• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bruno 660のブログ一覧

2025年06月07日 イイね!

高瀬裏川💡ライト🆙

高瀬裏川💡ライト🆙先日💦仕事終わりにまた🌃菖蒲を👀見に高瀬裏川へ行って来ました🚗💨(前回に来た時よりめっちゃ咲いてました😲もぉ~満開状態でしたね✨️)

明るい時とまた違って🌃ライト🆙もイイ感じ😌












凄い綺麗でした✨️
でも凄い人混み😨

🈁普段は💦ほとんど人いないんですけどね〰️😅恐るべし😨花しょうぶまつり😁(みんな花を見るのが好きってことですよね🥰)

帰りに国道208号線沿いにある🍴ファミレス『🍴大門』さんに寄って🚗💨(1,979年創業の地元民に愛されるファミレスなんですよ😙その昔📺トリビアの泉で呼び出し釦🔘押してドコまで反応するか⁉️の検証が行なわれて🤏ちょっと話題になったファミレスでもあります😁記憶🧠にありますでしょうか😅懐かしいでしょう😌)

カツ丼を😋(何年ぶりに来たかな😅)

相方は🐔チキン南蛮定食をいただきました🙏
Posted at 2025/06/20 19:42:35 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月06日 イイね!

帰りついでに💡もぉ~1つ滝へ🚗💨

帰りついでに💡もぉ~1つ滝へ🚗💨白糸の滝からの帰り道ついでの途中にある観音の滝へも寄ってみました🚗💨

道を渡った向かいに遊歩道の入口👀

もぉ~今は🈺やってないのか🤔廃屋みたいでした😓

最近💦人の出入りした気配がありません😨

上流で👷‍♂️工事🚧でもやってるのか🤔水の色が凄い泥水になってて😲


🈁を降りて行くと滝へ行けるみたいですけど…😓

遊歩道が損壊してて⛔️立入禁止となってました😣あらら😭残念🥹

直ぐ隣りに滝あるんですけどね〰️🤣

🌳が邪魔してこのくらいしか見えませ〰️ん🙂‍↔️
下まで降りれたなら💡こんな感じに滝が見れるはずだったんですけど😲結構な落差と水量で迫力ありますね⤴️

左側にあるのが💡さっきの遊歩道ですね👆

日本の滝百選に選ばれてる滝なので是非とも近くで見てみたかったですが🥲残念です🤣




日本の滝百選を写真で紹介されてました👀

観音の滝は周りに他にもいくつかの滝があるみたいですね🫡
遊歩道も🚧修復されて早く💦また見れる様になればいいですね🙂‍↕️
いつの日か💦また見に来たいと思います😌
Posted at 2025/06/20 03:05:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月06日 イイね!

県指定名勝 白糸の滝 ふれあいの里

県指定名勝 白糸の滝 ふれあいの里🍽️サンデーでのランチ後💦ドコに行こう🤳って💡やっぱ暑いから涼しいトコがいい😆と言われて白糸の滝へ来ました😁(途中またS6には楽しい道がありましたよ😍)

平日でしたが🈁は人が多め😲

水が流れてるとこは結構ひんやり😌

白糸の滝に到着です😆
おおぉ~⤴️⤴️めっちゃ涼しい😂
ってか長くいると寒いくらい🥶

マイナスイオンたっぷりですね😌ひんやりと気持ちイイ👍天然のクーラー😂

3人おそろな麦わらの一味が😁

こんなトコにラ・フェラーリを放置したのは誰でしょうね⁉️

これを👇歩くとなるとかなりの…🤔
今回は🙅止めときまぁ〜す😁

🈁って💦どれも結構💴高めなんですね⤴️




とりあえず💡お約束のコレは🍦食べとかないとですね😋


やまめ釣り🎣されてましたよ👀

これからは流し素麺のシーズンですね😙

展望台もあるみたいなので行ってみましたよ😁ここんとこ誰も登った形跡が全くない状態でしたが😅

🈁が展望台みたいですね😓

🌳が茂ってて😣ほとんど景色が🫣みえませ〰️ん😨これは誰も来てないのがわかりましたよ😅ちゃんと見えるなら絶景ですよね😲何で手入れをしてないのか謎です😑

白糸の滝💦最後はいまいちな感じでしたが😣とても涼しくてイイとこでしたよ😙
まだ行かれたことない方は是非🙂‍↕️
Posted at 2025/06/18 16:28:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月06日 イイね!

🍽️サンデー

🍽️サンデー見帰りの滝から近くで🍽️ランチをと思って『サンデー』さんに寄ってみました🚗💨
(確か💡去年も💦来たんですけど臨時休業ってなってて🙅それで🍴ひぜんに行ったんじゃなかったかなぁ😅)

場所は通り沿いにあるので分かりやすいけど名前が出てないよぉ〜な🤔(昔は🪧あったよね😅)今はこの定食の🪧が立ってるだけなので😅知らない人は何屋さんかも分からずに🚗💨通り過ぎるかも🥲

昭和レトロな佇まいの店内👀
お昼時🍴でしたが2組のお客さんだけで空いてました😁まぁ平日はこんなもんか😅

ハンバーグ定食にしたかったけど😓相方もハンバーグ定食にするって🤣同じの2つ🛎️注文するのも何かオモロないから😅油淋鶏定食に🛎️

ちょっと小さくカットされた感じの🐔でしたが食べやすいし😉コレはこれにして結果オーライ👍めっちゃ⤴️美味しかったですよ😋

ちなみに👆これがハンバーグ定食ですね😲ヤバっ😂絶対⤴️うまいやつや〰️ん🤤
今度💡来た時はハンバーグにしよっ🙂‍↕️

🅿️に紫陽花が綺麗に咲いてました✨️
さて💡お腹も満たされたところで次はドコに行こうか🤔
梅雨入り前の🚗💨ドライブはつづく🔜
Posted at 2025/06/18 00:04:28 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月06日 イイね!

おまつり前に🚗💨

おまつり前に🚗💨まだ💦紫陽花は咲いてないだろぉ~🤔と思いながらも今年も『あじさいまつり』が始まる前に😅(明日から暫くは☔予報だし😰)

道の駅 厳木で🚻休憩😉

いつの間にかGRヤリスがトナラー👀

まだ🈁も紫陽花はチラホラ👀

ツバメのヒナがあちらこちらに😆

🍦売られてました👀去年💦来た時には無かったよね🤔

着いた時は後向きの佐用姫像🫡




ぐる〜っと回って🔃

約15分くらいで1回転するみたいです😁(初めて見た時は動くなんて知らなかったのでビックリしましたよ😲)

約1年ぶりくらいですかね🤔

見帰りの滝🅿️到着です😆当然おまつり前の平日なので🚘️少ないです😁

見えてきましたよ😙去年💦来た時より水量が多い⤴️

👀目の前まで行ってみます😙

まだ綺麗に咲いてませんが💦紫陽花と滝を一緒にパシャリ📸

今年は🌳木が茂って看板の所からは滝が見えにくい状態に🫣


あじさい橋へ行ってみます😄

誰もいない😁

橋の上からも滝が見えにくくなってますね😣橋の下には紫陽花が咲いてました✨️


去年は増水して通れなかった遊歩道も行けるみたいなので🤔

行ってみました😄大体は下から滝へ上って来るもんですよね😁

逆で下りて行きます😁山の斜面にも紫陽花が咲いてましたよ✨️


登り降りの狭い道です🥲

紫陽花の🌿に🦗バッタが👀

涼しそぉ~な写真を😙



岩が迫り出してるトコもあります😅

また上って⤴️

晴れてても路面はグチャグチャ🤣
滑りやすいので💦ご注意を😅

🈁の休憩所のトコがひんやりしていて気持ちよかったですね😌

紫陽花をパシャリ📸
この辺りはいっぱい咲いてました✨️



結構🍁も多いし👀紫陽花だけじゃなく🍁紅葉も良さげな感じ😙秋に来るのもアリかも🙂‍↕️




若い外国人👩‍❤️‍👨が楽しそぉ〜に大騒ぎしてたので🫣オッサンが邪魔しちゃあかんなと🥲

去年は🈁増水して渡れなかったんですよね〰️🤣

遊歩道入口まで来ました👀



遊歩道の入口💦もちろん🚘️S6は上の🅿️なので今度はメイン道路をまた歩いて戻りま〰️す🤣



道沿いにも紫陽花が👀


白いのは🈁だけ🤔遊歩道には青いのばかりでしたね😅

伊岐佐ダムには去年行きました😅なかなか道が酷くて🤣


下の🅿️では『あじさいまつり』の準備(⛺️張ったり)をされてましたので蛍橋には行かず帰りました🚗💨
また来年も来れるといいな😌
Posted at 2025/06/17 06:32:30 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Hirommy (None@163) さん
最前列💺当選おめでとうございます🤗
🎵クゥ〜リィ〜ス〜マァスキャロルがぁ~流れる頃には〜🎵って季節🎄には少し早いですけど💦最高のクリスマス🎁ですね😙
今から😍楽しみですね🙂‍↕️」
何シテル?   09/13 14:49
みなさん何卒よろしくお願い致します m(_ _)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ccウォーターゴールドプレミア施工~奥さんの愛車編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 13:40:53
オイルキャッチタンク取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 04:29:32
柳月 三方六 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 06:23:29

愛車一覧

ホンダ S660 Bruno (ホンダ S660)
現在ホンダ S660に乗っています。 今まで乗ってきた車と比べると軽自動車でもありパワー ...
日産 180SX 日産 180SX
4台目の愛車だった日産180SXです。 平成8年式後期、タイプX、ターボの5MTでした。 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
GTOと2台持ちしていた期間があったと思いますが3台目の愛車だったダイハツのムーヴ エア ...
三菱 GTO 三菱 GTO
当時は📸デジカメや📱スマホなんて無かったので写真が全くと言っていいくらい残っていませ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation