• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こうじいのブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

アルピーヌA110 トラブル記③(ドラレコ編)

アルピーヌA110 トラブル記③(ドラレコ編)今回は車両本体ではなくドラレコの故障です…。
視界の邪魔にならないように取付位置はルームミラーの左側(右ハンドルですので助手席側)の為、普段はドラレコの画面が見えないのですが、レーダーに負けず劣らず、しゃべっているのでそれで動いているのを無意識に確認していたのですが、ある日、今日は静かだなあと思い画面を確認したところ、映像も映っておらず、どうやら起動していないようでした。

↓画面が映っておらず、ランプも点灯していません
alt


納車時に持込で取付してもらったため、少し遠慮しながらもディーラーに連絡したところ、快く診て頂けるということでしたので、ディーラーにて確認して頂きました。
結果は、ヒューズが切れているということでした。

↓切れているヒューズとカバー
alt


ディーラーで同サイズの在庫がないということで、交換方法を聞いて、イエローハットにて購入し自分で交換しました。

↓運転席右下のカバーを外しヒューズ取付位置をむきだしたところ
alt

結果、また問題なく稼働し始めましたので、これで修理完了です。

↓映像も映っていますし、緑のランプも点灯しています
alt


またいつものようによくしゃべっています(笑)

Posted at 2021/02/28 15:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルピーヌA110 | 日記
2021年02月23日 イイね!

アルピーヌA110 モディファイ記(ドリンクホルダー編)

アルピーヌA110 モディファイ記(ドリンクホルダー編)ほぼ全てのオーナーさんが悩まれている(はずの)ドリンクホルダー問題ですが、自分も1個分では物足りないので市販のドリンクホルダーを購入して装着しました。購入したと言っても前車で使っていたものを移設したわけですが(笑)たまたまちょうどいい感じの商品でした。
その商品は、CAR MATE社製の「QUATTRO X」という商品です。

alt


取付部はバネの伸縮によって固定されるようになっており、またホルダー部も前後左右に動き、回転させることも可能です。よって取付に関してはかなり自由度の高い商品になっているかと思います。
商品自体には満足しているのですが、いかんせん、そもそもがセンターコンソール奥ということでドリンクの出し入れに関しては多少難儀ではあります。

alt


また、視線内にドリンクがない為、降車時にそのまま忘れていくことが多々あります…。

Posted at 2021/02/23 16:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルピーヌA110 | 日記
2021年02月14日 イイね!

アルピーヌA110 モディファイ記(キーケース編)

アルピーヌA110 モディファイ記(キーケース編)カードキーに傷が付くのが嫌なのでキーケースを購入しました。
色々調べて中華製で安いものもありましたが、ここは奮発して(笑)それなりのものをと思い行き着いたのが写真のものです。
すでにご利用になられている方も多い商品ですが、「ensu PRODUCTS」製の「エイルヌーヴォー」という商品です。
カラーバリエーションも多いのですが、自分の車体カラーの黒メインで青のポイントというものがなかったので、青メインで黒ポイントのものを選びました。最初は通販で購入しようと思っていたのですが送料がかかるため、近隣で販売しているところがないか、ホームページの取扱店舗で確認したところ、ルノー名古屋中央で販売しているようでしたので、行ってみました。
残念ながら希望のカラー在庫がなかった為、取り寄せになりましたが、送料はかからないとのことでしたので、届くまではキズが付かないように大事に大事に扱っておりました(笑)
アルピーヌの場合はカードキーを差し込まないとエンジンがかからないので、カバーをしているとエンジンをかけるたびに外さないといけないのですが、これであれば簡単に外せます。
とりあえずは満足です(^^)

altaltaltaltalt








Posted at 2021/02/14 17:24:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルピーヌA110 | 日記
2021年02月13日 イイね!

アルピーヌA110 トラブル記②

アルピーヌA110 トラブル記②トラブル記①の続きです。
レッカーがディーラーに到着後、担当さんから電話があって「原因がわかり次第報告致します」のこと。
後日連絡があり、原因はやはり燃料ポンプの故障でした。燃料ポンプもしくはオルタネーターの故障によるエンジンストップは既に何件か報告があり、自分も知ってはいたので、やはりか…、といった感じでした。
購入時にその件について担当さんに確認はしていたのですが、「メーカーからは対策品に交換されているというアナウンスはないが、「ノワール」は2020年式なのでもしかしたらサイレント修正されているかもしれません」ということだったのですが残念ながら、、、って感じです(泣)
ちょうど自分と同時期に同じ原因でエンジンストップされたオーナーさんがいらっしゃって、その方はディーラー(自分とは別のディーラーです)から「修理部品は対策品になっている」と報告を受けたとのことでしたが、自分の担当さんからは「依然としてメーカーからは対策品になっているというアナウンスはないですね…」とのことでしたので、「それではまたエンジンストップの可能性があるのでは?」と聞いたところ、「2度同じ原因で止まったという話は聞かないので…」という返答でしたΣ(・□・;)
ちなみにそのオーナーさんも後日ディーラーから、修理部品が対策品になっているという話は誤情報だったと連絡があったとのことでした。
どうやらメガーヌでも同じトラブルがあったようで、メガーヌは対策品が出ていることから「アルピーヌも交換部品はサイレント修正されているかもしれません」とのことでしたが、推測の域を出ません…。
修理終了後、約700キロ程走行していますが、今のところは調子よく走っています。
アルピーヌアシスタンスに対応の電話をしていた時に「帰りの交通費は後日請求してもらえればお支払いします」とのことでしたので、先の①では地下鉄の駅近だったため地下鉄で帰ったと書きましたが、今思い出しました。
タクシーで帰りました(笑)

alt



Posted at 2021/02/13 19:49:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルピーヌA110 | 日記
2021年02月11日 イイね!

アルピーヌA110 トラブル記①

アルピーヌA110 トラブル記①納車から一カ月弱のある日曜日のことでした。慣らしも兼ねて買い物に出かけていたその帰り道。先の信号が赤に変わり、減速しようとブレーキに足を置きかけたとほぼ同時にエンジンがストールし、止まってしまいました…。

alt


信号前には前車が1台いましたが、その車から10m位離れた位置です。エンジンを再始動させようと何度もチャレンジしましたが、どうやってもかかりません。すぐにハザードを点灯させたものの、そのうち信号も青に変わり後者からはクラクションが…。その後も来るクルマによってはかなりのクラクションを鳴らされます。というのも、止まったのが片道3車線の交通量の多い国道でかつ、真ん中の車線、そして日曜日の17時頃という時間…。追突されるかもという恐怖感を感じながらも焦りながらディーラーに電話。アルピーヌアシスタンスに電話をするように言われ、アルピーヌアシスタンスへ電話。まずは警察に電話して交通整理を頼むように言われ、その後レッカー手配のために再度電話をということでしたので、一旦電話を切って、警察に電話。状況はすぐに把握してもらったものの、車名を聞かれ「アルピーヌ」と答えるも聞きなれない車名の為か、「アルピーナ?」「アルピーノ?」となかなか正解にたどり着きません…。こちらの状況としては、車名なんかどうでもいい状況の為「アルピーノでいいですので早めにお願いします!」と交通整理をお願いし、すぐにアルピーヌアシスタンスに再電話。そしてレッカーの手配も完了させたものの、到着まで90分程度はかかるとのこと…。警察も到着までに結果30分強かかりましたので、それまでほんと恥ずかしいやら、怖いやら…。その間、グループトークに「まさに今止まりました…。」的な書き込みをしたところ、「アルピーヌ乗りなら一度は通る道ですよ」と慰めのお言葉を(ウルウル)
ようやく警察が到着して交通整理をして頂き、警察官から「ニュートラルには入りますか?」と。自力で動けないため、押して移動させるためです。ニュートラルの入れ方も確実に理解していたわけではないですが、ボタンを押しているうちに(アルピーヌはシフトレバーではなくボタンなのです)ニュートラルに入ったようでしたので、その旨伝えたところ、「押してみます!」と若い警察官が一人で押してくれました。幸い?車重が軽いこともあってか、その警察官一人で動き始めたため、ハンドル操作をしながらまずは国道の左車線まで移動させ、その後信号が青になったタイミングで細道まで押して頂きました。とりあえずはこれで一安心ということで「レッカー来るまでここで待っててくださいね」ということで警察はここで帰られました。

alt


こんなにお世話になっておきながら、帰り際には「トランクに押した際の汚れをつけてしまってごめんなさいね」と謝罪までして頂き、かつアルピーヌについてもどんなクルマかいろいろ聞かれました。もしかしたら最初に電話をとった方だったのかもしれません。あの時は本当にお世話になりました。ありがとうございました。
その後一時間近く待ってようやくレッカーが到着。レッカーにもあまりお世話になったことがないですが、荷台自体が降りてきて地面と水平に置いてからクルマを移動と最近のレッカーも進化しているなと感心しながら作業を見守っていました。

alt


レッカーのご担当者にも丁寧且つ親切に対応頂き、安心してドナドナされていきました。その際はありがとうございました。
たまたま駅近の場所だったため、地下鉄で帰宅しました。
かなり長くなってしまいましたので、その後についてはその②で。。。

Posted at 2021/02/11 14:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルピーヌA110 | 日記

プロフィール

B4SからALPINAの魅力にハマってしまいました。M440iに乗っていたこともあり最新の安全性能等も含めてALPINAの魅力を、ということで現行型(G20型)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123456
78910 1112 13
14151617181920
2122 2324252627
28      

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
前車のB4SでALPINAにはまりまして(と言いながら、過保護に育てすぎまして全く距離乗 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
DS3が事情により遠くへ行ってしまいましたので(売却はしておりません)増車してしまいまし ...
DSオートモビル DS3 クロスバック DSオートモビル DS3 クロスバック
「こんなクルマが出ていたのか!」とほぼ一目ぼれでした!内外装デザインから安全性能、乗り心 ...
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
ALPINAを調べていくうちに惹かれてしまいました。(991を手放してからというもの迷走 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation