなくて、行き倒れ状態。
予てからそうなのですが、兎に角水分を摂らない。人の言うことを聞かずこの時も明らかな水分不足で、本来なら即入院の状態とのことでしたが、本人は入院は絶対ヤダ(←駄々っ子😡)ということで、ケアマネさんが何軒も探して最長期間で入れてくれる施設に入れてくれたのです。これ、あくまでも“一時的”な緊急措置です。
本当にありがたいことでした。
そういうことで、まだまだ千葉福山往復帰省は続きがあるのですが、それはまた追々。。。
Posted at 2025/03/19 14:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月25日 イイね!

CR-Z紀行 [36]62歳の週末20230617-18

CR-Z紀行 [36]62歳の週末20230617-18これ、実は打つのが2回目なんです。数日前、全て打ち終えて“確認”を押したら“接続されていません”みたいなのが表示され、前にも一度あったのですがこうなるとどこにも残っていなくて。。。泣
(貼り付ける為の追加画像は残ってました)
気を取り直して…。

2年前の誕生日、CR-Zを洗車しました✨笑
中古で買った車ですが、程度は良く大切にしていきたかったので、ジェットのある洗車場で手洗いしてきたのですね。前のアルファードに比べ圧倒的に小さく、楽に洗えることもありました。この日も、そこで。
まぁその後、夏の酷暑は⚠️だったり、真冬は寄る年波かトイレが近くなりその洗車場はトイレ無かったので、やむなく洗車機利用することも出てきているのですが。
冒頭の写真は、ボンネット裏に貼ったステッカー類♫
学生の頃乗っていたハコスカには、チューナーや部品メーカーのステッカーをこのように貼っていましたが、今は手持ちが少なくて。
因みに皆さんそうされているかもですが、洗車の際にはドアのステップなど内側やリアゲート内側、ボンネット裏やエンジンルーム内も、手が届く範囲で拭いています。
特にリアゲート内側は、放っておくと埃や泥、枯れ葉などが溜まってしまうので。
さて、綺麗になったところで記念撮影?へ。


通勤途上にある神社の境内なのですが、Googleマップで見ても“鳥居”としか書いてないのです❗️笑
木々に囲まれて、良いですよ。うーん、CR-Z美しい…。自己満足。
電線は消しゴムで消しました!!笑笑


陽が長くなってきていたので、風呂上がりに明るいベランダで一杯。
これ、夏の至福のときですね。グラスは長男からのプレゼントの岩倉硝子製昭和レトロ。泡が溢れてますね。あ、発泡酒だわ❗️www
これ、好きなんです♫


嫁はんが、ステーキを用意してくれました。ケーキの蝋燭を吹き消しています。拡大すると、名前がわかっちゃいますね。




長女夫婦から、可児のお酒が贈られてきました。機会あると、地元のお酒を送ってくれます。長女はあまり飲まないし、旦那くんも下戸に近いのですけどね。ありがたし。




翌日は『波の伊八』の特別展を見に、いすみ市郷土資料館へ。ここは何度も来ていて、また伊八の作品が残る行元寺にも数回。なかなか迫力ある彫り物です。(入れ墨じゃないですよ〜笑)

その後、昼食に安房天津へ。正に天津という名の中華屋さんで、前にゼファーで行き美味しくて。安房天津の天津で天津麺だったのです❗️
お店は狭い路地を入ったところにあるので、安房天津駅前にCR-Zを停めて向かうと、なんとその日はお休み!!
一旦、海岸へ出てみました。


天津の二タ間海岸は、若い頃から毎夏足を運んできました。波には乗らないので、泳ぐ・寝るの繰り返しで、定年の翌年まで来ては真っ黒になってました。もう40年近く、浜から見る景色は何ら変わらず、青い大海原・緑の山・波打ち寄せる浜辺に遊ぶ家族連れ・波を待ち乗るサーファー達・ぴーひょろと鳴きながら大空を優雅に舞う鳶…、こんなところなのです。
写真は、浜の前のトイレ壁面ですね。シャワーは昔から水のシャワーが無料です。昔はブロックを積み上げたようなコンクリート造りの脱衣場があり重宝したのですが、老朽化からか無くなり、新しいトイレに変わりました。なので、近年の着替えは駐車場でしていましたね。
サーファー達もそうでした。彼らは着替えの際、ポリタンクに清水を積んできて、体についた塩水や砂を洗い流してますよね。

さてさて、昼はどこで食べよう…と当てなく海岸線を北上しかけた安房小湊に入るところで横目に“アレっ?!”と気がつきUターン。
そこには。。。




なんと『食堂車 北斗星』!!
テッチャンとまではいきませんが、鉄道も好きな私としては、ココで決まり❗️








まぁ、国鉄色満載の室内🎶
色んなものが保存状態良く置いてあります。食事も美味しく量もあり、満腹でした✨
外房のこの道も何度も走っていたのですが、それまで全く気がつきませんでした。


最後に、いすみ市郷土資料館へ波の伊八を見に行くきっかけとなった新聞記事を。こんなものを見て、行きたいなぁ〜と思ったら訪ねる感じですね♫
はい、この回も想定外の食堂に当たったこともあり、楽しい日になりました。
Posted at 2025/02/25 14:13:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月06日 イイね!

CR-Z紀行 [35]CR-Z 千葉↔福山(2回目)鋼管病院へ800㌔20230604-06

CR-Z紀行 [35]CR-Z 千葉↔福山(2回目)鋼管病院へ800㌔20230604-062023年のGWにCR-Zでの初回福山往復した後の6月初旬、2回目を敢行❗️…せざるを得なかったのです。
父が顔に黄疸が出たということで、予ては市民病院で診てもらっていたのですが、この時は何故か前年に亡くなった母が長らく世話になっていた日本鋼管福山病院に自ら診てもらいに行ったというのです。
母の担当医だった方が信頼置ける方で、その人を指定して行ったようです。で、即入院となり…。
初回に続き、単独帰省でした。


往路、浜名湖SAにてS2000の隣に駐車したのでパチリ❗️
背景のトラックなど車両を消しゴムで消したので、画面が汚れたようになってますね…。


これも往路、よく寄る名阪国道・伊賀道の駅で昼食。


名阪国道の記念碑があります。山の中が多く、難工事だったことでしょうね。


レストランのある建物の窓際に、小鳥ちゃんが蹲っていました。
近づいても逃げることなく、どうしたのか。。。


愛車を眺めながら食事です。食べ物が見えませんね❗️笑
走って楽しい、眺めてウットリ…のCR-Zです✨




病院を訪ねたりする合間に、近くをドライブ。
Googleマップを眺めていたら『笠岡のモンサンミッシェル』なんてのがある。なんじゃコリャ??通ったことある道なのに、知らんなぁ。
…で、神島にハンドルを向けましたら、ありました〜❗️
潮の干満で様子が変わるようで、この日は満潮に近かったようです。
遠くには、旧日本鋼管福山製鉄所(現JFEスチール西日本製鉄所福山地区)が見えますね。

その日お昼にかけて、笠岡から少し北上し井原を目指しました。
前に新聞で見ていた笠岡ラーメンのお店が井原の田中美術館傍にあるということで。


到着❗️なんとお休み!!残念無念。。。


田中美術館前で撮影♫ CR-Z美しい🎶
平櫛田中(ひらぐしでんちゅう)は著名な彫刻家で、今は建替えに入っている国立劇場にあった鏡獅子は、大迫力でした。
前に観賞したことがあったので、この日は入館せず。お腹も空いていたのでね。

笠岡や井原は福山に比べ街のサイズが小さくて、好きな街です。
ただ、この日は目指した笠岡ラーメン店が空振りとなり、何も調べず“なんかしら見つかるだろ”と車を走らせるも、お店が出てこない。
結局どこで何を食べたんだっけな…、記憶も残ってない。(泣)




