
ドアスタビライザーと取り付けたので
峠にドライブレビュー2⃣となります(^▽^)/
休憩場所まで娘さんの運転で助手席からスタビライザー
取り付け後の車の挙動を観ていましたが、取り付け前より
シッカリとした印象でした( ^ω^)・・・
それでは、来た道を自宅に変えることにします
私が行く、いつもの峠道はコチラから亀岡方面・能勢方面
茨木市内方面
など様々な峠道を楽しめるルートとなります。
それではインプレッションスタート✨
車をドライブした初見としては、やはりボディーがシッカリ
とした印象です、取り付け前の私の懸念としては、ボディ側
がシッカリし過ぎて、舵角方向の感覚が鈍るのでは?🤔
(前期isのレビューでジャーナリストがハンドリングについては
あまり良い評価をしていなかったのもあります。)
取り付け前に、日本メーカーでなく海外製にしたのも効き過ぎ
るのが逆に懸念だったのです、このドアスタビライザーは
アイシンさんの商品をTRDの名前で発売してくる位の商品
ですので効果はある程度期待できると予測していたからです。
ボディーを固めすぎると足のフィーリングやハンドリングが
変わってしますのでは?🤔このパーツの取り付け前に、
シンクデザインさんのステアリンラックカラーを取り付け
てハンドリングが良い方向になったので少し不安でした。
★そしてドライブした後の個人的な印象としては★
*峠スポーツ+*市街地ノーマルモードでのレビュー
●直進性:ノーマルより更によくなりました。
●ピッチング(上下の動き):ボディーがシッカリしているのに
足が良く動きますので悪くありません
●ハンドリング:舵角感・鋭くなりましたが感覚的には、慣れが必要
クイックになりハンドリングが重くなった印象
●過重移動:ノーマルに比べ、シッカリしてスポーティーな印象
●ボディーのよれ:こちらも、シッカリとしてスポーティーな印象
◎特にコーナーで車速を上げた時のブレーキ&ハンドリングが
シャープでスポーティーな印象に代わりました
全体的に大満足で、ラックカラーやスタビライザーなど
安価なパーツですがこれほど変わると楽しくなります!(^^)!
☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ブログ一覧 |
峠インプレッション | クルマ
Posted at
2024/07/17 15:45:41