ゴールデンウィーク真っ最中なので道の駅などに車中泊の方が沢山居ますね🎌
今回は車内レイアウトと言うことで、主に車中泊の寝床準備についてです💁

車内レイアウトとしては上記のように運転席後ろを就寝スペース、助手席後ろを食事と着替え、乗り降りスペースとすることで余裕のある車内レイアウトとなりました。
㊙️前は後部座席全部倒してましたが、車内高が低い場合、乗り降りや食事スペース確保が難しかった経験からこのようにしました!
【1,前席窓目隠し】
運転席は寝床作成時に限界まで前に倒すので、先にフロントガラス、前サイドガラス窓目隠しをします。
【2,運転席後足元フラットスペース作成】

運転席を限界まで前に倒し、運転席後部座席の背もたれを倒します。
すると縦30cm横45cm高さ45cmほどのスペースがあるので埋めていきます。

下から、カインズの幅広折り畳み踏み台→タイヤチェーン袋→ダイソーの500円折り畳みテーブルを乗せると写真のようにほぼフラットに出来ました✨
【3,寝床をフラット化】

後部座席を倒した状態では上のように段差があるので隙間を埋めてフラットにします。

私の場合、下から汚れ防止にレジャーシート→ジョイントマット→180x60折り畳みアルミマット(倒した根本の段差部分が固いのでそこだけ厚めにするのがポイント)→180x60折り畳みマットとして、ほぼフラットな寝床スペースが出来ました。
【4,寝袋枕配置】

これで寝床完成です✨
身長175センチの私の場合、ギリギリ頭と足が付いてしまうので、体を斜めにするか横に寝て足を曲げたほうが良いですね🛌
【5,後部座席の窓目隠し】

後ろも窓目隠しして、ルームランプを付けて外から見た状態です(夜)
遮光性が高く、外からは真っ黒なのでプライバシー確保はバッチリです👌
車内レイアウト編は以上です。
最後に細かい所ですが車中泊ノウハウ編に続きます💁
ブログ一覧
Posted at
2024/04/30 20:13:37