• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

harimaoのブログ一覧

2011年07月03日 イイね!

エアクリーナー フロム USA

エアクリーナー フロム USA本日海外ネット通販のブツが届きました。

注文の品はK&Nのエアクリ(品番E3341)3コ。注文先はアメリカのCARSHOP.INCでございます。

価格はエアクリ3コで80.97$,送料が44.5$の計125.47$。1ドル81円ならば10,163円。1コあたり3,388円でございました。

これらの取引は円滑に進み,特段報告すべき失敗談はございません(爆
Posted at 2011/07/03 21:13:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月26日 イイね!

リアキャリパーのシール・ブーツ交換

リアキャリパーのシール・ブーツ交換梅雨の晴れ間で猛暑がすぐそこでございます。
先週に引き続きリアキャリパーのシール交換に取り組んでおります。きゃりーぱみゅぱみゅ。


調達したリアキャリパーのリペアキットは左右セットで12千円!
なお,Oリング(写真右端)は2個に見えますが実際は3個入ってます。これらはサイドブレーキ部分のOHに必要ですが,今回はピストンシールとダストブーツ,スライドピンのブーツ交換のみ行ったので使用しませんでした。


スライドピンを外してシリンダーボディからトルクメンバー,パッドを取り外し。


取り外したスライドピン。グリースの乗りがイマイチのような気が。ちなみにボルト(指で持っている部分)の径は15mm。スライドピンを固定していたボルト(13mm)はネジロック剤を塗布していたのでしょう,ネジ部が青いです。


ピストン。パッドのあたり面がプロペラのような形状。
リアブレーキはサイドブレーキ兼用なので,この「プロペラ部」をくるくる回せばピストンを取り外すことができます。


しかし,手持ち工具にピストン戻しツールはなし。よってフロント同様空気圧で押し出しました。(もし「そんなやり方ダメよ!」との意見ございましたらご一報ください。文中に「悪しき例」と追記します)


取り外したピストン。サビもなくキレイ。固着の形跡なし。


シリンダー側もキレイ。


古いシールを外し,新しいシールにラバーグリースを塗布して組み付け。


ここでデジカメのバッテリーが尽きる(泣。
続くダストブーツの組み付けを文章で説明しますと,
1) ピストンにラバーグリースを塗布
2) ダストブーツをピストン下部にはめ込み(スカートをはかせるような感じ)
3) ブーツのひだをシリンダー側の溝にはめ込み
4) ピストンを回して軽くねじ込み
以上文章にすると大した事ありませんが3)の作業は永遠に終わらないと思うくらい難儀しました。


お次はピストンの戻し。U字ボルト(58円)をスパナで回して戻しましたが,押し付けながら回してやる必要があり結構な時間と労力を要しました。晩飯で箸を持つ手がふるえるほど(泣
これらの作業は専用工具を用いたほうが良いです。ちなみにアストロで売っているこのツールはこのピストンに合いませぬ(お店にピストン持参して実際にツメ部をあてがって確認)


スライドピンのブーツ。右がオリジナルのガーリング製。左が今回購入したもので,弾力がありパッドの引き摺り軽減が期待できそう。


スライドピンはブーツとの当たり面はラバーグリース,ピン部はブレーキシムグリースを塗布して組み付けました。


最後全体を一つに組み付けて終了。


結果,前後輪ともオーバーホールを要しないほどキレイでした。
後輪のブレーキダスト汚れ大についてはこれでしばし様子見と致します。
Posted at 2011/06/26 12:30:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月18日 イイね!

フロントキャリパーオーバーホール

フロントキャリパーオーバーホール梅雨でございます。
先週に引き続き今週もガレージに引きこもり,キャリパーのシール取替に励んでおります。


準備したパーツ類は以下のとおり。
・フロントキャリパーリペアキット
 (TRW 品番SP2697/P)
・リアキャリパーリペアキット
 (ドディオン用,品番SP9636/SP)
・ブレーキシムグリース(スミコー)
・ラバーグリース(ワコーズ)
・シールピックツール など


まずフロントキャリパー。スライドピンを抜いてブレーキパッドを手前方向に引き出して取り外します。


清掃。ゴシゴシしてもキレイになる気配なし。ほどなくヤル気が失せて終了。


フロントキャリパーのシールは下図のように取り付けされてます。


まずダストブーツを固定しているリングを精密ドライバーで取り外し。


続いてダストブーツも取り外します。


ダストブーツを外した状態。ピストンの溝に結構サビが(泣


いよいよピストンの取り外し。
ピストンは手押しの空気入れでエアを圧送して押し出しました。一人では難儀なので誰かに手伝ってもらうのがよろしいです。私は息子にヘルプを頼みました。