夜の福山?二景。
一つは鋼管病院で、夕方行った時かな。子供の頃に比べて増築され、大きく綺麗になっています。多少迷路気味ではありますが。
医師・看護師・地域連携のご担当など、皆さんよく働かれ、こちらが理解できるように説明を尽くしてくれます。何かあると、電話もしてくれます。仕事とは言え、頭が下がります。ありがたし。
二つ目は福山のスーパーと言えば『ハローズ』!!
沢山店舗があり、福山エリアでは、なんと全国津々浦々?に展開するイオン系を駆逐してしまいました❗️
岡山が本社のようですね。私たちが帰省して利用するのは伊勢丘店か大門店で、写真は伊勢丘ですね。
セルフレジで商品をピッってやる時の音が、動物なんです♫
犬・猫・牛・羊…、今日はどの動物になるかな?…と毎回少し楽しみ。
レシートにも、どの動物で支払ったか記載されています。
外食する日以外や朝食用には、ハローズにお世話になっています!!


帰路は第二東名で、岡崎SAで昼食。昔の家並み風で、東北道上り線・羽生🅿️を思い出すような。
さぁ、何食べようか。




案内の看板に誘われて、岡崎と言えば八丁味噌ですよね❗️
お腹一杯!!


この日は18時に自宅着。明るい時間だと、体も気持ちも楽❗️
あ、この写真を拡大すると、助手席にケースに入ったカセットテープが見えます。以前から長距離走る時、ラジカセとカセットテープを積み込んで。はい、捨てずに取ってあるのです。
私も家内も、沢山持ってます。聴きながら走ると『蘇る青春!!』です✨

2回目往復はこれで終わりましたが、父はこの後様々な問題・難題を繰り出してくれ、繰り返し帰省することになるのですが、またそれらはいずれ。。。
Posted at 2025/02/06 16:56:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月04日 イイね!

CR-Z紀行 [34]代車の日々‥20230527-0601

CR-Z紀行 [34]代車の日々‥20230527-06012年前の5月末はCR-Zを購入して1年と少しでしたが、購入時乗り出し価格にオイル交換10回分無料が含まれていたのですね。
その時も購入店に出向き交換してもらったところ、なんと交換する為に差し入れた管が中に入り込み過ぎて抜けなくなったとのこと❗️
マジかぁ…、そんなことあるんだ!!
ピットに入れて分解要なるも店頭では出来ないということで、離れた八街にある工場までトラックに積載して運ぶとなった。
…で、数日間の代車生活。やれやれ。。。
今のオイル交換は、なんという方式なのかオイルパンのドレーンから廃油を落とす方式ではなく、管を差し入れて吸い出すやつなのね。これ、結構一般的なのかな。




ビフォーアフター。管が取れて、綺麗になっています。
そりゃそーだよね❗️⚠️


冒頭モノクロ写真は、我が愛馬と代車。
店頭には真っ赤なCR-Zが並んでいたりして。。。泣


代車期間中、仕事でとある協議会に出向いた際の駐車場にて。
CR-Zの隣が空いていたので停めましたが。。。涙

この時のオイル交換後、酒匂川河川敷グランドで行われた大学ソフトボール大会に次男が出るので、洗車まで済ませていたのですね。
気持ちよく西湘バイパスを流すことをイメージして…。
それが、軽の代車に変身?してしまいましたぁ。
CR-Zを預けている間と工場から店まで店員が自走してくるタイミングで雨降りでしたので、せめて車を拭いてタイヤワックスくらい掛けておいてね、と頼みましたよ。
まぁ、その後も10回分無料の間は勿論、その後も有償でそのお店にオイル交換してもらっているのですけどね。
安いと思いますし、予約不要で短時間でやってくれるので。
オイルも至極真っ当なグレードを使用していること確認済で、エレメント交換の時は事前に買って持参しています。
これからもヨロシク〜ってとこですね。
Posted at 2025/02/04 13:19:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CR-Z紀行 [58]『バカヤロー解散』企画展@旧吉田茂邸20240406 http://cvw.jp/b/3624674/48612470/
何シテル?   08/21 17:32
土気郎です。還暦超えてます。 土気に住んで四半世紀を超えました。 車はCR-Zで11台目、バイクも好きでKAWASAKI Zephyr750に乗ってます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
1011121314 1516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CR-Z紀行 ③『千葉フォルニア』は駐禁に20220402 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 12:11:38

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年式ZF1の12年物を、2022年3月に購入。 6速マニュアルの、ノーマルです。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation