![CR-Z紀行 [35]CR-Z 千葉↔福山(2回目)鋼管病院へ800㌔20230604-06 CR-Z紀行 [35]CR-Z 千葉↔福山(2回目)鋼管病院へ800㌔20230604-06](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/048/244/751/48244751/p1m.jpg?ct=88dadbdd22ce)
2023年のGWにCR-Zでの初回福山往復した後の6月初旬、2回目を敢行❗️…せざるを得なかったのです。
父が顔に黄疸が出たということで、予ては市民病院で診てもらっていたのですが、この時は何故か前年に亡くなった母が長らく世話になっていた日本鋼管福山病院に自ら診てもらいに行ったというのです。
母の担当医だった方が信頼置ける方で、その人を指定して行ったようです。で、即入院となり…。
初回に続き、単独帰省でした。

往路、浜名湖SAにてS2000の隣に駐車したのでパチリ❗️
背景のトラックなど車両を消しゴムで消したので、画面が汚れたようになってますね…。

これも往路、よく寄る名阪国道・伊賀道の駅で昼食。

名阪国道の記念碑があります。山の中が多く、難工事だったことでしょうね。

レストランのある建物の窓際に、小鳥ちゃんが蹲っていました。
近づいても逃げることなく、どうしたのか。。。

愛車を眺めながら食事です。食べ物が見えませんね❗️笑
走って楽しい、眺めてウットリ…のCR-Zです✨

病院を訪ねたりする合間に、近くをドライブ。
Googleマップを眺めていたら『笠岡のモンサンミッシェル』なんてのがある。なんじゃコリャ??通ったことある道なのに、知らんなぁ。
…で、神島にハンドルを向けましたら、ありました〜❗️
潮の干満で様子が変わるようで、この日は満潮に近かったようです。
遠くには、旧日本鋼管福山製鉄所(現JFEスチール西日本製鉄所福山地区)が見えますね。
その日お昼にかけて、笠岡から少し北上し井原を目指しました。
前に新聞で見ていた笠岡ラーメンのお店が井原の田中美術館傍にあるということで。

到着❗️なんとお休み!!残念無念。。。

田中美術館前で撮影♫ CR-Z美しい🎶
平櫛田中(ひらぐしでんちゅう)は著名な彫刻家で、今は建替えに入っている国立劇場にあった鏡獅子は、大迫力でした。
前に観賞したことがあったので、この日は入館せず。お腹も空いていたのでね。
笠岡や井原は福山に比べ街のサイズが小さくて、好きな街です。
ただ、この日は目指した笠岡ラーメン店が空振りとなり、何も調べず“なんかしら見つかるだろ”と車を走らせるも、お店が出てこない。
結局どこで何を食べたんだっけな…、記憶も残ってない。(泣)

夜の福山?二景。
一つは鋼管病院で、夕方行った時かな。子供の頃に比べて増築され、大きく綺麗になっています。多少迷路気味ではありますが。
医師・看護師・地域連携のご担当など、皆さんよく働かれ、こちらが理解できるように説明を尽くしてくれます。何かあると、電話もしてくれます。仕事とは言え、頭が下がります。ありがたし。
二つ目は福山のスーパーと言えば『ハローズ』!!
沢山店舗があり、福山エリアでは、なんと全国津々浦々?に展開するイオン系を駆逐してしまいました❗️
岡山が本社のようですね。私たちが帰省して利用するのは伊勢丘店か大門店で、写真は伊勢丘ですね。
セルフレジで商品をピッってやる時の音が、動物なんです♫
犬・猫・牛・羊…、今日はどの動物になるかな?…と毎回少し楽しみ。
レシートにも、どの動物で支払ったか記載されています。
外食する日以外や朝食用には、ハローズにお世話になっています!!

帰路は第二東名で、岡崎SAで昼食。昔の家並み風で、東北道上り線・羽生🅿️を思い出すような。
さぁ、何食べようか。

案内の看板に誘われて、岡崎と言えば八丁味噌ですよね❗️
お腹一杯!!

この日は18時に自宅着。明るい時間だと、体も気持ちも楽❗️
あ、この写真を拡大すると、助手席にケースに入ったカセットテープが見えます。以前から長距離走る時、ラジカセとカセットテープを積み込んで。はい、捨てずに取ってあるのです。
私も家内も、沢山持ってます。聴きながら走ると『蘇る青春!!』です✨
2回目往復はこれで終わりましたが、父はこの後様々な問題・難題を繰り出してくれ、繰り返し帰省することになるのですが、またそれらはいずれ。。。
Posted at 2025/02/06 16:56:37 | |
トラックバック(0) | 日記