取り出したピストン。サビもなくあらキレイ。


シールピックツールでシリンダー側のシールを取り外し。
外したシールは弾力があって健全このうえなし。オーバーホールを早まったたみたい(泣


新品のシールを組み付け。ラバーグリースを塗布してからシリンダーの溝にセット。


ピストンの溝にラバーグリスを塗布してからダストカバーをセット。ピストンにも薄くラバーグリスを塗布。


ピストンを元のシリンダーにセット。当て木をして押し込めばすんなり入ります。


最後にリングの取り付け。これが一番難儀でした。写真はプライヤーでちまちま嵌めてますが,素手の方が早いです(爆


反対側のピストンも同じ手順の繰り返し。
ピストンの押し出しは反対側を2本ツメプーラー+当て木で固定しておくと具合がよろしいです。


左右のキャリーパーとも作業完了。


本日はここまで。リアのキャリパーは明日に致します。もう手がどろどろで(泣
Posted at 2011/06/18 19:08:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月12日 イイね!

キャリパーの取り外し

キャリパーの取り外し梅雨真っ盛りでございます。
ガレージ篭りに良いシーズンとなりましたので今回はキャリパーの点検,オーバーホールに取り組んでおります。

この作業を思い至った理由のひとつがリアホイールの汚れ。
最近フロントよりリアの方の汚れが酷く,ひと月ほど前清掃したのにブレーキダストでこんな感じ。


ちなみにフロントの汚れはこの程度。


作業開始。ジャッキアップしてタイヤ・フェンダーを外します。


いよいよブレーキラインの切り離し。キャリパー側のバンジョーボルトを緩めるとパッキンを新品に交換せねばならぬ。パッキンをケチるため車体側でブレーキホースを切り離そうとしましたがこれは不可。
ナットにホースがかしめられているため,ナットを回すとホースが捩れます。


キャリパー側のバンジョーボルトを緩めます。
ノギスで測るとボルト径は16.1mm。16mmのソケットなんて手元に無いのでこの写真の撮影後ホームセンターに買出しに(泣


ブレーキホースを外すとフルードがポタポタ滴るのでペットボトルなんぞで受けます。


フルードの滴りが収まった頃合を見てフェンダーステーを取り外し。
ステーは塗膜の浮き・割れがあるので,後日錆落としのうえ塗装の予定。


キャリパー本体を取り外し。ボルト径は5/8インチ。


取り外し完了の図。


同様の手順で右フロントも完了。


次はリア。
リアのキャリパー取り外し作業は前回ペラシャ交換時に経験済み(詳細こちら)なので写真撮影サボりました(汗

目的のブツの取り外し完了。本日はここまで。


フロント・リアキャリパーのシールキットは現在手配中。入手次第分解清掃に取り組みたいと思います。

あと,フロントキャリパーのバンジョーボルト用の銅ワッシャー,手元に予備をお持ちの方いらっしゃいませんか?
サイズは以下のとおりで,適価で譲っていただければ幸いです。よろしくお願いします。
Posted at 2011/06/12 20:46:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月15日 イイね!

ミルキーウェイサザンクロスDay

ミルキーウェイサザンクロスDaykojirouさんのお誘いで旧車イベント「ミルキーウェイサザンクロスDay」に参加させていただきました。参加メンバーはkojirouさんにred7さん,SMP未加入のN野さんと私の4名。

集合場所は松山自動車道下り伊予灘SA。集合時間を過ぎても赤い人が現れぬ。おそらく爆睡しておるのだろう,メールで先に行く旨伝えて3人で出発。

イベント会場は西予市野村町のほわいとファーム


既にたくさんの旧車達が集合しております。





セブンは1列目に整列させていただきました。
降雨時は屋根のあるスペースに避難できるようとの事務局の配慮。ありがたや。









地元のバンドメンバーによるビートルズメドレー。ドラムの女性がステキ。


チャリティオークションの品々。落札額は全額東北の義捐金に。
目当てのスナップオンのミニチェストは競り負けして落札できず。ちぇ。


遅れてred7氏が到着。反省を促すため別の場所に駐車させられている(爆


みねりゅうさんも顔見せに寄ってくださいました。お忙しい中ありがとうございました。



(話に花が咲いて写真撮り忘れましたわ)
Posted at 2011/05/15 20:38:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ガレージに篭ってます」
何シテル?   02/19 23:21
 ケータハム1700BDR-S(91年)に乗ってます。 4年半におよぶ単身赴任が終了しました。これから存分にイジリ(壊し)倒したいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
購入時に赤から緑にリペイントしましたが,それ以外はほぼオリジナルのままです。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation