• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bruno 660のブログ一覧

2025年04月25日 イイね!

徘徊老人と一緒に🐴馬重を食す😋

徘徊老人と一緒に🐴馬重を食す😋予定通りのコースを周るとのことで八千代座からのぉ〜彩座へ😁距離にして500㍍程でしょうか🤔歩いて行きます🚶(話しながらだと直ぐの距離です😁)

さくら湯♨️前の通りにある足湯は早くから賑わっていましたよ👀


さくら湯♨️前を通過したら直ぐのとこにあります😙

大きな看板も出てますが🐴馬重が有名な『彩座』さん到着です😆さくら湯♨️からは直ぐそこですね👀

ちょっと🤏早く開店までは少しありました😁思ったより八千代座👀見学は時間かかったね😅とか…でも当日は🎷タイムスリップコンサートのイベントで💦今日みたいに詳しく見学は出来ないかな😅って反省会しながら🤔

暖簾と営業中の🪧が出て開店です✨️

八千代座を思わせる店内😲

くまモンもいます😁

これが今回💡山鹿オフの1番の目的⁉️みんなで🐴馬重を食べる🥢
(下見のはずが💦お先に特上🐴馬重を頂いちゃいました🙏)

めちゃくちゃ旨い⤴️😆⤴️
これは是非とも皆さんに召し上がって頂きたいと思います🙂‍↕️

完食です🙏予想以上に山芋のボリュームで⤴️お腹いっぱいに😆
でも💦ここんとこ段々と食べれなくなってきてますね〰️🥴ついこの間まではこれくらいペロり😝だったんですが😮‍💨年は取りたくないですね😣

当日は日曜日の人気店だし予約必須ですね😉お店の方に相談して😙

さて💦🅿️へ戻って次の目的地へ🚗💨

相変わらず😲もりちゃん🚗💨速いもんな〰️😨

『マツヤマ🥚エッグファーム』さんに到着です😙(後ろに不動岩も見えます🫡)
🥚とても美味しいと評判みたいですよ😆(自分は知らなくて初めて来ましたけど😅)

🐔いっぱい居ますね😲頑張って🥚いっぱい⤴️産んでね🙏

中では🥚選別中で大忙し💦

料金はこんな感じ😙
お求めになられる方はご参考まで😌

『ドコから来なさったかなぁ❔そぎゃん遠かとこからありがとねぇ〜🙇』ってお婆ちゃんが😙
いえいえ🙂‍↔️もりちゃんはドコにでも🚗💨行きますよ〜😁

🈁から次は千手観音様で有名な相良観音(相良寺)へ🚗💨

1番奥の🅿️には1台も🚘️居なくて😅2台で貸し切り😁

参道階段の途中に日本では🈁だけにしか無いと言われる『アイラトビカズラ』があるんですけど💦この日はまだまだ🙂‍↔️咲いてませんでした🤣

有名な千手菩薩様です✨️
丈6座身の木彫座像の拝観音では国内最大らしいですよ😲
凄い立派で大きいです✨️

平日なので人は少なかったですね😅

また相良寺より少し戻って🚗💨


『🍷菊鹿ワイナリー🍇』さんへ😙


次の日から開催される🍷ワインフェスの準備が行われてましたよ🫡



もりちゃん最高権力者様へ🍾お買い上げです😆これで命つながりましたね😁

最後は💦お約束の🍨デザートで🐢丸亀醤油さんの🍧を😋

もりちゃんは🍧発酵あんこのミルク金時😂デカ〰️っ😲

自分は🍧いちご甘酒フロマージュを頂きました😆(期間限定に弱い日本人😁)ちょっと大き過ぎてキツかったですけど💦なんとか完食🙏

当日は🈁で解散予定ですが💦問題はいつもの🅿️全台入るかな🤔でも🏎️イベントで参加車🚗少ないかも😅(もし🚗入らなそぉ〜なら💡いつか行った鞠智城🏯のトコの🌰栗と空でもイイんじゃないですか🤔あそこなら🅿️広いし相良観音からも近いですよ😉)
話しが逸れましたが💦本日は一緒に徘徊させて頂きホントにありがとうございました😆楽しかったです🥳
また当日も🙇よろしくお願いしま〜す🙂‍↕️
Posted at 2025/05/16 07:51:56 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年04月25日 イイね!

徘徊老人と一緒に八千代座を徘徊🚶

徘徊老人と一緒に八千代座を徘徊🚶この日は偶然💡ちょうど休みで明るくなる頃から洗車🚗✨️しよっかなぁ🤔くらいの予定(黄砂のおかげで最近💦洗車ばかり🤣)しかなく😅
もりちゃんが山鹿オフの下見に行くと言ってたので連絡して🤳ご一緒させて頂くことに😁

🍈ドーム9時集合には間に合いそぉ~になく💦山鹿観光🅿️に10分ほど遅れて😣💦すいませ〰️ん🙏お待たせです🙇

もりちゃんとも去年の宇佐⛩️以来💦お会いできてなかったはず🤔お久しぶりです😂
いろいろ話しながら歩いて八千代座へ😆

この窓口で入館券🎫を購入します😉

平日で時間も早かったこともあり貸し切り状態でした😁

職員さんのご案内で館内へ👀
おお〰️😲2人して💦すげぇ〰️🫨




職員さんがとても丁寧に説明されながら案内して頂きました🙂‍↕️

昔はこの一桝に4人が正座して観ていたんだとか😲また移動する際はこの細い梁板の上を平均台を渡る感じで🫨(実際に渡ってみましたよ😁職員さんから上手ですね🤗とイイね👍頂きました😁)しかし昔の人は正座で痺れた足でこれ歩いてたんですかね😅現代人には無理ですよ🙂‍↔️今は🪑置いて座ってるって仰有ってましたし😓

🈁から👮警官が見張ってたらしいです👀

主演役者さんが下から飛び上がって出てくる場所で『迫り』って言うらしいです🙂‍↕️(ちなみに脇役の人や幽霊役なんかが出てくるのは『すっぽん』らしいです😅)

舞台裏手に楽屋も有り👀

当時の🚬焦げ跡や🕯️落ちた跡が残っています😲

🈁から地下へ⤵️
『奈落』と呼ぶそぉ~です😓そぉ~いや💡奈落の底って言いますよね😙ここからきてるみたいです🙂‍↕️
へぇ〜😲でした😁

めっちゃ💦急で狭い階段です😣

🈁を舞台衣装で移動するなんて大変ですよ😨

舞台の上で見た迫りの下はこんな感じです👀🈁に役者さんが乗って飛び出していくんですけど…持ち上げるのは人力😨4人で神輿を担ぐ感じで上げるんだとか😱

もちろん廻り舞台を廻すのも人力😲正に縁の下の力持ち💪

こんな柱が4本あって4人で廻すんですね😮‍💨ヤバ〰️🤣どのくらい重いんですかね😅大変な作業ですよね😱

こっちがすっぽんの下で迫りと同様に4人で持ち上げます😅

奈落から上がって⤴️元の場所へ戻って来ました👀
職員さんが『当時1番イイ席はドコだと思いますか❔』って言われ…う〰️ん🤔今で言うアリーナ席👀桝席なんじゃないの🤔⁉️って💦
案内して頂きました😁

当時は幕で見えない隠れた通路(御忍びで来られるVIPだけの隠れた出入口も🈁にあったとのこと)を通り🚶(中村獅童さんが八千代座に来られると必ず御参り🙏される⛩️が見えます👀)

階段を上がり2階席へ⤴️

舞台に向かって右側👉の真ん中👀

これが1番イイ席からの眺めです🫡

先ずは舞台が見れて👀

すっぽんから出て来る役者さんも見れる👀そして全体が手に取るよぉ〜にわかる🈁の席が1番イイ席なんだとか😙へぇ~😲でした😅

1番後ろの席にも座ってみましたよ😁更に1段高くなってて⤴️こんな感じです👀

シャンデリアと同じくらいの目線👀

今でこそ💡電球ですが当時はカーバイトが使われていて😲シャンデリアに🔥を灯す専属の人が居たそぉ〜です😅他にも多くの人の手によって八千代座は運営されてきました😉
まぁ〜職員さんの受け売りですけどねぇ~😁




大掛かりな修復工事の様子も写真で展示されてます👀

貴重な当時の様子です👀今とホボ変わりないのが凄いですよね😲

八千代座のミニチュアも👀

内部まで精巧に作られてあって😲
よく出来てるぅ〜🤗

最後は1日座長就任記念の🐻くまモンの足形🐾で八千代座👀見学終了⤴️
山鹿の徘徊🚶はつづく😁🔜
Posted at 2025/05/15 02:11:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月21日 イイね!

⛩️元乃隅神社🦊

⛩️元乃隅神社🦊こちらも角島同様に💦ずっと『🈁行きたい😆』と言われ続けて😅やっと行くことになりました😁(えっと広島に集まりん祭❗️のついでですが🤫)
角島🌉から⛩️元乃隅神社へ🚗💨

行ってる途中から☁️雲行きあやしい感じはしてましたが🥴着いた時には😮‍💨風も強くなって💦

とりあえず今にも☔降りそぉ〰️な感じもしたので直ぐに🌊先っちょまで行ってみることに😅

景色🌊靄って霞んでます😰いまいちなのは承知の上でしたが…😮‍💨

おお〰️😲結構💦下って行くんですね⤵️

⛩️到着です😆

かなり☁️降りてきて上の方は☁️包まれかけてました👀






なんか火曜サスペンス劇場みたいですね😁


風が強くて寒くなって戻りま〰️す🤣

これ帰りはつらいな〰️😅

みんな子供みたいに🥳はしゃいで御賽銭を⤴️投げ入れてましたね😙
楽しそぉ~🤩

外国人の方も夢中になってされてましたよ😆🈁⛩️も外国人の観光客が多かったですね👀

ちょっとPOPな🦊様にビックリ😲こんな⛩️🦊初めてでしたね😁

せっかくなら😰よく見る写真のような青い空と緑に赤い⛩️のコントラストが綺麗な景色を見たかったですよね🤣まぁ〜いつになるか🤔わかりませんが次回のお楽しみ🥰ってことで😅
さぁ〜帰りまぁ〜す🚗💨(いつものことながら帰りの道💦めっちゃ狭くて路面もヤバい酷い山道をGoogle先生が案内してくれました😁離合も出来ない狭いトコで計3台の対向車が来て苦労させられましたよ〰️🤣)

とりあえず💡なんとか😮‍💨🈁まで来ました🚗💨壇之浦で🚻休憩😅






沢山のいろんな🚢が通って行きます👀

最後に🎁お土産を買って😄
おおぉ~🐋が😲

いつもながらS6はホントに荷物を置ける場所が無いから😣お土産🎁買うのにも困るんですよね〰️🤣

帰って来ました〜🙋九州😆👋

壇之浦からはノンストップでそのまま🏡自宅まで🚗💨
1,151.9㌔の旅となりました🙂‍↕️
S6での最高距離だと思います🤔(日帰りで走った訳では無いですが😅)

途中で🔧マークも点灯💡後日オイル交換しました😙
まぁ〜無事に🏡帰れてなによりでした🙂‍↕️
Posted at 2025/06/08 05:02:06 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年04月21日 イイね!

角島🌉大橋

角島🌉大橋もぉ〰️😯早いもので6月になりましたね💦これは4月の秋芳洞から角島へ行ったときのことを🆙です😅

ずっと💦角島に行きたいと言われてましたが中々😣休みも取れず🤣これか初の角島でした😅
(🌉来る途中で🖤・🤍・💛の3台のS6とすれ違いました🚗💨💛のオーナーさん👋手を振って頂きありがとうございました😆)
早速💡角島大橋🌉渡って行きます🚗💨

ちょっと靄がかかった感じでしたが😓なんとか🌤️陽も射して✨️海も綺麗なコバルトブルー😲
🌉渡りきった左手にある瀬崎陽の公園へ🚗💨🈁で年配の御夫婦に📸撮って頂き🙏ありがとうございました🙇

いいトコで🕛️お昼時😁そぉ〜いや🤤お腹減ったな〰️😰🈁らの近場で🍴食べれるトコはと検索🤳
いくつかありましたが💡

こんな素敵な🌇夕陽が見れると言う👀(まだまだ夕陽は見れませんが🤣)

『グランビスタ角島』さんへ🚗💨

テラス席には幸せのモニュメント💗

右手の方にある堤防で映画HEROの🎦撮影が行われたことで有名ですよね😙(写ってなくてすいません🙏)

2人して海鮮丼🐟️をいただきました😁

オーシャンビュー🌊で食べる🍴ランチは最高😆⤴️でしたね😋

お婆ちゃんがやってる🅿️に🚗置いて灯台へ行きました😉

ちょっと🤏曇ったり🌤️晴れたりして😓風が強くて陽射しが無いと🥶寒いくらい💦


結構いろんなものがあるんですね👀

🈁👇で角島のお土産を買いました😁

🌊が見える👀あっちにも行ってみるかと😙

⛩️夢崎明神って祠がありました🙏


結構💦歩いて来た感じ😅
灯台があんな👀小さく見えて😁

戻る途中で砂浜の綺麗な『しおかぜコバルトブルービーチ🏖️』があって😲

🚗を停めて行ってみました😙

空はいまいちですが😅

白い砂浜🏖️と海🌊めっちゃ綺麗でした✨️

でも…🈁も寒い🤣

🌉の入口にある海士ヶ瀬公園へ戻って来ました🚗💨

戻って来たら☀晴れてきて😆



🈁にもモニュメントが👀




反対側へ渡ってパシャリ📸

展望台に上って👀

絶景ですね😆


🅿️の🚗S6小さいから他の🚗に隠れて見えませ〰️ん🤣

定番で1番の人気撮影📸スポット『角島大橋側道』へ😁もぉ~🈁で🌉と愛車(🚗&🏍️)を📸撮るのが💡お約束みたいになってますよね😅

コバルトブルーの🌊と🌉と一緒にS6をパシャリ📸

空も綺麗な青空になってよかった〜😆イイ写真👍が📸撮れました😂

初めて来たんですけど💦角島🌉イイとこですね😌何より景色が最高⤴️走って🚗💨気分最高⤴️みんなが行きたくなるのがわかりますよね🙂‍↕️
まだ💦行かれたことがないよ🙂‍↔️って方は是非1度☝️足を運んでみてください😆
Posted at 2025/06/02 23:45:51 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年04月21日 イイね!

秋芳洞へ🚗💨

秋芳洞へ🚗💨昨日は☔だったけど😥今朝は🌤️朝日が😆(🏨AZ山口防府店からの🌄日の出です👀)

イイ天気☀になりそうですね😙
いよいよ💦今日が山口・広島🚗💨最終日😅
先ずは『秋芳洞』へ向かいます🚗💨

ちょっと廃れた感じが😓まだ時間も早いし開いてないからかもですけど😅

途中にいろんなものが👀

入口が見えて来ました🫡

もぉ~🍦観光地のお約束アイテムに
なってますよね😁たくさん種類あるなぁ😲

秋芳洞に到着です😆

入洞料🎫をお支払いして歩いて行きます🚶

空気がひんやりしていて😌

気持ちイイですね😆

鍾乳洞への入口が見えて来ました👀
おおぉ〰️😲水がキレイ✨️





滝穴橋を渡って行きます😆

橋の上からもパシャリ📸



めっちゃキレイ✨️
なんか🏊️泳いでみたくなる😁

いよいよ💦入洞です😙

下を見ると😲凄い流れ⤵️


身代観音様に御参りして🙏



だんだん暗くなっていきます🫡


長渕👀(剛じゃないですよ😁)

青天井👀


写真ではよくわかりませんね😅
実際は凄いですから😲

でも秋芳洞って言ったら💡コレなんじゃないでしょうか🙂‍↕️

百枚皿😲凄いですよね😆

全体は👆こんな感じ👀








各所🪧看板のトコに音声案内がありますので詳しい説明を聞くことができます😉(何ヶ所か壊れてるのかな🤔なりませんでした😅)

百枚皿ですけど実際は500枚以上あるとのことでした😁

大松茸🍄‍🟫


南瓜岩🎃


広庭の洞内富士🗻

来洞記念にパシャリ📸


他にもいろんな凄いものが😲
沢山ありすぎて💦ご紹介できませんね😨一部をサラッと🆙しておきます😅








一通り👀観たので🙂‍↕️さぁ〜戻るとしますか💦




暗闇にいたので眩しいです🫣







秋芳洞もイイところですね😌自然の雄大さを感じさせられる素晴らしい所です🙂‍↕️まだ来られたことのない方は是非😂ご覧になられてみてください🙇

さて💡次は角島🌉へ向かいます🚗💨🔜
Posted at 2025/05/16 23:19:21 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@元きないろZC32toku さん
おはよ〜ございます😄
昨日💡トゥインゴのオーナーさんに言って見せてもらいました👀確かに全く何も無く綺麗なボンネットでしたよ🙂‍↕️
でも再塗装することになったのでしたら解決ですね👌今度は問題無く綺麗にして頂けることかと😌」
何シテル?   05/23 07:36
みなさん何卒よろしくお願い致します m(_ _)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12 345
678 9101112
131415161718 19
20 21222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

ホンダ(純正) 長期防錆コーティング(ハイグレード) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 06:48:00
エンジンオイル交換<備忘録> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 02:54:00
エンジン音低減デッドニング(遮熱含む) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 01:00:26

愛車一覧

ホンダ S660 Bruno (ホンダ S660)
現在ホンダ S660に乗っています。 今まで乗ってきた車と比べると軽自動車でもありパワー ...
日産 180SX 日産 180SX
4台目の愛車だった日産180SXです。 平成8年式後期、タイプX、ターボの5MTでした。 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
GTOと2台持ちしていた期間があったと思いますが3台目の愛車だったダイハツのムーヴ エア ...
三菱 GTO 三菱 GTO
当時は📸デジカメや📱スマホなんて無かったので写真が全くと言っていいくらい残っていませ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation