• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

土気郎のブログ一覧

2024年10月11日 イイね!

CR-Z紀行 [23]『誘惑する女』@宮永岳彦記念美術館20230205

CR-Z紀行 [23]『誘惑する女』@宮永岳彦記念美術館202302052023年の2月、CR-Zで鶴巻温泉を目指しました。
真冬の温泉も悪くはありませんが、この日は宮永岳彦記念美術館です。企画展のタイトルは『誘惑する女』❗️はい、これに惹かれたのは否定しません!!
好天下の東名経由で向かいます。近くの東海大学には昔々行ったことがありましたが、鶴巻温泉は初めてかも。駅の周辺には、それなりに温泉旅館があるようでした。都心から近くて、良いかも。
この日の美術館も駅から近く、隣は日帰り入浴施設です。
こじんまりとしていますが、企画や展示は充実していましたよ〜❗️
宮永氏が描く女性の顔やセンスを私が好みだからかもしれまんが、時を経ても色褪せませんねぇ。それと色々な企業広告や雑誌・小冊子の表紙などに使われていたのですよね。
この日、特に目立ったのは小田急電鉄の広告の数々。宮永氏の絵と女性たちが旅へ誘います。箱根へ、伊豆へ、丹沢へ…と。
鮮やかなセンスでした。
来館者が少なかったこともあり、ゆったりじっくり楽しめました♫


外に出たら、隣に停まっていたのはフェラーリではないですか。
テスタロッサですかね。思わず撮ってしまいました。笑
(マスク姿は嫁はんです)
さて、HONDAとFerrari、CR-ZとTestarrosa、あなたならどちらに一票を投じますか??
私は勿論、CR-Z❗️ですね!!
Posted at 2024/10/11 09:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月07日 イイね!

CR-Z紀行 [22]茂原公園と高校美術展20230121

CR-Z紀行 [22]茂原公園と高校美術展202301212023年の1月、茂原公園内にある茂原市立美術館に、家内とCR-Zを走らせました。家から20分程で着くのですけどね。
茂原公園は地元では桜の名所として知られ、時期になると大勢の花見客で賑わいますが、その日は『市内高校合同美術展』の観覧が主眼です。茂原市内の長生高校と茂原高校からの出展。こうした学生たちの展覧会にも度々足を運んでいて、いすみ市にある田園美術館での長生高校美術部による展示にはその実力の高さに舌を巻きましたし、県立美術館での小〜高校生の展示でも楽しく描いている様子が伝わってきて、また学年が上がる毎に絵の実力も上がり、ただただ見ていて驚くばかり。
この日も高校生たちが主に美術部活動で描いている日々の青春の様子が感じ取れるものでした。
中学高学年から高校生にもなると、絵が上手いだけでなくその企画力・ストーリー性・題名の付け方等々…唸らせられますね♫


この日、展覧会を見た後、園内を散策。丘の上まで遊歩道を初めて上がりました。茂原は外房線なのですが市街地は海からは離れていて、ここからも見えませんが、市街地は一望です。
嫁はん、アップに耐えておりま〜す😊


上の写真で眼下に見える池に赤い弁天橋が掛かっています。渡って中の島に渡ると、五月みどりの碑があるのです。
『生涯青春』、コレですよ❗️見倣います!!
Posted at 2024/10/07 15:30:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月01日 イイね!

CR-Z紀行 [21]『藤うどん』を求めて春日部・藤の牛島へ20230109

CR-Z紀行 [21]『藤うどん』を求めて春日部・藤の牛島へ202301092023年の正月明け、うどんを求めてCR-Zを走らせました。
目指すは春日部です。Route16ですので、ドライブルートとしては全く面白味がありません。
うどんのことは新聞ネタですが、群馬や埼玉の北関東は火山灰地で水はけが良く小麦の育成に適していて、昔より米と小麦を作っている農家が多いことから、両県ではうどんを出す店が多いとのこと。
アルファードの時に加須を訪ね、またこの後には館林にも食べに行きましたが、どこも満足度高かったですね♫
今回のお店は東武線の駅名にもある『藤の牛島』にあり、うどんは正に鮮やかな藤色なのです❗️
味良し、色は他のどこにも無い独自のものですので、お勧めですよ!!


テーブル向こう側が私で、天重とのセットです。大海老です❗️
こちら側は家内の注文で、何やら鳥居のようで凄いでしょう!?笑笑


帰路、道沿いに大凧が見えたので、パチリ。原寸大と書いてありますヮ(゚д゚)ォ!
Posted at 2024/10/01 16:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月26日 イイね!

CR-Z紀行 [20]江口寿史イラストレーション展『彼女』@県立美術館20221217

CR-Z紀行 [20]江口寿史イラストレーション展『彼女』@県立美術館202212172年前の師走、家内とCR-Zで千葉県立美術館へ。
ちば県民だよりとチイコミ❗️に出ていた江口寿史のイラスト展、その名も『彼女』。
まぁ、次から次へと魅力的な彼女さん達のオンパレード♫
じっくり見たのは、初めてでした。
描かれているのは、ティーンエイジャーから二十歳代と思しき女性ばかりで、熟女は居りません。笑
全て撮影🆗でしたので、た〜くさん撮ってしまいました!!笑笑
(以下は、ほんの一部です…。)
家から片道三十分程度でドライブとは言えない距離でしたが、楽しいひとときでした。


一緒に♫


WoW!!


JK❗️


現場女子ですね(長袖着なきゃ❗️笑)


水俣の奥、湯の鶴温泉ですね♫


たくさん居ます!!


バイク女子🏍️


出会いたいですね。


右端に小さく写っているのは、千葉ポートタワーです。
Posted at 2024/09/26 12:57:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月12日 イイね!

CR-Z紀行 [19]ある秋の一日🍁(野呂🅿️)20221105

CR-Z紀行 [19]ある秋の一日🍁(野呂🅿️)20221105千葉市の東端、土気に居を移してから30有余年、都心方面に向かうとき最初の頃は土気駅から北に上った中野ICから千葉東金道路を利用していましたが、途中からは大網街道を西に進み誉田(ほんだ)の手前から外房有料道路(今は無料道路❗️)経由大宮ICから千葉東金道路に乗るようにしていました。その方が少し早く安上がりなので。
この日は久し振りに中野ICから乗ってみました。
程なく野呂PAがあり、さして何も無い🅿️なのですが立ち寄ってみたら、紅葉が綺麗で他の車も少なく、思わずパチリ。
赤く染まった木々は美しく、写真右奥のラグビーボール🏉の如く刈り込んだような高木(銀杏??)は、黄色に色づいているけどてっぺんだけ緑が残っているのも面白く。
この写真、“消しゴム”で加工してみたのです。
一目で判るのは、一番左の木の紅葉が、真ん中辺りで黒く途切れていますよね。これ、消しゴムが自動消去?したところで、バス停か何かの屋根なのです❗️笑
他は、路面の駐車区画白ペンキや、奥に幾つか立っていたゴム製ポールなどをチマチマと手で消しました。
まぁ、こんなことをやってます。。。www
Posted at 2024/09/12 09:34:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CR-Z紀行 [58]『バカヤロー解散』企画展@旧吉田茂邸20240406 http://cvw.jp/b/3624674/48612470/
何シテル?   08/21 17:32
土気郎です。還暦超えてます。 土気に住んで四半世紀を超えました。 車はCR-Zで11台目、バイクも好きでKAWASAKI Zephyr750に乗ってます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
1011121314 1516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CR-Z紀行 ③『千葉フォルニア』は駐禁に20220402 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 12:11:38

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2010年式ZF1の12年物を、2022年3月に購入。 6速マニュアルの、ノーマルです。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation