• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こうじいのブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

オーラ e-POWER パーツ記⑨(インテリアパネル編その③)

オーラ e-POWER パーツ記⑨(インテリアパネル編その③)
「インテリアパネル編その②」に続き、その③で、「エアコン吹出口カバー」になります。
センター部分についてはその②で書いたのですが、今回は、運転席、助手席側のエアコン吹出口部分になります。
まずは運転席側。
alt     上がビフォーで、下がアフターです。
ピアノブラックを選んでいますので、カラーが黒被りで分かりにくいかもしれませんが(^^;)
そして助手席側。
alt    
同じく上がビフォーで、下がアフターになります。こちらの方が違いが分かりやすいですね。
センター部分については造形が複雑なこともあるのかジャストフィットしていないのですが、こちらは両側ともほぼジャストフィットです!パーツ自体の大きさがセンター部分のものより小さいのでフィットしやすいということもあるかもしれません。
とりあえず満足です(^^)
しかしこの「インテリアパネル編」、いつまで続くのでしょうか・・・(笑)

Posted at 2025/06/29 17:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーラ e-POWER | 日記
2025年06月01日 イイね!

オーラ e-POWER パーツ記⑧(インテリアパネル編その②)

オーラ e-POWER パーツ記⑧(インテリアパネル編その②)インテリアパネル編その①」に続き、その②です。
インテリアパネル編を一気に書かないのは、長くなることと、購入時期がバラバラであるためです。というのも中古パーツが出てくる度に検討して購入しているため、新品でセット一式を買っていないから、という理由です(笑)
今回は、4点。
まずは「センターダクトパネル」になります。
alt
上がビフォーで下がアフターです。
写真では特に問題なく取り付けられているように見えますが、このパーツは端っこの部分の複雑なカーブ部分が2段になっていることがあり、ピッタリフィットにはなっていません(^^;)端っこを合わせると、中央側が浮く、といったような状況で結局は両方の部位が少しずつ浮いてしまっているのですが、まあ、良しとしています。中古パーツですので多少のゆがみや曲がりがあるかと思いますが、新品でも中華製などはシンデレラフィットしないパーツかもしれません・・・。
続いて、「カップホルダーパネル」です。
まずは運転席側。
alt

左がビフォーで右がアフターです。
助手席側はビフォー写真を撮るのを忘れてました(^^;)
alt
よく使う部分で目に入ることも多いので満足度は高いです(^^)

続いてこちら↓。パーツの正式名称がわかりません(^^;)
alt
左がビフォーで右がアフター。ドリンクホルダー下部の左側の部分です。ややこしい(笑)こちらは結構フィットしているのですが、ドリンクホルダー部のパーツと若干干渉していましてホルダーを開閉する度にあたってしまいます・・・。色が剝げてしまいそうな程ではなく、ほんとに若干なのですが、普段は開けっ放しにしていますのでそこまで気にはなりません。気にならないようにしています。
alt

そして上がビフォーで下がアフター。こちらも名称分からずですが(苦笑)トリップメーターリセットボタンの周りです。

運転席周りは結構ピアノブラック化が進みまして、さらにプレミアムコンパクト化してきました(^^)
若干浮いている部分もありますので、夏場に向けて社内温度で両面テープが剝がれてこないかがこれからの季節の心配事だったりしています(^^;)

Posted at 2025/06/01 21:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーラ e-POWER | 日記
2025年05月09日 イイね!

BMW ALPINA B3リムジン アルラッド購入記④

BMW ALPINA B3リムジン アルラッド購入記④いよいよ待ちに待った納車日です!
奇しくも自分の誕生日の翌日となりました!
この日も仕事で東京に出張しており出張最終日でしたので、納車後そのまま乗って帰る予定にしておりました。
まずは納車に先立ちまして改めて契約内容等の確認をしてからとなりましたが、商談テーブルには演出がありました。
alt

最近?は納車式など派手目な演出があるらしいですが、新車を購入したことがない自分にとってはこれでも充分嬉しかったりします(^^)
そしてそして約一ヶ月半ぶりの再会です!
一通り実車確認をしてから担当の方とパシャリ。
alt
感激の瞬間です(^^)
納車時走行距離↓
alt
サプライズで納車プレゼントもありました!
一連の儀式(笑)も終わりまして自宅までのロングドライブです。
ほとんどの道程が高速道路ですが、高速に乗るまでに若干迷ったこともあり、偶然にも下道も堪能しながら帰ることが出来ました(笑)
途中、SAで休憩をとりながら、自動運転支援システムも試しながら、ある意味優雅な走りを楽しみながら、少し興奮気味でもあったことからロングドライブでも全く苦にならず無事に帰宅することができました。家に帰るまでが遠足ですからね(笑)
altalt


帰宅後に楽しみにしていたプレゼントがこちら↓alt
これでは何かわかりませんね(笑)
改めてこちら↓alt
alt
お手紙付きの希少な洋梨ジュースでした。
さらにボトルラベルには車種とネーム入り!
開栓するのがもったいなくていまだに飲んでおりません(^^;)
賞味期限が7月ですのでそろそろ堪能させて頂こうかと思っています。

残念なのは東京まで距離があるため、点検等でこちらの自社工場に入庫することが実質不可能なこと。
契約内容に付帯しているサービスを受けられないということももちろんあるのですが、それ以上にここまで丁寧にご対応頂いた販売店さんですからメンテや点検、車検等もお世話になっていきたいとの気持ちがあったからです。
頑張って自分の住むエリアにも支店を出して頂けるといいのですが( ̄ー ̄)ニヤリ
営業の担当者さんもすでに退社されてしまわれましたが、もともとはあの日の夜遅くのメール問い合わせに0時過ぎてもご対応頂いたことからでした。
もしこのブログを見ていらしたら改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

ということで「BMW ALPINA B3リムジン アルラッド購入記」は終了となります。漢の○○○回ローン(苦笑)で購入しましたので、大事に末永く乗っていきたいと思います。毎回言ってますが・・・。

2025年05月05日 イイね!

BMW ALPINA B3リムジン アルラッド購入記③

BMW ALPINA B3リムジン アルラッド購入記③前回、オプションのことで終わってしまいましたのでその続きになります。
現車確認にて販売店に到着し、装着オプション、キズの確認、そして最終の見積もり等、もろもろの手続きに進みました。
特に問題もなく、事前の説明との齟齬もなかったのでその場でサインをして帰りました。
車検が切れていましたので、車検も受けての引渡ということではありましたが、帰って早速車庫証明取得に必要な資料等を揃えて送り、あとは納車を待つばかりとなりました。
と思っていたら販売店より連絡があり、「リアタイヤの溝が残り少なく、車検には通るがこの際に交換してはどうか」とのことでした。
現車確認の時に見落としていました(^^;)
とりあえずタイヤ代がいくらになるか聞いたところ、高くはなかったので交換して納車して頂くことにしました。
そんなこんなで納車日も確定し、今度こそ納車を待つばかりとなりました。

その④に続く。
2025年04月12日 イイね!

BMW ALPINA B3リムジン アルラッド購入記②

BMW ALPINA B3リムジン アルラッド購入記②メールでのやり取り後、翌日だったか、翌々日だったか、担当の方から連絡があり、「あーはいはい、やはり審査厳しかったですよねぇ(^^;)」と言おうとした矢先、「審査、通りましたよ~」のこと。「???、ん?ほんとですか?!」と再度確認したところ、「はい、特に問題なかったようでしたけど」とのことでした!
であれば、ここからは話は早い(笑)
わたしは名古屋在住でこちらは東京の店舗だったのですが、運良く、東京には出張で月に数回行きますので出張時に時間を見つけて実車確認に伺いました。
最寄りの駅までお迎えに来て頂き、店舗まで車で送って頂きましたが、店舗も扱っている車種柄か高級感のある内外装で、接客も非常に丁寧でとても満足いくものでした。
肝心のB3の現車ですが、まずはオプションの確認。装着オプションは掲載情報から確認はしていたものの、間違いがないかの再確認です。
オプションについてはその①で触れてはいませんでしたが(忘れてた(笑))どうしても外せないと思っていたものがありました。それは、

・アルピナクラシック20インチ鍛造ホイール
 (後付けでも可能のようですが、できるなら)
・レザーフィニッシュダッシュボード
・Harman/Kardonサラウンドサウンドシステム
・アルピナセーフティパッケージ(安全装備系のパッケージ)

でした。
このクルマには、アルピナラグジュアリーパッケージとアルピナセーフティパッケージが装着されていて、上から3つまでは、アルピナラグジュアリーパッケージに包括されているので必須と考えていたオプションについては問題なしでした。(この2つのパッケージオプションはだいたいの方が新車時に装着されるみたいで、中古車情報を見ていても装着されていない個体は今のところ見たことがありません)

次にあればいいな~と思っていたオプションで言えば、
・右ハンドル仕様
 →日本だとやはり右の方が運転しやすいので
・スペシャルペイント<アルピナブルー>
 →前車のB4Sはミネラルホワイトでしたが、やはりアルピナブルーに憧れはありまして(^^;)
・アルピナパドルシフト
 →アルピナらしくボタン式も良いですが、たぶんこのモデルからオプションになったようなのでせっかくなら。
・ガラスサンルーフ
 →前車B4Sに装着されていて何かと良かったので。
・オートマチックトランクリッドオペレーション
 →セダンですのでそこまで開閉に苦労するわけでもないですが、付いているのに越したことはないと思い(笑)
・高性能ブレーキ→カタログ上ではどういったものかよくわからなかったのですが、付いていればラッキーくらいで(笑)

と思っていましたが、残念ながらサンルーフ、オートマチックトランクリッドオペレーション、高性能ブレーキについては装着されておりませんでしたが、上3つは装着されておりましたので必須と考えていたもの含め、不満はありませんでしたし、その他のオプションについても(と言っても残りはサンプロテクションガラスくらいですが(笑))掲載情報通りに、間違いなく装着されているのを確認しました。

オプションについて書いていましたら長くなりましたので、その③に続く。

プロフィール

B4SからALPINAの魅力にハマってしまいました。M440iに乗っていたこともあり最新の安全性能等も含めてALPINAの魅力を、ということで現行型(G20型)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
前車のB4SでALPINAにはまりまして(と言いながら、過保護に育てすぎまして全く距離乗 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
DS3が事情により遠くへ行ってしまいましたので(売却はしておりません)増車してしまいまし ...
DSオートモビル DS3 クロスバック DSオートモビル DS3 クロスバック
「こんなクルマが出ていたのか!」とほぼ一目ぼれでした!内外装デザインから安全性能、乗り心 ...
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
ALPINAを調べていくうちに惹かれてしまいました。(991を手放してからというもの迷走 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation