• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月10日

イカナゴの新仔の買出しに

イカナゴの新仔の買出しに 春を告げるイカナゴの新仔漁が最盛期を迎えています。

今年はイカナゴの成長が早かったようで、例年より1週間程早く2月27日に漁の解禁になっていたようです。

しかし、水揚げの方はあまり芳しくないようで、漁獲量が少ない年は激しい争奪戦が繰り広げられる事もありますが、今年はうまく手に入れることが出来るでしょうか?

この時期になると我が家では必ずと言っていいほどイカナゴのくぎ煮を作って食卓に上ります。

また、毎年、大量に作って近所に配ったり親せきに送るので、スーパーなどでの「生いかなご」の買い方はキロ単位

そこで本日、朝からイカナゴの買出しに出かけました。

まず向かったのは岸和田の春木漁港

ここにイカナゴの加工場があるので、毎年生のイカナゴを分けてもらっているのですが、分けるほどの量がないということでした。

それで次に向かったのは漁連でしたが、ここも無いとのこと

今年は手に入れるのが難しそうでしたが、ダメ元で次は岡田浦漁港に行ってみることにしました。




漁師さんに聞いてみると、あと1時間ほどすれば船が帰ってくるので並んで待ってると分けてもらえるとのこと!

私が1番で、あとから次々とバケツを持って買いに来る人がこんなに




おばあちゃん達と世間話をしながら待つこと1時間

やっと船が帰ってきました。




そして5kgを購入

なんとか今年もイカナゴの新仔を手に入れることが出来ました。

値段は1kg800円でしたので、スーパーで買うよりかなり安いですネ




これが我が家で出来上がったくぎ煮ですが、イカナゴの新子を生のまま醤油、みりん、砂糖等の調味料で煮込んだ佃煮です。




これを熱々の白いご飯に乗せて食べると最高に美味しいんですよ! 




くぎ煮は元々神戸や明石から伝わってきたもので、大阪や和歌山では釜揚げしらすをメインで食してきましたが、今ではくぎ煮がメインとなりつつあります。


ところで、イカナゴの新仔漁は「船曳網」と呼ばれる漁法で漁獲されます。
船曳網漁業は、網船と呼ばれる2隻の漁船と、魚群を探して網船を誘導し、漁獲物を積込み港まで運搬する船の3隻の船団で構成されていて、大阪・兵庫の船が入り乱れて大阪湾で操業されています。
漁師でもないですが、実は大阪湾の漁法についてはちょっぴり詳しいので(笑)


ブログ一覧 | 季節もの | グルメ/料理
Posted at 2012/03/10 20:26:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SUMMER SONIC2005 ...
skebass555さん

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

GAZOOへの記事Upまでカウント ...
ヒデノリさん

天狗高原へ一瞬!避暑ドライブに😅
S4アンクルさん

近場でのエボオフとランチビュッフェ
もけけxさん

この記事へのコメント

2012年3月10日 20:54
いつぞやは神戸・・・・の先までお買いあげにいらしてましたよね、岸和田でも買えるなんて! (驚

たくさん買っても作るのはきっと奥様・・・・・ショウガのみじん切りもけっこう大変なんですよー(^▽^;) そーやんさんも買うだけでなくせっせと手伝ってあげて下さいね☆  それにしても見事な腕前ですね、きれいな釘煮になってますよ♪
コメントへの返答
2012年3月12日 7:46
イカナゴの不漁の年はいつぞや明石まで買いに行った時がましたね〜!
このイカナゴを買うのに3時間も費やしてしまいましたので、私の役目は十分過ぎるほどはたしたことか・・・
あとは美味しくいただくだけですo(^▽^)o
2012年3月10日 21:19
捕れたてで作るいかなごのくぎ煮は格別でしょうね!。
わたしなんかはスーパーでしか買わないんですが、夕方安くなったのを急いで持って帰って火にかけてって感じで、出来上がるのは深夜だったりします。
これが捕れたてで作ると全然ちがうんでしょうね~♪
コメントへの返答
2012年3月12日 7:50
つい一時間前までは大阪湾を泳いでいたイカナゴですので、これ以上新鮮なイカナゴは手に入らないでしょうね(^O^)/

買って帰ると既に生姜やザラメ砂糖ばどの準備ができていて、あとは煮るだけになっていましたよ!
2012年3月10日 21:30
これで・・・ごはんが・・・

何杯でもいけまっせ~~~

春だ~~~(=^_^=)
コメントへの返答
2012年3月12日 7:53
くぎ煮はご飯のおともに最高ですね!

美味し過ぎて何杯でもいってしまうのが気がかりですが・・・(^^;;
2012年3月10日 21:37
くぎ煮は西宮のオバさんから毎年いただきます。
今年も(^^v
新子が生臭くなくて美味しいんですよね~

そーやんさん執念ですね~♪
コメントへの返答
2012年3月12日 7:57
イカナゴのくぎ煮といえば神戸、西宮が本場ですからね!
あっちでは各家庭で作って味比べで交換するらしいですよ(^O^)

買うと言って出かけたからには手ぶらで帰ることができませんので(^^;;
2012年3月10日 22:32
大阪に5年居ましたが 食べたこと無いんです冷や汗

関西の春の季節物なんですよね冷や汗2
コメントへの返答
2012年3月12日 8:00
イカナゴをくぎ煮にして食べるようになったのはここ十数年前からでしょうか?
今や関西の風物詩となりつつありますが、それまでは釜揚げシラスで食べていましたからね!
(^O^)/
2012年3月11日 10:01
ままです♪

毎年イカナゴが出回ると、春がきたなぁって気分になります。
でも、イカナゴ炊いたことないんです。
ううん、炊かれへんのです。
明石に住んでるのに…
コメントへの返答
2012年3月12日 8:05
私には料理のことはわかりませんが、生姜とザラメ砂糖とみりん醤油さえあればできそうですが・・・?
それにお酒が味の決め手なんでしょうか(^O^)/

魚棚で生イカナゴが手に入りますので一度挑戦を!
2012年3月11日 10:51
そーやんさん、アリガトウございます♪
先週打ち合わせのために帰宅した娘が持参してくれました。
むろん嫁ぎ先の自家製です。
これから毎年、いただける岸和田の自家製くぎに♪

これで一味もふた味も滋味加わった心地です~(^o^)/
コメントへの返答
2012年3月12日 8:09
それでは毎年春になるとイカナゴのくぎ煮を食べることが出来ますね!
恐らく来年は娘さん自らが炊いてくれることでしょう(^O^)
ご飯のおともに最高でしょう(o^^o)
2012年3月12日 1:55
「イカナゴ」って言うんですか?
こちらでは、「こうなご」 かしら。
まんま、産地直送ですね!しかもキロ単位でお買い上げ~~大人買いw

くぎ煮は相方の実家から届きます。
やはり、海に近いので新鮮です。

コメントへの返答
2012年3月12日 8:15
そちらではこうなごって言うのですか?
とれたてのピッチピチですので、これ以上の新鮮なイカナゴはまず手に入ることはないでしょうね!

今回は5kgゲットでしたが、既に3kgも!
くぎ煮は既に8kgも作っています。。。って一体何処に配るのでしょうか(^^;;

プロフィール

「僅か一年の相棒となりました(/ _ ; ) http://cvw.jp/b/363555/41962668/
何シテル?   09/19 04:51
E36でBMWの魅力にどっぷりと嵌ったままです。 現在はE46に乗っていますが、何年経ってもまったく古さを感じさせないデザイン&フォルムが大のお気に入り!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

そーやんさんのスズキ アルト ターボRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 14:00:20
チューニングガレージ レブ 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:23:14
 
セルワークス 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:19:37
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
前車スイフトRStが台風21号による高潮及び飛散物により全損扱いとなりましたので急遽スイ ...
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
今度の相棒はヤマハのニューモデル「XV950CUボルトRスペック」です。 950ccの空 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻がメインで使用していたクルマ。 クルマいじりや洗車は私の仕事です。 一時は、家族4人で ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ダウンサイジングターボですが、私にとってはアップサイジングターボです。 今回はひょんなこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation