• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レモンの木のブログ一覧

2024年04月03日 イイね!

おにクルぶっくぱーく

おにクルぶっくぱーく昨年末にオープンした「おにクルぶっくぱーく」
やはり、気持ちいい空間は素晴らしい!
茨木市の複合施設「おにクル」内にある図書館

福岡アイランドシティ中央公園「ぐりんぐりん」を見学した時も、伊東豊雄の設計に感動したのを思い出した。






Posted at 2024/04/03 15:09:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 建物・庭 | 日記
2024年03月22日 イイね!

春の芝生貼り

春の芝生貼り昨年秋から始めた、家南側の芝生貼り・・・今回も10㎡貼ってみた。前回作業面との高さ合わせにも時間がかかったが、雑草だらけだった部分が今年の夏どうなるか?楽しみである。
サクラは陽光桜が8分咲き(右側)、彼岸桜は6分咲き(左側)。
Posted at 2024/03/23 10:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 庭仕事 | 日記
2024年03月14日 イイね!

春の移ろい

春の移ろい河津桜が散り、アーモンドの花が咲きだした。
梅も最後の紅梅が満開。桃の花は、散りだした。






先週、2台の車を試乗した。1台目は、思ったより大きかった。内装は充分だが、足回りはもう少しカッチリした方が好み。MORIZO Editionも出るらしい?



もう一台は、サーキットでの試乗。
乗せていただいたのは、プラグインハイブリッドモデル。
ピットロードをエレクトリックモードでスタートし、1コーナでコンフォートモードに、その後、スポーツ、トラックモードと試してみた(ハンドリングは、トッラクを選択)。短時間の試乗では、雰囲気くらいしか分からないが・・・シャーシー精度がレーシングカー?、カテゴリーの違う車のようだった。
色々本物が詰まっている感じがした。



その後は、プロの方に同乗させてもらった。実は、こちらのインパクトが大きかった。装着のピレリ p-zero(Trofeo ではない)を痛めない走りで、ここまで攻められるのか?ハードなブレーキングで左右に揺れないのはなぜ?減速に使う時間が少ない等、色々感じて満足した。



アルピーヌでの帰り道、やはり軽さは素晴らしい・・・
ワインディングでの軽やかな動きは、代えがたいものがある。
Posted at 2024/03/14 09:26:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2024年02月27日 イイね!

TRITONの試乗

TRITONの試乗試乗車が用意できたとの連絡を受け、三菱に行ってみた。
実物は、迫力がありカッコイイ感じだった(オレンジのGSR)。オフロードバイクのトランスポータとして試乗したが、悪くなかった。リーフスプリング式リヤサスペンションからイメージされるトラック感はなく、乗用車的な走りだった(一般道ではサイズは気にならなかった)。車を降り実車を確認すると、やはり大きすぎる・・・軽トラとTRITONの中間的なサイズを探したい。
Posted at 2024/02/27 17:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2024年02月22日 イイね!

四万十への旅

四万十への旅「四万十へ行きたい!」との娘の誘いに乗り、また四国へ。メインの甫木元空さんの個展「窓外1991-2021」高知県立美術館の後は、図書館などを見学しながら四万十へ。タイトル画像の「オーテピア高知図書館」は、全国初の県と市の合築による複合施設で中国四国地方では最大級の収蔵容量を持つ。翌日、300年以上の歴史を持つ「土佐の日曜市」を散策、規模の大きさに驚いた。




雲の上の図書館は・・・TSUTAYA みたいだった。


安藤忠雄設計の「横倉山自然の森博物館」は、香川の「四国村ギャラリー」の構成に似ていた。


その中、心に残ったのは香美市立図書館。規模は大きくないが、外観もインテリアもバランスが良いと感じた。

何より明るくクリアで使いやすそう。展示棚も色々工夫やデザインされていて気持ちが良い。やりすぎ感がない、落ちつける空間デザインだと感じた。





この場所には、受験生だけではなく色々な世代が集まりそうな雰囲気がる。地方の図書館の役割まで感じた気分になった。


竜串海岸にある林雅子設計の展示施設「海のギャラリー」は、幻想的な空間だった(1966年)。私が小学校1年生時に完成した空間、その頃からどのような人達が集ったのだろうか・・・写真ではうまく撮れなかったが、庭の広がりがとても気持ち良かった。山蔭を上手く使ったランドスケープデザインは、海岸近くのネガティブな部分を消しているように思えた。


足摺海底館は工法と内部の二重らせん階段が、面白かった(1972年)。


翌日、娘を松山空港まで送り、四国最西端の佐田岬を見学し帰宅。4泊中2泊した高知の食事は美味しかったが、私には塩辛く感じた。
Posted at 2024/02/22 11:06:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「タイヤ交換 http://cvw.jp/b/363399/48693117/
何シテル?   10/04 17:25
いまだに、みんカラは備忘録としての活用です。 車いじりとサーキット走行が趣味でしたが、50代は遠のいていました。アルピーヌ購入後、たまにサーキット走行を楽しん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
FD2type-Rの車検時、代車で借りたS660の走り方に感動。ミッドシップの車を探し、 ...
モンテッサ COTA-4RT モンテッサ COTA-4RT
林道でも使いたいので、混合油がいらない4stを希望。選択肢は、Montesa COTA4 ...
スコルパ TY-S125F シェルコTY125クラシック (スコルパ TY-S125F)
シェルコTY125クラシック(スペイン)。林道ツーリングにも使いたいと思い、4サイクルエ ...
クボタ 除雪機 家族のまさお (クボタ 除雪機)
スバル汎用エンジン(650cc)を搭載した草刈り機です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation