通りにびっしりと並んだ縦列駐車は、もはやパリの有名な景色のひとつと言えるのではないでしょうか。フランスでは日本の車庫証明のような制度がないため、車庫がなくても車を所有できます。そのうえ路上駐車であれば月10〜20ユーロで停め放題のため、上の画像のような結果になるのです。しかし、日本の教習所で泣きそうになりながら縦列駐車の練習をした私も、パリでするときはあまり緊張しません。というのも、前後の車に少し当てたところで誰も気にしないからです。
よく聞くのが「ヨーロッパでは路駐で縦列するときに他車をぶつけて止める」という噂。とくにフランスとイタリアでは当たり前というのだが……確かにそうやって止めているのは事実だ。ちょっとしたキズでも大騒ぎの日本人からすれば、実際に目の当たりにすると、軽いショックすら覚えるほどだ。どうしてぶつけるのかというと、理由は単純明解。路駐のスペースを作るため。勢いつけてガツンガツンはしないが、頭を入れたら、軽くゴンとぶつけて前のクルマを押す。そしてなんとかねじ込みつつ、後ろのクルマも押して駐車する。これに対応するために、シフトは入れて(MTがほとんどなので)、サイドは引かないのが流儀だ。
フランスでは日本の車庫証明のような制度がないため、車庫がなくても車を所有できます。そのうえ路上駐車であれば月10〜20ユーロで停め放題のため、上の画像のような結果になるのです。しかし、日本の教習所で泣きそうになりながら縦列駐車の練習をした私も、パリでするときはあまり緊張しません。というのも、前後の車に少し当てたところで誰も気にしないからです。バンパーのことをフランス語で le pare-chocs といいます。読んで字のごとくショックを「pare-(防ぐ、よける)」するものなわけで、極端に言うとぶつけるためにあるのです。
●日本では考えられない光景ですね(;^ω^)
フランスでは中古車を買う人が圧倒的に多く、買う前からキズが付いていたり、へこんでいるのは当たり前。どんなに大きな傷であろうとも、車に乗れないぐらいに車体がへこんでいない限りは修理なんてしません。見た目が悪かろうとも走れば問題ないと考えるのがフランス流。そして、どんなにボロ車に乗っていようとも、他人から白い目で見られたり、笑われたりすることもありません。我が子が車にキズを付けてしまっても、注意はしても怒る親は少ないんです。
フランスでは、当て逃げは「運が悪かった」だけ
駐車場が少ないの都市部や一般的な道路では、縦列駐車が多いんです。なかなか空いている場所が見付からない時は、自分の車が入れれば、ギリギリのすき間でも無理やりにでも自分の車を押し込みます。そしてギリギリのすき間には、前後の車両にちょこっとずつ当てながら、入れるのがフランス流。でも、なかには下手くそな人とか、当て方が雑な人も。そして、うっかりなのか故意かなのはともかく、激しくぶつけて相手の車を破損した場合でも、持ち主がいなけりゃ即座に、逃げをかますのがフランス人です。持ち主が現れる前にさっさと退散してしまうので、フランス国内は本当に当て逃げだらけなんですよ。当て逃げを警察に届けても「運が悪かったね」と、相手にもしてもらえません。
イイね!0件
[レクサス ISハイブリッド]BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 245/40R19 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/01 03:04:10 |
![]() |
![]() |
レクサスISちゃん (レクサス ISハイブリッド) 初めてのハイブリッドカーに、スポーツカー好きでしたが年相応の車にと周りに言われて・・・考 ... |
![]() |
ランエボくん (三菱 ランサーエボリューションV) 娘さんの愛車ランエボくん、 |
![]() |
インプ (スバル インプレッサ WRX STI) 通勤で六甲山系・摩耶山に通っていたころの最強の相棒・マヤドライブウェイ・表六甲・裏六甲と ... |
![]() |
スイスポ (スズキ スイフトスポーツ) 黄色が似合うスイスポ JWRCマシーンラリーで鍛えた車、市販にフィードバック |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!