
こんにちは。
連ブロですwww
SUGOへ行って本当に良かったですね~
KEYです
2日目
結局夜勤明けのらんらんとした頭で寝れず、多分一睡もせずにカプセルを後に(笑)
この時点でフラグwww
6時前に仙台駅へ向かいます
朝は人通りも少ないため地下鉄ではなく歩きで。
仙台駅へ行くと、シャトルバス乗り場にはすでに人がwww
7時発なんですが、6時20分くらいでもう並んでおりますね~
この日は朝から予選があることは知っていたんで、朝市のバス(7時)のバスでSUGOに行こうと前日から考えていました
SUGOまでは約1時間
予選は9時~ですから、みんな思うことは一緒なのでしょうね。
自分もとりあえず並びます
そうこうしていると、清掃員のおじさん?が最後尾にいたウチに話しかけてきました。
「なにこれ? 何かあるの?おにいちゃん」
『スポーツランドSUGOでイベントがあるんですよ』
「へ~! レースとか?」
『そうです、そんなんですよ~』
「すごいね~」
って感じでおじさんは軽く話していきました。
しかしまぁ橋爪 功さんに激似だったおじいさんでした(笑)
笑ったよ
列の前には坂東 正敬監督っぽい人もいるしwww
(この人マジで会話が面白かった。坂東好きなのがにじみ出てるわ)
何とか始発のバスに乗り、SUGOへ
SUGOへは下道で一時間。
まぁ、山の中でしたので車の多いこと(^_^;)
ゲート前で大渋滞し、しんどかったですわ
ウチは人混みが嫌いなので正直ヘロヘロでしたが…(´・ω・`)
辛い(^_^;)
まぁ、好きなことと思えば人間我慢できますな。
SUGO到着~
大渋滞(そらそうか)
ゲート前にて
初めて、ダフ屋を見ました( ´゚ω゚)・*;'.、
写真にもいますがwww
(こちらを向いて立っているおじさん2人)
「おにいちゃん、当日チケット余ってないかい?」
シカト
www
SUGOについてから即行行ったのがファイナルコーナー
マジですごいっす。横Gを受けながら、一気に登っていくのは圧巻ですな~
SUGOといえばここですしね。
あとはSUGOの中を一気に散策。
会場は雨でしたが霧はなく、一安心。
シャトルバスに乗る前にファミマで(ここ大事ねwww)大きめのカッパと大きめの傘を購入し、完全装備でSUGO内を歩きまわりました。
グランドスタンド
一コーナー
2・3コーナー
馬の背
SP
そしてまたファイナルコーナーと楽しみました♪
ハイポイントとレインボー、バックストレートは見れませんでしたが、迫力がありましたね~☆
コース幅は狭く、パスするポイントはあまりありません。
そのためか、300を処理する500が辛そうでした。
ウチの好きなオートポリスとはまた違った感じですね。
狭く、短いサーキットですが、駆け引きのポイントが非常に多いサーキットって感じですね。
コースも長くはなかったですが、どれも面白そうなコーナーがたくさんありましたね。
ウチは馬の背からSP~ファイナルと続く後半セクションが大好きです(ノ´∀`)人(´∀`*)ノ
公式予選もここでばっちり見させていただきました☆
水しぶきを上げて疾走するマシンはカッコ良かったですよ。
お昼前になり、ご飯を食べた後はイベント広場に足を伸ばしてみました
ちゅうか、歩き回って足が痛い(^_^;)
オートポリスよりも人が歩く場所の高低差激しすぎだろ(;´・ω・)
足パンパンだわさ
会社の先輩が日産大好きなのでTシャツ買ってきてって連絡ありましたが、すでにニスモブースにはありませんでした(オートポリス優勝記念Tシャツ)
まぁ、ウチもHONDA応援してますしwww
この人も性根から日産ですしね(笑)
イベントブースでは痛車をパチリ
IA~♪
ぼちぼちスタートする感じだったのでとりあえずグランドスタンドへ
(大体一時間前には場所とりします)
移動中に感じましたが、SUGOは「森」ってかんじですね
同じ山を切り開いて作ったオートポリスとは違い、森の中にいる感じがします。
オートポリスは元々バブルの頃にゴルフ場として計画されていたからかな?
SUGOは草木の感じがオートポリスより多かったな~
オートポリスはかなり舗装路っ感じがしたし、芝が多く感じました
SUGOは未舗装が多く足が痛かった(笑)
スタートです。SUGOもピットが目の前で近かったな~
ウチは終始HONDA(ウィダー・ケイヒン)を応援。
山本選手と、塚越選手カッコイイですわ~
部長~(`・ω・´)
グランドスタンドで見た後、直ぐにパドック裏に移動し、2.3コーナーで観戦。
直ぐに馬の背に移りましたが、まぁ、ここで睡魔がwww
へばりながらもなんとかSPへ移動(笑)
そのままファイナルコーナーへ移動しました。
ファイナルコーナーに行くと何とか睡魔もさめてきて、頑張って観戦。
終始、火花を散らしながら攻めてたてるSロードのGT-Rに見蕩れてました
(∩´∀`)∩
悔しいけど、GT-Rかっけぇ~
(前戦のオートポリスでもGT-R勢は車高が落ちて、あたり一面で火花散らしてましたしね)
レースも終盤
SUGOは、魔物がいることで有名ですね
※魔物 = SUGOは先が読めず、トラブルが多いサーキットとして有名(天候・マシントラブル・アクシデント)
今年は天候がコロコロ変わり、あわただしいレースでした。
決勝前は晴れていたのに、急に走り出したら雨が降ったり、止んだり。。。
ピットは凄かったと思いますよ。
しかもかなり狭いSUGOのピットだし(´Д`)
中盤から後半にかけてファイナルコーナーにいましたが、グリーンテックのベンツがクラッシュしたり、
バックストレートから馬の背のブレーキングで止まれずにオーバーランした車両多発。
あわただしく放送が流れておりました。
カルソニックが目の前をコースアウトしながら走り抜けていったり、後半はほぼ一周に一台のペースであちこちでコースアウトしていました。
(もうドコで吹っ飛んでいくかもわかんない状況でした)
見てられません・・・もう(´Д⊂
ぐじゃぐじゃだよどの車も。
そんな中、優勝したのはZENTのRCF
タイヤを変えずに我慢のドライブで頑張ったみたいですね♪
3位以下を周回遅れにするとは凄いわ!
応援していたケイヒンも3位に入りましたが、3位以外の6位までをトヨタが独占していた事から、先は長そうですね(´Д`)ノ
300クラスは織戸さんが優勝。
ランボの優勝はひさびさだったのでは?
みなさん悪天候の中お疲れ様でした!
雨の中、荒れに荒れたSUGOですが、わざわざ広島から見に行ったかいあったと思います。
良いレースでした!
(*´∀`*)
ブログはもうちょっと続きますwww
P.S
○荒れに荒れたSUGOでした
○ドライバーのみなさんお疲れ様でした
○ハラハラしたけど楽しかったな☆