• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月23日

( ´△`)アァ- キ・レ・タ …

( ´△`)アァ-   キ・レ・タ …   ロシニョールのラケットに引き続き、案の定フィッシャーの方もガットが切れました

そんなに派手に擦ってるわけじゃないんだけどなぁ

ナチュラルをおごっていましたが、今度は雨対策も含めてナイロンにします って

ねぇ○ 聞いてる?
ブログ一覧 | スポーツ | スポーツ
Posted at 2008/10/23 22:21:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

さんまが美味かった
アンバーシャダイさん

ホンダカーズのトミカもらえるキャン ...
Iichigoriki07さん

竹。
.ξさん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2008年10月23日 23:04
ナチュラルって何ですか?
ナイロンは化学繊維だから、
天然???

綿かレーヨン???
コメントへの返答
2008年10月24日 23:32
お店にガットの張替えにいくと、ほぼ当たり前にナイロンを勧められます、ナイロンはもちろん、あのナイロンの事です、価格も安い
ナチュラル・ガットは牛の腸で出来ている天然素材、シープなんて呼ぶ方も多いです(私もそう)
ナチュラルは打った感じがすごくいいんです、また手首や肘にも優しいんですが、お財布に厳しい
テクニックのなさを、少しでも「カネで解決」したいのでナチュラルを張っていました
ヾ(;´▽`A``アセアセ
2008年10月24日 15:48
iたけさん、ハードヒッターですね。

ワタシも昔はよくガット切ってました・・・が、最近は肘のコト考えてテンションユルユルにしてるので全く切れません(^^;)

コメントへの返答
2008年10月24日 23:35
打ちたくても打てないカラダになってきました
おっさんになると、時々やるのはいけませんね
スクールでも入っちゃおっかな?

ガット切れネタは、次は2年後くらいかと…
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

2008年10月24日 22:15
先日 ズボンのひも(ボタン)が切れました

そんなに派手に太ってるわけじゃないんだけどなぁ

このままでは、社会的地位が危ない!
コメントへの返答
2008年10月24日 23:42
コレステローラーですね

腹回りが成長して、はけるはずのズボンがはけなくなるのは、悲しい出来事です。
そして、またいつの日かはけるだろうと、タンスの中で塩漬けになってるズボンを見るのは、もっと悲しいです(涙


プロフィール

「真田太平記〔一〕天魔の夏 池波正太郎 http://cvw.jp/b/363053/48611617/
何シテル?   08/20 23:11
パソ通に固執して、インターネットに出遅れました。 このあたりで挽回したいと思っています。 使用マシンは iMac G4 1GHz Flat Panel 17...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリー充電 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 13:55:23
ワンストップサービス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 23:39:10
 
NX TIRES 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 23:35:54
 

愛車一覧

フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2013年夏に日本での取扱終了orz 2014年3月、2,420km走行の試乗車をゲット ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
COVID-19で満員の通勤電車がイヤになってきたのが購入のきっかけ。 20数年ぶりのリ ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
よく走ります、燃費もゴキゲン アーシングかけてからは、電気系バッチリ♪ タイヤは純正サイ ...
シトロエン ZX シトロエン ZX
金属バネのシトロエンでしたが しなやかさは絶品 スピードが上がるほど、程よくなっていく足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation