• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEYのブログ一覧

2014年05月19日 イイね!

一週間後の軽井沢MTGに向けて

一週間後の軽井沢MTGに向けておはようございます。

一週間後はいよいよ軽井沢MTGですね。

いつものことながら、大移動前は夜勤なKEYです(^_^;)

今回もまたwww

まともにいけたのはGW位かな(笑)


さて、冒頭にも書いていますが、軽井沢ロードスターMTGまで一週間を切りました。

まだチケット来ていませんが、楽しみですね。

ロードスターのMTGの中では一番大きいものになる軽井沢MTG

もちろん行くのも初めてです。

一番歴史が古いのは清里MTG。

軽井沢は清里にはかないませんね。


また遠方になりますが、もう慣れっこなので大丈夫でしょう。

あとは車が期限を損ねないようにしておかないとね( ;^o^)

オイル交換はGWの大移動後に済ませておりますし、タイヤ点検とローテも済んでおります。

エンジン不調の原因だったカムアングルセンサーも交換後はエンジン不調発生しておりません
(渋滞でも問題なし)

エアコンもちゃんと利いてくれているので大丈夫でしょう♪
(今の所温度に不満は無し)

只今エアクリ清掃中です。

軽井沢への隠しダネは一切なし。

軽井沢での購入予定品も一切なし。

現地で気になるものあれば買うかも。

まぁ、お世話になっているニーレックスさんで何かしら頼み込んでみようかねwww
(多分これが一番可能性高い)( ゚∀゚)・;'.、

軽井沢価格ですから(笑)


洗車もしてないので夜勤のどこかのタイミングでやらないとね。

軽井沢翌日は休みもとったし、万全の体勢です。

軽井沢の一週間後はオートポリスでスーパーGTを観戦に行く名目で実家(熊本)に帰るので、軽井沢後の散策はあまり考えていませんwww

まぁ、適当に考えるさ(゚Д゚ ≡ ゚д゚)



ウチは夜勤明けですので、メンバーとは現地で合流予定です。

流石にハイペース走行に付き合うことは出来ないので、自分のペースでのんびり軽井沢へ向かおうと思います。

参加される方は現地でよろしくお願いします

(^o^)ノ


P.S
○いよいよ軽井沢だ
○GW行っちゃったから新鮮味がないよな
○後は、ふらのと北陸か…(笑)
Posted at 2014/05/19 12:56:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月19日 イイね!

頭文字D 聖地巡礼 埼玉エリア ~土坂峠~

頭文字D 聖地巡礼 埼玉エリア ~土坂峠~おはようございます

とうとうKEYの頭文字D聖地巡礼の旅も最終エリア

埼玉県へ入りました。

この一日でまっ黒に日焼けし、ただいま絶賛脱皮中のKEYです

www


茨城を出て、まず真っ先に向かったのが土坂峠

ここは群馬県側なんですよね(^_^;)

スタート/ゴール地点のトンネルを境に群馬と埼玉に分かれているようです。

また、地図で見ると土坂千本桜と書かれています。

桜の名所なのかな?

(σ・∀・)σ

気になりますね~



この土坂峠。ホームコースにしているチーム名称は不明のまま。

登場人物も不明のままですwww

モブキャラは可愛そうに。



ランエボⅤの男



ランエボⅥの男

原作ではオイルをぶちまいたり、暴力を盾にバトルしていましたが、あっさり惨敗していましたね(笑)

啓介がFDを壊してしまうシーン~恭子のFDを借りてバトルに行くシーンは何度マンガ/アニメを見てもテンション上がりました(`・ω・´)

絶望からのスタート。良い演出ですよね

実際の峠を見ると、道は綺麗ですし、幅もかなりあります。

特にふもとの高速セクションは景色が非常に良かったので、走っていて気持ちよかったです。

土坂に入るまでの川沿いの道もなかなか乙なものでしたよ☆



ライダーも沢山走っていましたし、交通量もそこそこあったので、ツーリングコースや抜け道に使う人がたくさんいるのでしょうね♪


さーて、前置きはこのくらいにして、比較行きます。

(*'ω'*)









何かの車雑誌でジャーナリストが書いていたんだよな。一般公道で世界一速いのはランエボだって

www フラグ(笑)





上りと下りが逆になりますが、開けた高速セクションはこんな感じ。

開放感すごいでしょ。

スピードレンジが違うんだよ!ハチロクなんかとはな(`・ω・´)





何だ?




水じゃない! まさか…







FDが、いかれちまった…

おそらく一番印象的なシーンでしょうね。土坂の

緩やかな橋の上のコーナーに原作ではオイルをぶちまいていましたし。

ウチが土坂を走ったときは同じ場所に砂が非常に多くて、足元をすくわれないかビビりながら走りました(^_^;)

まぁ、下ってきたインプレッサも砂を確認して非常にペース落としてましたが(笑)

こええよ(´・ω・`)









FDを修理するところ。

直ぐ横にあります。 ちなみに細い道もありました。

オイルを巻いた犯人はここから逃げたんだろうな。

相変わらず凄い再現率( ^ω^ )




離れねぇ…

何でだ…?


(KINGO KING'O BEAT)土坂といえばこのユーロビート( ^ω^ )

燃えるよ((´∀`))





チンタラ走ってんじゃねーよ!ランエボが泣くぜ!!





もうやめてください(笑)( ゚∀゚)・;'.、

いじめだろwww







向こう、オーソドックスなS字の右…こっちはインベタ気味にタイトに立ち上がる…

コース最長のストレートでぶっちぎる!

栃木の34を抜いた時の立ち上がり重視のコーナリング

ランエボ相手に、さしで勝負だ!( ゚皿゚)キー





馬鹿野郎…知らねぇのか?



2台並んで通れっこないぜ!(´Д`)





それ以上寄ってくんなーこっちはもうスペースがねえんだよおぉぉ(泣)







うわー馬鹿野郎ー!ウワァァァァァ。゚(゚´Д`゚)゚。ァァァァァン!!

www

何度見てもマジ笑える(笑)












ヒルクライムゴール地点/ダウンヒルスタート地点

こちらは群馬県側です。

トンネルの向こうが埼玉県

土坂といえばトンネルですよね~







これ以上てめぇと話すことはねーな(# ゚Д゚)y-~

スッキリしますね(笑)




良い車だったぜ。

この後、「ラストドライブ」につながると思うと切ないですよね(ノД`)ヾ(゚Д゚ )


比較おしまい。

原作でも好きなバトル(燃える)だったので、上りながら気分が高揚して非常に楽しくドライブすることが出来ました。

ダウンヒルで拓海が多角形コーナリングをするポイントの写真を撮り忘れたのでまたいつか写真撮りに行きたいですね(笑)

※バトル動画

(FDvsエボⅤ)


(ハチロクvsエボⅥ)

フォトギャラに撮影した写真を挙げております。そちらもご参照ください

※公道です。交通ルールを守って安全に走行しましょう!

P.S
○とんでもねぇヘタレだぜ
○景色よかったな~
○茨城から時間かけて来たかいあったよ
Posted at 2014/05/19 11:07:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月18日 イイね!

頭文字D 聖地巡礼 茨城エリア ~つくばフルーツライン~

頭文字D 聖地巡礼 茨城エリア ~つくばフルーツライン~こんばんわ。

群馬、栃木と来ていよいよ峠の神様の地 茨城へ

身が引き締まる思いですね。

KEYです


頭文字Dの聖地巡礼もいよいよ大詰めに近づいています。

茨城エリアです。

まあ、とはいってもここは一か所のみですので気楽に回れました。

ここはパープルシャドウのホームコース

フルーツラインです。


(図はゲーム画面。原作・アニメとは異なり、若干コースが長いです。表筑波スカイラインをゲームは含んでいますね)



ゴッドアーム / 城島俊也



ゴッドフット / 星野好造


ここは昔、すぐ隣にあるトンネルが開通する前は山越えルートとして使われていたのかな?

スタート地点に「トンネルの早期実現を!」と書かれているしね

※トンネルはもう出来ています(笑)



パープルライン(筑波スカイライン/表筑波スカイライン)に隣接する道路

それがフルーツラインです。



青字がトンネル。

赤字がバトルしたフルーツライン

緑字が表筑波スカイライン

黄丸の所にバトルでプロジェクトDがたまり場としていた駐車場があります。



まぁ、フルーツラインっていうのは果物の直売場が多々ある道のことを言うようですけどね~

フルーツラインなのに、パープルシャドウwww

突っ込むのはやめときましょう(笑)

ここは4ステージの〆のコースであり、車もS2000とR34GT-Rという走り好きな人には堪らない2台が設定されています。

走っていても思いましたが、本当に走り屋さんが放っておかない道だろうなと思いました。

すごい道でした( ゚д゚ )

しかしながら、道への整備(危険走行防止)はウチが今まで見てきた峠の中でも最高レベルの処置が施されていました。





こういうモッコリが延々とセンターラインにありますし、道の両サイドにある白線がキャッツアイだったりします( ゚∀゚)・;'.、

峠のスタート地点から頂上地点まで延々とキャッツアイ地獄です。

神奈川の七曲りも凄かったけど、それが霞むくらいすごいわ…( ;゚д゚)

こんなに走っていて面白くない峠もなかなか無いですね。

すごいというか、ここまで来ると酷いというか…。

まぁ、それだけ走る人多いのでしょうし、事故も多々あったのでしょう。

全盛期はどうだったのか、、、気になりますね。


ほいじゃあ比較行きますね~

バトルが混流すると思いますが、大目に見てくださいwww
















表筑波スカイラインにある駐車場。

ウチが早朝走ったときは閉められていました。















ヒルクライムスタート地点 / ダウンヒル・ヒルクライムゴール地点
(ヒルクライムは特別ルールで上りと下りセット)









どりゃあああぁぁ!



せーえのぉ!!






そのまま北上し…







来た来たぁ! MOVEのみなさんwww



















何だよそりゃあ!



















なんてやつだ… 折り返し地点でターンする瞬間を狙ってやがったのか…


そのまま下って~















大輝と酒井がギャラリーしていたところ











すげぇ!路肩の側溝をショートカットしてきやがる





こっちも当たり前のようにショートカットしてきやがる









考えることは同じか…





そこだ!







ギンマギンマ!

ケーミカルラーブ~♪


(CHEMICAL LOVE)

www









タイヤが…もう…



くそったれ!勝手に膨らんでいきやがる…




拓海がブラインド溝走りするポイント









むんず!(笑)



出ました(^_^;) サイドの白線がキャッツアイのポイント( ゚∀゚)・;'.、





何という…ことだ…(´Д⊂






俺にとってラインとは、単なる結果に過ぎない!


(LUCKY MAN)



やれることはなんだってやってやる!



どん!
(これは高さが高すぎるわ(^_^;) 車壊れるぞ…)







やっちまった…



負けた… シュールwww






あと一つ…あと一つ…



死ぬ気で突っ込めぇ!




(最終コーナー)





だあぁぁぁ!こんちくしょぉぉぉ!!








そのままゴールへ



いかにも峠っていうコースでしたが、いかんせん、暴走行為防止の施策が何とも言えませんでしたね。

普通に運転するにしても気を使うし、車高の低い車はここは走るのはしんどいでしょうね。

上がりきったところから合流できる表筑波スカイラインは道が綺麗だったので気持ちよくクルージングできるんですけどね~



惜しいなぁフルーツライン。

でもまぁ、わざわざつくばまで来たかいがあったというか、その身で実際に走ることができて素直にうれしい限りです。

※バトル動画

(ハチロクvsS2000)


(FDvsR34 GT-R)


茨城エリアはこれで制覇!

バトルは一戦のみでしたが、内容の濃かったバトルでしたね。

次はいよいよKEYの頭文字D聖地巡礼の〆を飾る埼玉エリアです。

気長に待っててください( ^ω^ )



若いうちに遊んでおかないとダメだぞ( ^ω^ )


フォトギャラに撮影した写真を挙げております。そちらもご参照ください

※公道です。交通ルールを守って安全に走行しましょう!


P.S
○昔は凄かったんだろうなぁ
○S字が連続していたり、なおかつ勾配がそれなりにある
○そりゃあ胃がシェイクされるよ
Posted at 2014/05/19 00:43:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月18日 イイね!

2014 KEYのGW 4日目(5/3)

2014 KEYのGW 4日目(5/3)こんばんわ。

GWの4日目のレポートです

思えば、かなり思い切った移動をしたと思います。

www

茨城~群馬~埼玉~神奈川~静岡(笑)

Crazy in my mind ときどき感じてる~

KEYです



この日は4時に茨城のホテルを出て、つくば山へ移動。

道中、どうやったらバトル舞台へ行けるのかわからなくて大変でした(^_^;)
(※フルーツラインはハイドラのチェックポイントにないんだよな~)

途中、林道とか入っちゃうし( ´゚ω゚)・*;'.、

トンネルを何度も通っては抜けてを繰り返してようやくからくりに気づきました。

トンネル抜けて、すぐに左に曲がると細い道がありました。

この旧道がフルーツラインです。





赤字のように移動。青字がバトル舞台。

緑は表筑波スカイライン♪





表筑波スカイラインもフルーツラインと一緒に走りましたが、こちらも早朝であったため気持ちよく走れました♪

筑波スカイラインと表筑波スカイラインを総称してパープルラインと呼ぶみたいですね。

ちなみに頭文字Dのバトルしたところはパープルラインではなく、フルーツラインですwww

ちゅうことはフルーツシャドウになっちゃうのか?(笑)

ださいぞwww

まぁパープルラインに隣接しているためだからかな?

そこは突っ込むなってことかな~?


つくば山を堪能した後はそのまま埼玉へ一気に横断します。



わき目もふらず一気に群馬の土坂へ

埼玉エリアなのに、群馬の峠かよ(笑)

まぁ、長尾も神奈川ではなく、静岡県側だしな





土坂峠
(地図で見ると土坂千本桜って書いてあるのが気になりますねwww)



桜の名所なのか?


さーて、次はトンネルを超えます。そうすると埼玉へ入ります(トンネルが県境)

そのままちょいと南下し、北上

間瀬峠へ入ります。



ここは林道です



また、峠を越えると名前が別の峠に変わっちゃう(出牛峠)んで、半端なところでバトルコースはおしまいになりました。

2つまたぐためか?


(峠を一気に超えると反対側へ行きます。 間瀬~出牛峠って書いてありますね。)

間瀬はその昔、正丸とともに走り屋のメッカと呼ばれていたところみたいです。
(正丸と名を連ねるほど有名)

そんな間瀬を横目に南下します。


そうして出てくるのが、定峰峠



ウチはうどん屋や恭子行きつけのカフェ側からではなく、反対側から上りました。

結構な長い道のりでした。

上りきるとチェックポイント(ダウンヒル始点)が取れたので。

そのまま一気に下り、うどん屋で休憩とりつつ再び定峰を上りました。



定峰は道がかなり綺麗で、走っていて楽しかったです。

頭文字Dのバトルで大掛かりなイベントがあった峠ではありませんでしたが、いい道でしたよ。

落石等も無く、ライダーたちがあふれかえっていました(笑)

往復しながら定峰を満喫し、埼玉最終のポイント

正丸峠へ(`・ω・´)



この正丸峠、マンガやアニメではかなり古い旧道という位置づけでしたが、走ってみるとめちゃくちゃ面白くてウチは好きになりました。

その昔、間瀬とともに走り屋のメッカとされた場所みたいですからね。

確かに、定峰とかに比べたら道は汚いし、道幅も狭いけど、ウチは埼玉の中で正丸が一番好きです♪

アドレナリンどっぱどぱです(笑)

リズムが良いというか、何かシンクロ出来るのでつい気分が乗ります。時間あったら何本もUターンして走りたかったな~

(*´∀`*)

惜しみつつ、正丸を後に。



ここで埼玉の峠のおさらい。

○赤丸… 土坂
○青丸… 間瀬
○緑丸… 定峰
○紫丸… 正丸

です。大体頭文字Dの舞台の峠は近いよなwww

固まりすぎ(笑)

まぁ、そのおかげで巡礼しやすいんですけどね。


さーて、埼玉の峠を走り回った後はそのまま299号を下り、八王子~神奈川~厚木へ



ここいらまで来ると渋滞がひどかったですよ(´・ω・`)ノ



でもバイパスがあったりしたんでそれなりには流れて半年ぶりの246号線へ

( *゚∀゚)=3

ここまで来たら後はこっちのもんだ(ノ゚∀゚)ノ

半年ぶりにヤビツ峠へ入り、きっちりヒルクライム~ダウンヒルしてきました(=゚ω゚)ノ



去年来たとき(裏~表ヤビツ)は雨だったんでしんどかったですが、今回は晴れだったんで気持ちよく走れました。

ヤビツは面白いな~(・∀・)イイ!!

のぼり切り、夜景を眺めつつヤビツを後に。

途中コンビニでご飯を食べつつ御殿場へ。

いよいよ最終目的地であった富士スピードウェイへ


まぁ、早朝から茨城~群馬~埼玉~神奈川と移動し、6つの峠を走り回ったのは体に来ましたがwww

(;#)Д` ;)

FSWについて、ゲートを通過した途端に、いよいよ着いたんだという気持ちでいっぱいになりました



感無量ですね


富士についたのが大体夜の10時過ぎくらいかな?

駐車場探すのに手間取って、一周しましたwww

何とか開いている駐車場見つけて入り、そのまま車の中で車中泊。
(前日入りしている人めちゃくちゃいましたね)

翌日の決勝に備えてすぐに就寝となりました~

ダイジェスト終わり!



走り終えて思い起こしてみても、よくもまぁこんだけ走ったなと…( ;^ω^)

今までで一番NBを酷使したと思います。

道中、12万kmを無事突破いたしました。

お疲れ様。そしてありがとう( ^^) _旦~~



この日の詳細はまたブログにて挙げます。

しばしお待ちを(*'ω'*)


P.S
○どこでもいける車っていいですよね
○ウチの気ままな旅には丁度いい相棒
○新境地でのGT観戦は燃えました
Posted at 2014/05/18 21:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月18日 イイね!

2014 KEYのGW 3日目(5/2)~つくばサーキット~

  2014 KEYのGW 3日目(5/2)~つくばサーキット~おはようございます。

気が付いたらとうとうつくばサーキットへ(笑)

私はいったいどこへ向かうのでしょうか?www

KEYです



栃木からつくば山に頭文字Dの聖地巡礼に行くことは昔から決めていましたが、それだけでは味気がないと前々から感じていました。

で、よくよく考えたらつくばはサーキットがありましたねwww

ベスモやホットバージョン。レブスピード等で使われているサーキットです。

確かに都心から一番近いサーキットだと思いました。

しかしながら周りは畑があったりと、あっこの周りだけ都心って感じではなかったかな?

ウチは終始2000のコースにいました。オーバルは閉鎖中。

1000のコースとジムカーナ場には時間の都合上行くのをやめました。

午前中の10時に到着し、観戦



好きな一枚

BMをつつきまわすNB(笑) いいぞもっとやれ( *゚∀゚)=3




ちょいと早めにご飯をサーキット内の食堂にてとりました。麻婆茄子ウマウマ♪


後は午後2時くらいまで観戦してつくばを後に。



THE TOPな2台(笑)





再びここに来ることはあるのかな?

楽しかったです(^ω^)


P.S
○大きさは中くらいだけど、映像で見たそのままの風景が目前にありました
○すごいなぁ
○HOT VERSION来てたら面白かったのに
Posted at 2014/05/18 08:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「嫁が風呂入っている時にマルハから荷物到着。超大物と長物の為、助かりました。 佐川さんナイス👍 さっと段ボール処理して完全犯罪達成😆」
何シテル?   10/04 18:31
「KEY」(キー)と申します。 元々はロータリーに興味がありましたが、友人に連れて行ってもらった車屋でNBロードスターと出会い、購入しました。決して速い車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
456 7 8 9 10
1112 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 2324
2526 27 2829 3031

リンク・クリップ

エアコンブロア周りのメンテ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 00:40:54
[スズキ ハスラー] スタビライザーレス化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/16 03:37:18
エアコンバックライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 15:47:30

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
200台限定のロードスター 「マツダスピードロードスター」です。 (700台とかいう情報 ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
家族の車として購入しました。 発売から5年ほどたっていますが、飽きることのないデザインと ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ニーレックスさんから代車として借りていた車です(元々はお客さんの車) 代車とはいえ、普 ...
その他 その他 その他 その他
その他(画像保存用)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation