• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEYのブログ一覧

2014年05月23日 イイね!

明後日は初軽井沢MTG

明後日は初軽井沢MTGおはようございます。

KEYです



明後日は初軽井沢ミーティング。

いよいよですね

毎度のことながら私は夜勤明けの大移動www

明日の朝仕事上がりなので、車の点検してそのままマイペースで出ようかなと。

洗車も軽く済ませましたし、後は点検のみ。

場所も今更ながら調べて大体確認済(ホテルもね)

碓氷峠にめちゃ近いwww

こりゃあまた巡礼しろってことかな( ゚∀゚)・;'.、



当日はお買い物を楽しもうかなと思います。
(ほしいものは大体決めています。後は思わぬ掘り出し物があることを願って)

駐車場は流石にすべてを見るつもりはないので、第一駐車場をぶらっとめぐるくらいにしておこうかなと。

おそらく楽しすぎてあっという間に終わってしまうことでしょう。

そんな軽井沢ミーティング

非常に楽しみですね~

(σ゚∀゚)σ


P.S
○エナジードリンク買わなきゃね
○毎度毎度夜勤明けかよ
○今回は真面目に行って真面目に帰りますwww
Posted at 2014/05/23 15:06:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月23日 イイね!

10th anniversary と 峠の神様

10th anniversary と 峠の神様おはようございます。

頭文字Dを知って早10年

とうとう聖地巡礼完全走破です!

KEYです。



ウチが頭文字Dを知ったのは高校2年の時、ちょうど車に興味を持ち始めた頃だったんで、よくマンガを読んでいました(当時はオーバーレブとともにがっつりハマっていました)

それからアニメに入り、アーケードゲームへ。

アーケードにお金を費やすのが嫌になったのでPS2のゲームを購入し、自宅でやりこんでました。

自転車で4ステージの新作を入荷当日にレンタルに行ってたな~懐かしい( ^ω^ )

そんな頃からはや10年。

自分の車で頭文字Dの峠を巡り、走破することになるとは。

無条件幸福です

(ノ´∀`)人(´∀`*)ノ


去年の冬に清里MTGに行った帰りに神奈川エリアを制覇し、

今年のGWのGT観戦の前哨戦として群馬・栃木・茨城・埼玉を制覇。

おかげさまで、ハイタッチドライブの峠の神様バッジをとることが出来ました♪
(35個中、33個の峠バッジをとれば獲得できます)



その他バッジもTOPから見ること可能です


まぁ、フルーツラインが何故かバッジに無かったり、八方ヶ原はポイント2か所とも電波の入らない圏外だったりして考える所は多々ありますが(笑)

(だから33/35で神様バッジが取れるようにしているんですね。八方ヶ原圏外だから取れんよ…( ;^ω^)運が良ければ取れるだろうけど)

八方ヶ原はバッジを2か所ともとれなかったので、今度リベンジかましに行きます(笑)

あと写真を撮り忘れたポイントもちょいちょいある峠があるので、これは回収しに行かなきゃね~

(=゚ω゚)ノ

いつになることでしょう☆




以下 ウチが挙げたレポートです


頭文字D 聖地巡礼


~群馬エリア~

榛名山(秋名山)

赤城山

碓氷峠

妙義山


~栃木エリア~

日光いろは坂

日塩もみじライン

塩那スカイライン

八方ヶ原


~埼玉エリア~

正丸峠

定峰峠

間瀬峠

土坂峠


~茨城エリア~

つくばフルーツライン(朝日峠)


~神奈川エリア~

ヤビツ峠

長尾峠

七曲り

TOYOターンパイク

椿ライン


よくこんだけを半年で廻ったなおいwww

( ゚∀゚)・;'.、

計18か所♪




この峠の中で、自分の好きな峠を挙げていくとすると…

①椿ライン 

②正丸峠 

③碓氷峠

って感じですかね。
まあ、この三つはレポート見ればウチが好印象なのが見て取れると思いますwww

※あくまでも個人的感想です




今となってはアニメや漫画の聖地巡礼は当たり前ですが、1996年連載のこのマンガ、半端ない再現率です。

あのころに実際の舞台をここまで忠実に再現したものってあったかな?

ウチもブログを書く際によくアニメのキャプチャをとりますが、同じ光景が広がっているんで笑いが止まりませんwww

コースもキャッツアイがあるのとかを除けば凄い再現率です。

興味がある方は一度走ってみることをお勧めします。

驚きますよ!



この頭文字Dという作品

公道にて行われる暴走行為をモチーフにしている作品です

日の当たらなかった所を描いていますね。

いろんな意見があると思います。暴走行為を容認することはタブーですし

称賛される作品ではないですね

それでも頭文字Dに影響を受けた人は少なからずいるはずです。

ウチもその一人です。

決してマンガの世界を真似するつもりは毛頭ありませんが、この作品に出会って10年。

実際に峠を走ることが出来て嬉しい限りです。



頭文字Dの聖地巡礼

「意味」はないけど、「価値」はある。

全てはこの一言につきます



P.S
○一期一道ですね
○正丸走るときは充実感にあふれてました(最後の峠)
○自分の車でっていうのが良いよな
Posted at 2014/05/23 07:50:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月22日 イイね!

頭文字D 聖地巡礼 埼玉エリア ~正丸峠~

頭文字D 聖地巡礼 埼玉エリア ~正丸峠~おはようございます。

とうとう頭文字Dの聖地巡礼の旅も最後の峠になります

狙ったわけではありませんが、最後は正丸峠になりました。

すごい偶然です( ゚д゚ )

舞台の峠フルコンプ完了して充実感に浸っているKEYです


最後の峠… 正丸峠です



ここは埼玉県の秩父の山の中にあり、すぐ近くに正丸トンネルが通っています
(なんでもここが心霊スポットだとか…?( ;^o^) 通らなくてよかった)

ホームコースにしている走り屋は、再び登場



秋山渉です
(渉はこの回(FD戦)が一番作画が良かったな~)

アドレナリンどっぱどぱの熱血おにいちゃん(笑)


この正丸峠、昔は走り屋さんたちのメッカだったようです。まぁ、峠を走ってもその名残があちこちに見られますし、まんざらでもなかったのでしょう。

コースとしては狭く、対向車が来た際は離合に苦労するポイントが多々あります。

どちらから入っても上り、頂上地点で下りという複合ステージです。

頂上地点には峠の茶屋があります(啓介たちがギャラリーしていたポイント)

ウチは定峰峠を下ってからすぐにこの正丸峠へ入りました。

国道299号線を南下~

GW後半戦初日のためか、対向車はもううだるほどの上り渋滞…

横目に見ながら、あっち側じゃなくてよかったとつくづく感じながら正丸峠へ。

途中、ハイドラを見ながら正丸トンネルに入る前にこちら側に入ったほうがいいと判断し右折~

そのまま進み、スタート地点に入りました(=゚ω゚)ノ

ウチが走っている際、対向車は無し♪

路面は汚くお世辞にも綺麗とは言えません。

うねりくねったコーナーが右へ左へと襲ってきます。うねり具合なら碓氷を超えているかな(;´・ω・)

こっちは草木と土砂が襲ってきますからね~

センターラインもありますが、話になりません(笑)

その昔はここをバスが通っていたようですし、おかしいよwww

正丸トンネルが開通したため、使われる機会が減ったのでしょうかね~?

夜は鹿やアライグマ等が平気で道路を横断するようですし、夜中走るみなさんはお気を付けて。



とまぁ、あんまりいい印象のない正丸峠ですが、ウチはこのGWの旅行で正丸峠に対する印象が結構変わりました。

上りは緩やかでNAにも苦しくないですし、右へ左へと向かってくるコーナーが非常に心地よいです。

対向車が来た際は苦労するのでしょうが、ウチの母親の実家(熊本県:人吉)へ向かう道中の山道なんて正丸以上の所とか普通にありますし、そんな道が延々と続くけん、気にするレベルでもなかったかなとwww

コースの長さも気にするほどでもなかったですし、何より本編のバトルが熱くて、なおかつ再現率高くてもう走っていてテンション上がりっぱなしでした( ゚∀゚)・;'.、

おおっと危ない危ない((´∀`))

危うく、黙り込むところだったぜ…(´∀`∩

ライダーの方は来られていましたが、バイクはアメリカンばっかりで走るというよりもその雰囲気を楽しむ~ツーリング向けの方たちだったかなと。

真昼間というのに静かなもんですし、心休まる場所だったかなと思います。



埼玉エリアの中では一番好きな峠になります
(路面の綺麗は定峰の足元にも及ばないけど、昔ながらの峠という雰囲気がプンプンする)

このGWの峠めぐりの中でもかなりの上位に入ると思います。

www

自分でも意外すぎる(*´ω`*)



さーて、ぼちぼち比較行きます。 
時間の関係上、往復はせずに一本のみ走りました~

上りと下りがごちゃごちゃになったりしますが、ご了承ください。

では☆



ここを左に








(こちら側からだと頂上まで1㎞なのよね。反対側から来ると4㎞位走らされるけど)







古い旧道って雰囲気がプンプンしてきます。

痺れまくるぜ…



いくぜぇ、一本目から大事な車つぶすんじゃあねーぞ!





こ、これは…





路面、キャッツアイは最初にちょろっとあるくらいで後は気にもならないレベルかな。

センターポールの名残が路面から筍のように顔出しているため気を付けてください('◇')ゞ


ほいでそのまま上ってくると、すぐに見えてくるのがコレ



頂上の峠の茶屋

ここはアニメではこんな風に描かれてました

















レッドサンズがギャラリーするポイントです。

ハチロクが目覚める時だ…(涼介)



頂上付近の道はかなり広かったほうですね。





よっしゃあ!来た来たぁ!!



時代遅れの\(^o^)/ ドッ! \(^o^)/カンターボ
(「どっかんターボと打ちたかったのですが、変換したらこれが出た(笑) 面白いのでこのままwww)

ウィンドウズ8.1どうした?(笑)








足回りのセッティングてゆうやつはパワーとのバランスで変わってくる。

気付けよ拓海…(`・ω・´)

そいつの本当の封印を開放してやれ…





何だ?コレ…(゚∀゚)ノ

乗りやすい…?





11000rpmまでキッチリ回せ!

(`・ω・´)シャキーン








峠で速いやつが一番かっこいいんだ… イケてるぜお前

(笑)ダメだいちいちセリフに噴いてしまうwww( ´゚ω゚)・*;'.、

そのまましばらく降りていくと…













Uターンポイント(池谷と健二がいた折り返し地点)

ここまで来ると路面は綺麗で広くなります













そしてバトルは続く…



(Grand Prix)

拓海がタイヤが滑り出したハチロクと共鳴するシーンで流れるユーロビート

カッコ良すぎ( *゚∀゚)=3










アニメ画像で左側に見えるロープの場所はここ(上りと下り逆になっていますが(^_^;))







俺のモチベーションめちゃくちゃ高いぜ!アドレナリンどっぱどぱだ~!ヽ(`Д´)ノ

草不可避www

是非ともアニメで言ってほしかったな~(PS2なら言いまくるのにwww)




前を走っている時の負けは無い… ああフラグが(笑)









全く同じポイントではありませんが、土砂崩れ注意のバリケードはちょいちょいありました。

うっかり通り過ぎてからあわてて撮影する始末(車内からですみません(^_^;))









ば、馬鹿やってんじゃねぇ! ここは、追い越しとかそういうのは…



無しなんだよ!!!

( ゚皿゚)





あっけない幕切れ…

集中力を切らした渉と、勝利への執念にかけた拓海のモチベーションの差でしたね

以上、比較終わり~

長かったな~

(ノ゚∀゚)ノ


※頂上地点の峠の茶屋にて…

上り切った際、峠の茶屋に立ち寄り、トイレを借りようと中に入ると、頭文字Dグッズがwww

あやかってますね~

まぁ、どうも前々からグッズ販売はしているようです
(1985年 復刻ステッカーとかありましたからね)

お店に入るとおばあちゃんがぽつんと座っています。

まるで駄菓子屋みたいな感じだな~

ふと店内を見ると峠の白黒写真や、頭文字Dの漫画とか多々あります。

雰囲気いいわ~

で、目についたのがコレ。



わぉ! 頭文字D好きな後輩と、自分のために購入して帰りました。


(通常ver:青 桜ver:ピンク)



桜verは春だから出来たステッカーのようです。四季でデザインが変わる模様

おまけに話を聞くとこの5月に入ってからシリアルナンバー 200番以降の物ができて、今日の朝上がったんよ。好きなの選んでいいよ~

との事♪ よくよく見ると、桜verはすべてにシリアルナンバーがあるようですね。

てことで、ウチの大好きな№2を探してみましたが、すでに購入されていました…泣

しかたねーなと思いつつ、後輩君のために№39を探しますが、それも購入されています(^_^;)

このステッカーですが、購入した人は購入した番号と、購入した日付。コメントを記入するシートがあります。

すでに、39(ミク)番ゲット! って書いてありました。

考えることは一緒か~



お互い、仕方がないので、後輩君には通常verを購入し(№3939あればよかったけど、遠い道のりだな(^_^;))、ウチはやっぱり「2」がつく数字が好きなので№200の桜verを購入しました。

本日こしらえたもので200番以降のシートが無いため、息子さんかな?男の人に急きょ作ってもらいましたwww



また、このステッカーを購入した人は、東日本大震災への募金箱に「購入した人の手で売り上げの
200円を募金してくださいっておばあちゃんに言われましたので、募金させていただきました。



毎年売り上げの一部を送っているみたいです。

店内はジンギスカンを食べている家族連れやライダーの方々がなごんでいましたね。

ウチもコーラを購入し、しばし休憩。







茶屋の雰囲気と静かな峠、見晴らしのいい風景…

心が休まりました。

(ヾノ・∀・`)

峠で休憩し、リフレッシュ出来た後は正丸を一気に下り、最終目的地 富士方面へ。
(GT観戦がまず第一目的ですからwww)


原作やアニメでは狭くてひどい道の印象だけが残りましたが、実際に走ってみると意外にいける口でした(笑)


去年から始めた頭文字Dの聖地巡礼。

最後の峠はここ、埼玉エリアの正丸峠になりましたが、ここを最後に走ることが出来たのは一生の思い出です。

※ルートはロスをなくすために前日に考えただけですがwww

旧道ならではの雰囲気と懐かしさがあり、

是非ともまた走りに来たい。そう思える峠でした。




フォトギャラに撮影した写真を挙げております。そちらもご参照ください

※公道です。交通ルールを守って安全に走行しましょう!

※バトル動画

(AE86 vs AE86ターボ)

P.S
○見直したよ 正丸峠
○是非ともまた来たい
○あの花の聖地も近いし…(#☆☆#)
Posted at 2014/05/22 14:56:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月21日 イイね!

頭文字D 聖地巡礼 埼玉エリア ~定峰峠~

 頭文字D 聖地巡礼 埼玉エリア ~定峰峠~おはようございます。

只今夜勤明けです(´・ω・`)

眠いのなんのって(笑)

大体夜勤明けは死んだ魚の目をしていますwww

KEYです

ひでぇ顔だなおい(^_^;)




頭文字Dの聖地巡礼の旅

埼玉県 間瀬峠の後はここ、定峰峠です

ここも埼玉エリア連合チームのホームコースです



岩瀬恭子



秋山延彦


この定峰峠、道はめちゃくちゃ綺麗で、埼玉の中では一番路面状況は良かったです♪

すごいわ~

こんなきれいな峠があるんだなと感心。

群馬エリアの中で碓氷がそこそこ綺麗だったけど、碓氷以上に綺麗ですね。

笑っちゃうwww

普通に上り下りすると(原作でのヒルクライム/ダウンヒル)短いコースですが、ウチは反対側から上ったので、かなりの距離を走りました(笑)

延々と上りましたからね
(※TOPの画像でいうと、左側から上りました。本来は右側から上るべきなのでしょうね)

細々としたコーナーが多いテクニカルな峠というよりも、ヘアピンが多い峠

塩那スカイラインの高低差をかなりなくしたような峠って感じです。

でもまぁ、結構駆け上がるのは駆け上がりましたけどね~

前述にも書きましたが、道が綺麗なためライダーの姿がめちゃくちゃ多いです。

みんな原作通りのルートでピストンしてましたからね(笑)

開放感もあり、どよーんとした旧道・古くて寂れた感じっていうような峠のイメージとは異なります。

こんな峠もあるんだな~(*'ω'*)

走っていて気持ちよかったです♪

個人的にはこの定峰、埼玉エリアの中では好きな峠に入ります。

この居心地の良さは何だろうなwww


しかしながら間瀬と一緒であんまりこの峠も写真を撮っていません(^_^;)

まさか携帯探していた峠の茶店が頂上だったとは。。。



ウチはふもとと思っていましたが、ふもとは鬼うどんでした(恭子のFD修理するところ)

( ;´д`)トホホ…

ダウンヒルしてUターンする際、橋も渡ったし、バスの停留所でUターンしたのにスルーしちまった( ;^o^)



橋渡ってすぐのバス停留所



出口が直角に曲がっているんで…アクセルワークだけでぎょわわーんってクリアしてもらったら喝采もんですよ☆







の所とかさ(´・ω・`)

ちょっと心残りですなぁ~

また来いってことかな( ゚∀゚)・;'.、

リベンジかましに(笑)

結局定峰は反対側から上って、そのままダウンヒル。橋を渡ってバスの停留所ですぐにUターンしてそのままヒルクライム~ 正丸へ抜けました。

GW初日のお昼直ぐということもあって車も多くて大変でした(^_^;)

では比較行きたいと思います。

写真少なくてごめんなさい! 定峰が嫌いなわけじゃないですから(それだけドライブが面白くて('◇')ゞ)…




まずは反対側から駆け上がります

頂上までが長かったな~


ほいでそのままダウンヒルへ



いいか、藤原。一つ目のヘアピンまで後ろの車に付き合ってやれ
(ひどいセリフだよな(-_-;))





延彦決死の突っ込みも及ばず












どうした?壊れたのか?





失意の恭子



ぼやっとしてないで車Uターンさせろよ

で、入るのがここ





鬼うどんの駐車場
(ヒルクライムスタート地点側にあります)









これでもうパワーがねーとは言わせねーぞ








スタート地点






いくぞぉ!俺の13Bターボ…



吠えまくれ!( ゚皿゚)








この居心地の良さは何なんだ…

ブレーキランプの演出がいいですよね~


(恭子とのバトルでいえばこの曲 「RIGHT NOW」)

おぉーおーぉ(*`ω´*)

www








シングルターボはピーキーなんだ!





もっと続けたいよ…






抜かないで…(ノД;)ヽ(´Д`; )





いかに写真を撮っていないかがわかったでしょ?(笑)

まぁ、次の正丸ではっちゃけたんですけどwww

今度真面目にまた来ないといけないですね。

次は偽物騒動の橋の上と、頂上の峠の茶屋と、恭子行きつけの喫茶店(*´∀`*)…etc


また走りたくなる峠 定峰峠でした~

※バトル動画

(FDvsFD)


(ハチロクvsアルテッツァ)

フォトギャラに撮影した写真を挙げております。そちらもご参照ください

※公道です。交通ルールを守って安全に走行しましょう!


P.S
○何度ライダーに道を譲ったことか
○みんなハイペースなんですよ(^_^;)
○この時点で右手はまっ黒に日焼けしてましたwww
Posted at 2014/05/21 08:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月20日 イイね!

頭文字D 聖地巡礼 埼玉エリア ~間瀬峠~

頭文字D 聖地巡礼 埼玉エリア ~間瀬峠~ おはようございます。

埼玉県の峠は曲がりくねったテクニカルな峠が多かったです。

流石に車を横に向けてコーナーに突入する勇気はありません(笑)

狭いよ間瀬は(ノД`)ヾ(゚Д゚ )

ちゅうか間瀬は林道でしたねwww

とことん林道に縁があるKEYです



埼玉に入り、土坂の次に向かったのがここ。間瀬峠

その昔、正丸に次いで走り屋さんたちのメッカとされた場所のようです。

この間瀬峠、看板は確かにあります。

しかしながら地図で見るとわかりにくいんですよね~

普通に走ったら多分見逃します(笑)

大きい道走っていたらちょいと側道に抜ける道があるんですよ。

原作やアニメを見て、ヒルクライムスタート地点/ダウンヒルゴール地点を見ておかないと素通りします(^_^;)

何というか、間瀬峠とこのコースをいうよりも、間瀬峠に隣接している林道って感じですね。

難しいや。



こんな感じね。赤字のブリッジ部分でバトルが行われています。

分岐する前の大きい道で峠を越えますが、ここが間瀬峠と本来呼ばれるものです。

だって、バトルした道走っていたら、道の名前が出牛峠に変わっているんですもん(笑)

延々と走っていたら反対側に抜けることができます(赤字ブリッジ)



コースはあまり幅がなく、対向車が来ると大変ですね。

何というか、ウチは神奈川のヤビツ峠(裏ヤビツ)を思い出しました。

林道でしたので草木が茂っている時は周りが見にくくてちょいと気を使います。

草木のない秋くらいに行けば一番いい写真が撮れるかもですね。

ここは原作では埼玉エリア連合チームが使用していました。



坂本



秋山渉


多分、この埼玉エリアでは間瀬は定峰と同じくらい写真を撮っていませんwww

スミマセン(;´・ω・)

狭っくるしいのと、印象的なシーンが中々原作にないので手抜きしました(笑)

では以下比較シーンです





県道287号線を北上します

そうすると見えてくるのが、ここ







スタート地点

みなさんここにたむろってますよね~













この時の恭子は作画が良かった(〃∀〃)

www

NBが写っているところの少し後ろに林道に入るポイントがあります。

ここがヒルクライムのスタート地点/ダウンヒルのゴール地点

ここは、何といっても道路にペイントされた表示が印象的です











薄く消えかかっていますが、ここの再現率もばっちり♪

これがなかったら間瀬にたどり着けていないですwww






入口の所の看板も

夜間は進入禁止となっています。









草木多すぎwww





俺が勝ってこそドラマが盛り上がるってもんだろ!
(松岡修造みたいですねwww)




そのまま北上すると







(I WANNA BE THE NIGHT)
終止符がうたれる際のユーロビート。 雨足が急に強くなったぞ…(`・д´・; )ゴクリ


くそぉ!見えねぇ…







この先は、大きく回り込んだ左中速コーナーのはず…

あぁフラグが…(´・ω・`)

















くそぉぉ…ヽ(`Д´)ノ

スピンって多い幕切れですね。




後悔が一点。ここの写真撮り忘れました(´Д⊂







たかが雨でそこまでよれよれになっちまうのかよ…

しょぼいもんだなFRなんてm9(^Д^)


防火水槽の表示は横目に見たんですけど、草木に惑わされてここの写真撮るの忘れた(´・ω・`)

反対側に出た後、峠を上ってダウンヒルすればよかったな~


山火事が多いのか、山火事を注意する表示が多々ありました。

ここで山火事は怖いですよね~


以上比較終わり。

写真撮ってねーなあんまり(笑)


埼玉エリアはこの後間瀬を南下してそのまま休むことなく定峰峠へ

ここもあんまり写真撮っていませんwww

UPはもうちょい後です。

では(=゚ω゚)ノ


※バトル動画

(ハチロクvsカプチーノ)


(FDvsレビン)

フォトギャラに撮影した写真を挙げております。そちらもご参照ください

※公道です。交通ルールを守って安全に走行しましょう!


P.S
○林道でした
○冬は積雪あるようです
○思いのほか短いコースでしたね
Posted at 2014/05/20 13:26:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「また高い買い物してしまった。 と思うとともに、もう24年選手なので壊れてもおかしくないという気持ち。
まぁ歳を取ったというだけなんですけどね( ̄▽ ̄;) いつ直そうかねー」
何シテル?   10/02 14:45
「KEY」(キー)と申します。 元々はロータリーに興味がありましたが、友人に連れて行ってもらった車屋でNBロードスターと出会い、購入しました。決して速い車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
456 7 8 9 10
1112 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 2324
2526 27 2829 3031

リンク・クリップ

エアコンブロア周りのメンテ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 00:40:54
[スズキ ハスラー] スタビライザーレス化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/16 03:37:18
エアコンバックライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 15:47:30

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
200台限定のロードスター 「マツダスピードロードスター」です。 (700台とかいう情報 ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
家族の車として購入しました。 発売から5年ほどたっていますが、飽きることのないデザインと ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ニーレックスさんから代車として借りていた車です(元々はお客さんの車) 代車とはいえ、普 ...
その他 その他 その他 その他
その他(画像保存用)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation