• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こうじいのブログ一覧

2013年01月12日 イイね!

ケイマンS購入記④

ケイマンS購入記④なんだかグダグダになってきましたが、覚えているうちに備忘録も兼ねて大長編として書き綴る予定です。。。。。

さて911ですが、これまでの経験から型式のことを指すと思っていました。BMW3シリーズで言いますと、30、36、46、90という具合ですね。なので911と言ってもどの型式のものを指すのか?そもそも興味もありませんでしたのでさっぱりわかりません。ここは専門店の方に聞いてみました。。。
・・・なんとモデルのことを指しているというではありませんか!つまり先程のBMW3シリーズの例でいうと、911=3シリーズということになります。なるほど・・・。
これで疑問の一つがクリアになりました。

それから、ケイマンとの比較をする上で、金額以外で注目したのは4人乗りか2人乗りかということでした。後席シートがあれば何かあった時に狭いとは言えど、なんとかして3人、4人の乗車は不可能ではない、また、荷物置きとしてもあるのとないのとではかなり違うだろうと思っていました。しかし過去を振り返って見ると・・・135でもアルファ159でも後席に人を乗せた経験は0、荷物置きだけをメリットと考えるならばそこまでの優位性はないと判断しました。
そして決定的だったのはゴルフのキャディーバッグが乗るのかどうかということでした。どうやらケイマンはバッグ2つくらいであれば乗るらしいが、911では難しいと分かりました。(さらに後日の調査によりタルガだと乗るとかの情報を得ましたが真偽の程は定かではありません。実際どうなのでしょうか??)
中古車相場的にもやはり911のほうが高値水準でしたので、価格的にも、現在の生活での利便性や必要の有無を考えて、ケイマンに絞ってモノを探すことに決定したのでした。
Posted at 2013/01/12 04:15:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ケイマンS | 日記
2013年01月11日 イイね!

ケイマンS購入記③

ケイマンS購入記③自分なりに調べてみることにしました。
古本屋でデビュー当時、マイチェン時の雑誌を買い漁り、2CH、ブログそしてこのみんカラを徘徊しまくりました。
結論として、やはり自分のイメージは過去のイメージで、現在の水冷モデルはとても扱いやすくなっているということです。部品代や工賃など若干高い部分はありますが、BMWやaudiを所有することと比較すれば維持費捻出はそう難しくないのではないかと結論付けました。大前提として、そうそう致命的な故障はしないというところも大事なポイントです。
そうなると今度は本体価格がどういった相場なのか、(新車は全く無理ですのでハナから中古しか考えていませんでした^^;)グレード差はどうなっているか、モデルの違いはなどなど具体的に調べることにしました。
カイエン、パナメーラ、ボクスターは候補外でしたので、911かケイマンに絞りました。実際はこの時点で911って・・・、ケイマンってきいたことはあるけど・・・のレベルだったんですが(笑)
カーセンサーやグーオクを見ると上はさっぱり届かない額ですが^^;下はあらら?という金額からあることがわかりました。そこで年式別の違い、グレード差などを知らないとさっぱり比較対象できませんでしたので、さらに色々と調べることにしました。
この頃にたまたまクルマ好きの同僚(ボルボV70RからベンツCクラスワゴンに箱換えしたばかり)との会話で、これまでポルシェの話題なんか出たことがなかったのですが、「最近ポルシェも気になるんですよね~」といった一言があり、「そうそう、俺も最近、すごく気になってて実は色々と調査中なのよ~」てなやりとりもあり、ますますポルシェ購入へ向けて拍車がかかっていくのでした・・・。
Posted at 2013/01/11 01:56:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ケイマンS | 日記
2013年01月08日 イイね!

ケイマンS購入記②

ケイマンS購入記②ポルシェの印象ですが、これまではフェラーリやランボルギーニと同じで、屋根付ガレージでお金持ちのクルマを3台位所有しているお医者さんなんかが晴天の休みの日に月1ペースでサーキットに持ち込んだり、デートに使ったりするクルマだと思っていました。(自分個人の勝手な思い込みですので、華麗にスルーして下さい^^;)
実際、これまでの箱換え時に候補に挙げたことは一度もありませんでしたし、価格を調べたり、性能を調べたりすることもありませんでした。

そんな自分がポルシェに興味を持つようになったきっかけは、前車のBMW135の販売店がポルシェ専門店だったことでした。当時のブログにはこう書いておりました。

>そもそもこの店舗はポルシェ専門店ですが、昨今の不景気でポルシェONLYではなかなか経営が厳しい為、2~3割は質のいい他車も取り扱っているということでした。

ポルシェ専門店でBMWを購入したにも関わらず、その後の点検なども親切に案内してくれたりして恐縮ながらお願いをしていたのですが、やりとりする際にお店に伺う時、やはり話題はポルシェになります(笑)
そこで目からウロコだったのが、「ポルシェは毎日、通勤やコンビニへの足に使ったって全然問題ないですよ!」というコトバ。
「えー、嘘でしょ!!、ポルシェってお金持ちの人が屋根付ガレージに保管して・・・うんぬんかんぬん(省略)」と思わず自分(笑)

確かに空冷時代のポルシェは扱いが一般車に比べ難しいところもあったようですが、水冷になってからは耐久性も信頼性も段違いになったということでした。
先方にとっては未来のお客様(←自分のことです(笑))ですから、多少誇張もあったのかもしれませんが、
「下手したら、BMWやaudiなんかよりも壊れないかもしれませんよ!」とまで畳み掛けてきます(笑)
実際担当の方はBMWM3に乗っていらしたのですがポルシェへ箱換えしたそうです。といってもポルシェ専門店で働いていらっしゃるわけですし、そのM3も30のM3だったようですので、年式も古く維持に苦労したようでしたが・・・(苦笑)
最後に分かりやすく説明して頂いたのが、「BMWのMもaudiのSも元々3シリーズやA4などのベースがあって、そこからチューンしてハイスペックなチューニングカーに仕上げていますが、ポルシェは元々専用に設計しているのでその差はあるかもしれませんね!」という話でした。実際のBMWのMやaudiのSがどのように設計されているのか調べたわけではありませんので間違ってるかもしれませんが何となく言いたいことは伝わりました。

そんなこんなでこれまで自分が想像していたポルシェと実際のポルシェは全く違うんじゃないか?という疑問がわいてきたのでした・・・。

Posted at 2013/01/08 02:21:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ケイマンS | 日記
2013年01月07日 イイね!

ケイマンS購入記①

ケイマンS購入記①ケイマンSに乗り換えた経緯などをいろいろな側面から記しておきたいと思います。
まず前車のBMW135にアルファ159から乗り換えた理由の中に、

>勤務先のグループ再編により年始早々に勤務先が吸収合併され、それに伴い役職の降格→給与ダウンとなること。

という理由がありました。加えて親会社と同じ職場であまり目立ちたくないというのもあったのですが、親会社にていわゆる派閥闘争的なものが勃発し、結果、経営陣が入れ替わると言う事態が起きたのです。これは結果的に自分の所属する会社にはいい方向になり、予定されていた吸収合併が無期延期になり、役職も給与も維持されることとなりました。また自社のグループでの立ち位置もずいぶんと見直され、これまでは親会社のいいなりでしか進められなかったものが、ある程度の意思をもってやらせてもらえるようになったのです。これにより自分も含め社員のヤル気も士気もかなり上がったように思います。

そういった中でこれまで以上に責任感と危機感を持って仕事に取り組むようになったのですが、自分はどう贔屓目に見ても仕事人間ではありません・・・(笑)
自分のことは自分が一番分かっているということで、自分を追い込むために(笑)不退転の決意で清水の舞台から飛び降りた、というのが箱換えの理由の一つです。
Posted at 2013/01/07 02:32:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ケイマンS | 日記

プロフィール

B4SからALPINAの魅力にハマってしまいました。M440iに乗っていたこともあり最新の安全性能等も含めてALPINAの魅力を、ということで現行型(G20型)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
前車のB4SでALPINAにはまりまして(と言いながら、過保護に育てすぎまして全く距離乗 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
DS3が事情により遠くへ行ってしまいましたので(売却はしておりません)増車してしまいまし ...
DSオートモビル DS3 クロスバック DSオートモビル DS3 クロスバック
「こんなクルマが出ていたのか!」とほぼ一目ぼれでした!内外装デザインから安全性能、乗り心 ...
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
ALPINAを調べていくうちに惹かれてしまいました。(991を手放してからというもの迷走 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation