![CR-Z紀行 [27]梅花の頃『集まれ❗カーマニア』@東金20230226 CR-Z紀行 [27]梅花の頃『集まれ❗カーマニア』@東金20230226](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/048/124/330/48124330/p1m.jpg?ct=472e38454498)
2023年の梅の花咲く頃、シティライフという地域紙に興味深いものが。家内とCR-Zを走らせました。目指すは、会場となる東金のパチンコ店駐車場です❗️

CR-Zを停めている駐車場は、梅が満開。愛馬は後ろに小さく写っていますが、当日の主役ではありません❗️笑
背景のマンションが、我が住まいです。地元の方なら、場所がバレバレですね!!笑笑

セドグロは230・330・430辺りが旧車の主流?ですが、130は珍しいですね。ヘッドライトからすると、後期型のようです。この型のデザインは、ピニンファリーナだったっけ??ホイールはスターシャークですかね。

ZといえばGノーズとバーフェン、そして定番のハヤシストリート深リムですね♫

珍しい赤のハコスカです。鉄チンホイールでホンモノGT-Rを醸し出してます。ホンモノかな??Aピラーのアンテナ有無は写真ではよく判らないけど、窓の色が青みがかっているようにも。。。

グラチャン・マイナーツーリングでB110と激闘を繰り広げた、ツインカムのKP47。アドバンカラーが眩しい❗️

てんとう虫のサンバ!!前者のボンネットにはてんとう虫が、後者は埼のシングルナンバーですね。

『エルビー』って呼んでましたね。ダルマも良いけど、LBもスタイリッシュ。これも、ハヤシストリートです。

この型になると、新しい感じがします。当時、GT-Rは遠い過去のものとなり、ハイソカー的になった7th。R31は後期型のこれ(GTS-R)が技術の粋を集められた最強モデルでした。

B110入場❗️軽量でよく回るA型エンジンで、長くレースで活躍。シンプルでカッコいいですね。ホイールは、スピードスター・マークIIですかね。

これはAピラーにアンテナが見えるのでR仕様ですが、素晴らしい仕上がり。色も不思議な感じ。ナンバーからすると、昭和45年式なんでしょうね。私、学生時代に同じ年式のハコスカを少〜し?いじって乗ってましたので、懐かしいです♫

名車珍車❗️MAZDAクーペですよね!!カワイイ!!!
隣には、上とは別のてんとう虫も並んでますね。

こんな沢山のSR311を目にすることなんて、無いですよね❗️
フェアレディはZも良いけど、これも素晴らしいなぁ。どれも、ハイレベルな仕上がりでした。ここにも、シングルナンバーが居られます。

KPGC10の入場です❗️前後にセミワークスのバーフェン噛ませ、深リム8本スポークとベストマッチですね♫

千葉のシングルナンバー、410ブルです。“ヤレ感”凄いですが、長年現役で走り続けてきた感じが出てます〜。

来ました〜❗️フロンテクーペ!!
私の初代愛車が、茶メタのコレでした。鹿児島の姉ちゃん(叔母)から譲り受け、鹿児島から福山の実家を経由して横浜まで、全て一般道で有料のバイパスすら使わず上京したのは良い思い出です。
スタイリッシュなヨーロピアンフォルム、7連メーターが並ぶ室内、気分はスーパーカー♫
水冷3気筒が吹き上がる時のサウンドは、何とも言えません。

またまた来ましたZ。Gノーズ無しも良いですね♫
こちらは8本スポークですが、コレも定番でした。

名車Nっコロ無き後のホンダの軽は、ライフ❗️
当時は大きく豪華になったなぁ…と感じましたが、今見ると可愛らしいですね。

RX-7と31型Z。湾岸爆走族の風情です!!

ハイソカーの先駆け、初代ソアラ。このカラー、オリジナルですね。
スピードスター・マークⅠ、リム深すぎます!!笑笑

ケンメリ〜ジャパンと大型化が進み、ジャパンが出た時は豪華になったなぁ…との印象でしたが、今ではそうでもありません。
初期型に前後バーフェンが、決まってます。

ハコスカが出てきて、コレが無いとね❗️RX-3入場です。
ワークスのバーフェン。ロータリー独特の、バリバリっとした音。
富士の雄姿を思い出しますね。これはフロントが後期型、リアは前期型に見えるけど、どうなのかな。エンブレムはGTだけど、リアランプからはGSⅡのようにも見えます。

こちらはB110のセダンですね。コンパクトボディに、ワタナベが似合ってます♫

そして登場するのは、バスとバス停!!驚きました〜❗️
このバス、私の通勤ルートの道端に毎朝停まっているのと同じでは!?…と思い、翌週確認してみたら同じバスでした~!!
各地のイベントに出撃されているのでしょうね。

締めは、YAMAHAのミニトレです❗️懐かしい〜♫綺麗!!
私の初バイクがコレだったんです。高校時代、まだ栄えていた上野のバイク街で買って、本当によく走りました。嬉しいですね。
はい、ということで、漸くオシマイ。
実は、暫く前の日中に少しづつ打っていたのですが終わらず、夜になって追い込もうと再開したら寝てしまい、全て消えてしまっていました。。。涙
…ということで、再トライでした。笑
Posted at 2024/12/05 16:27:07 | |
トラックバック(0) | 日記