• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーやんのブログ一覧

2014年03月02日 イイね!

湖南まで下見ドライブに

湖南まで下見ドライブに今日は今月下旬に主催するツーリングの下見に朝から湖南まで行ってきました。

バイクツーリングの下見ですのでバイクで行こうかとも思ったのですが、年末に満タン給油していたE46のガソリンがまだ半分も残っていたので久しぶりにBM君の出番となりました。

12月中旬に120000kmのキリ番をゲットしていましたが、オドメーターを見るとナント120250km
なんと2か月半でたったの250kmしか走っていませんでした。(爆


まず目指したのは、昼食場所に予定している湖南市にある「みくりや」という麺処

このお店は昨秋に秘密のケンミンSYOWで紹介されたお店で、馬鹿でかいエビフライとエビ天ぷらが入ったカレーうどんが名物

噂通りめちゃ旨でしたが、先週急性胃腸炎で3日間寝込んでいた身にとって、こいつの定食はかなり厳しかったです。




そして、食後のコーヒータイムの場として洒落たカフェを求めて琵琶湖畔まで

湖岸道路を北上していくと❛さざなみ街道❜ (県道25号線)の案内が目に入り、さらに北上していくと桜並木が、そして「シャーレ水ケ浜」という洒落たカフェを発見

デッキから見える景色は一面に広がる琵琶湖の絶景が素晴らしいこと!



桜が咲くころはきっと素晴らしいに違いありません。



バイクツーリング企画は、美味しい食事処と洒落たカフェの2点さえ押さえれば参加者に喜ばれること間違いなしです。

あとは天候だけなんですが、バイクツーリングだけにこれが一番の問題なのです。

しかし、たまに車で出かけると皮肉にも天気の良かったこと(ノc_,・;)ハア・・・

Posted at 2014/03/02 19:28:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 日記
2013年10月20日 イイね!

曽爾高原温泉のお亀の湯へ

曽爾高原温泉のお亀の湯へまたもやほぼ一か月ぶりのブログアップです。

相変わらずE46に乗るのはたまに程度で、9月中旬にE46に入れたガソリンはまだ3/4も残っていました。

この1か月以上の間、ほとんど乗らない日が続いていたということですね~(;´・ω・)

W800や銀翼は順調に走行距離を重ねていますが、E46は今年になってまだ4000kmも走ってません。

そこで、本日の雨の日曜日は久しぶりに温泉に浸かることにして曽爾高原を目指すことにしました。

今更ですが、バイクと違ってクルマなら雨や風なんて全く気になりません。
それに寒さも・・・やっぱり快適です。



久し振りにハンドルを握りましたが、相変わらずエンジンは絶好調で、心地よい排気音とハンドリングを味わって改めて46君を惚れ直すことに(笑)

唯一苦に思うのが車での渋滞ですが、天候も悪かったためか大きな渋滞もなく
曽爾高原温泉お亀の湯に到着



温泉は間違いなくいい湯ですし、露天風呂からの見晴らしか最高にいいですね!
割引券も頂いたので、また年内にもう一度来たいですね。

そして、温泉上りはビールと行きたいところでしたが、車の運転があるので
地ビールソフトクリームで我慢



このソフトクリーム 文句なしに美味しかったです。


帰路は幾分小雨になったので、往路以上にアクセルを踏んでワイディングロードを堪能してきました。



12万kmのキリ番まであともう少し!

しかし、123456kmのゲットは年内は無理っぽそうですね~

Posted at 2013/10/20 18:04:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMWツーリング | クルマ
2013年02月21日 イイね!

プチドライブでカフェ&温泉へ

プチドライブでカフェ&温泉へ46の車検も終了して実に気持ちよく走れるようになっています。

部品代だけで15諭吉も要しただけあってエンジンも絶好調に、そして乗り心地もすこぶる良くなったようです。

これは前日の富士五湖ツーリングの往復1000km走行で既に実感していたのですが、これで46本来の調子に戻ったといったところなんでしょうね。

ところで前回の日曜日ですが、午後から絶好調となった46でプチドライブに出かけました。

目指すはサイクリストに人気のある南河内グリーンロード

これは大阪南河内の広域農道の総称で全長約27.5kmあり、バイクではよく走る道ですが、足回りもシャキッとした46でワイディングも試したくなりましたので

最南部から北上していくことにして、まずはここ森のくまさんでコーヒーブレイクを




立派なログハウスの二階を独り占めにして、コーヒー1杯で温泉旅行なんかの雑誌をみながら1時間半もゆったりとした時間を過ごさせていただきました。



たいへん落ち着けるカフェで、これから私の隠れ屋的カフェになること間違いなしです。


ここから温泉を目指して南河内グリーンロードを北上し、河南町にあるワールド牧場に隣接してある天然温泉一乃湯



しかし、昨年より不定期営業とのことで、この日はナント休業日・・・日曜日なのに(怒!

休業看板は温泉入り口ではなく、もっと手前でも掲示をすべきですよ!




そして、さらに北上して太子温泉を目指すことにし、これでほぼ南河内グリーンロードも完走したのかもしれません。

「太子温泉」は、大阪府南東部の太子町に位置し、聖徳太子ゆかりの地に湧く弱アルカリ単純温泉




月に10回入浴すれば神経痛も治ってしまうとか?

今回初めて入浴しましたが、こんな近所にこんないい温泉があったとは・・・入浴料の千円は少々高めですが(汗

のんびりとカフェで佇み、ゆったりと温泉に浸かって、週末の疲れを癒すことができたいい半日でした。


まだまだ寒そうなのでこの週末も何処かの温泉にでも行くかもしれません。
Posted at 2013/02/21 20:12:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 日記
2013年02月13日 イイね!

E46で待望の富士五湖巡り!

E46で待望の富士五湖巡り!46の車検上がりの記念ドライブとして行ってみた待望の富士五湖巡り

久々の長距離運転で坐骨神経痛が再発するなどで中々アップできていませんでしたが、こんなに気持ちの良かったドライブコースを没ネタにするなんてできませんので。

今回は初めて新東名高速を利用し富士五湖を中心とした富士山周遊ルートを二日間かけて堪能してきました。

概ねの行程は、一日目は東名高速新富士IC下車し右回りで富士山周辺を一周
そして、二日目は逆に左回りで富士山周辺を一周するというコース設定

往路の新東名高速の清水あたりのトンネルを抜けると突然真正面に現れた富士山を見て、思わず“ワンダフル~”と声が出てしまいました。

海沿いの東名高速から見える富士山とはスケールが違います。




高速は新富士ICで降りて、まずは朝霧高原を目指ことにしました
途中、

まず最初に立ち寄ったのは、朝霧高原の途中で右折をして朝霧アリーナ

朝霧アリーナは富士山西麓に広がる緑豊かな朝霧高原にある総面積約10万㎡の自然公園で、カワサキのバイクカタログの撮影をしていたようです。




ここで愛車の記念撮影をし、ブロフ画像に採用しました。




そして道の駅「朝霧高原」に到着

朝霧高原は、富士山麓の海抜650m~1000mの緑豊かな高原で真夏でも霧が出るほど涼しいとこで、あたり前ですがこの時期はとても寒かったです




ここからは右手に雄大な富士山がひときわ大きく見えます。

そして、間近に樹海が迫る国道139号を走り「精進湖」、「本栖湖」と通りすぎて「西湖」に到着

西湖は富士五胡の中で最も静かで神秘的なムードの湖で、紅葉台や氷穴・風穴・樹海など見どころの多い湖です。

ここでとりわけ幸運だったのは、この逆さ富士を撮影できたこと!



二日目の下見がてらに西湖からは湖北ビューラインと呼ばれる県道21号で河口湖へ
そして、山中湖も通過し夕刻には予約のしていたビジネスホテルにチェックインしました。

夜は例によって三島の街を徘徊しましたが、10時過ぎにはベッドインし翌日に備えます。


そして、富士五湖巡りの二日目

まず目指したのは山中湖の西部に位置する忍野八海

富士の雄姿を眺望する忍野村には、国の天然記念物に指定された8か所の湧水池があり、忍野八海と呼ばれており、「名水百選」や国の天然記念物にも選ばれています。




八海を鑑賞することなく一海だけの見学で、次のパノラマ台を目指します。

これはその途中の山中湖越しの富士山です。




「山中湖」は富士五湖の中でもっとも標高が高く、面積も最大の湖で、周囲13.5キロメートルの湖畔には美術館や博物館をはじめ多彩な観光施設がありましたが、どこにも目もくれず到着したのはこのパノラマ台




文字通り大パノラマが広がり、富士山と眼下に広がる山中湖の眺めが最高!遠くに南アルプスも望めました。

この景色を見ることができて、今回のドライブの至福感が最高潮になってしまいました。




そして、逆さ富士で有名な河口湖に到着

しかし逆さ富士はそう簡単に撮ることができないようで、まず少しでも風があると水面が乱れてダメなようです。




富士五湖の中で最も小さいのがこの「精進湖」で、溶岩流でできた湖の形は複雑で周囲の景色とのコントラストは五湖の中でも独特の雰囲気がありました。




富士五湖の最後は、千円札の裏に印刷されている本栖湖




これで富士五湖を完全制覇した訳ですが、初日に通過してしまった「白糸の滝」を最後に今回の富士山周遊ドライブも終了です。

壁から絹糸を垂らしたように流れ落ちる優雅な様からその名が付いている白糸の滝。
富士山の雪解け水が地層の境から流れ落ちたもので、高さ20m、幅200mに及ぶ日本屈指の名爆です。



中学校の修学旅行以来の白糸の滝見学でしたが、崩落工事等で下まで降りれなかったのが残念でした。


今回の富士山&富士五湖巡りは、絶好の天候に恵まれて最高の富士山を見ることができました。

富士山周辺のふんだんにある観光名所をたった二日間では回りきることができませんでしたので、是非とも再挑戦したいドライブコースNO1となってしまいました。

そして、バイクでももう一度走ってみたい絶好のツーリングコースですね♪


富士5湖周遊は、 こちら と こちら と こちら のフォトギャラリーもご覧になってください。
Posted at 2013/02/13 23:16:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 旅行/地域
2013年01月05日 イイね!

熊野本宮大社まで初詣に

熊野本宮大社まで初詣に9連休のお正月休暇も残すところあと1日となってしまいました。

今年のお正月は例年より寒いものの毎日いい天気が続いていますが、年末から見始めた韓国ドラマ「トンイの鑑賞にのめり込んでしまっています。

韓国ドラマには一時大嵌りしたことがありましたが・・・でも一旦見てしまうとその面白さから時間なんて関係ナシで次から次へと見てしまいます。

全60話ありますが、現在なんとか44話まで見終わったところで、残りはあと16話!
そう!年末年始にかけて丸2日間もDVDを観た事になりますので、ブログアップも中々出来ていない状態で(汗

そんな訳で、お正月3ヶ日の模様は、 こちら と こちら のフォトギャラリーをご覧いただくとして今回は昨日に行った熊野本宮大社を紹介させていただきます。

食べては寝てDVD鑑賞という不健康な生活を送っていたので何処かに出かけようと思っていたところ、この方のブログを拝見してお昼前から急遽熊野までドライブすることにしました。

R168熊野本宮大社の9km手前にある十二滝前にて




これは「道の駅奥熊野古道ほんぐう」にて

バックは雄大に流れる熊野川です。




そして、約120kmを走り15時に熊野本宮大社に到着

全国に3000社以上ある熊野神社の総本宮です。




左手の社殿が夫須美神と右手社殿の天照大神は並ばず参拝できるのですが、中央の主神の家津美御子大神への参拝は大縦列が出来ていて約10分ほど並んだでしょうか?

三が日はもっと大勢の参拝客で凄かったらしいですが、この日は比較的に空いていたようでホッとしました。




そして、ここでもおみくじを引いてみましたが、ここ数年で最高のおみくじを引くことができました。

小吉ですが、上から数えると大吉・中吉に次いで3番目ですからね~




熊野本宮大社でもう一つ有名なのが八咫烏

八咫烏とは熊野の大神のお仕えで、太陽の化身で三本の足があります。

日本サッカー協会のマークに八咫烏が使われているのは、天武天王の故事に習い、 よくボールをゴールに導くようにとの願いが込められているからだそうです。




こんな郵便ポストもあります。

赤ではなくて黒のポスト




参拝を終えて次は熊野本宮大社の旧社地・大斎原(おおゆのはら)へ

かつての熊野本宮大社の社地は、現在の大鳥居の前から道路を隔てた先の水田の中にあったようで大斎原と呼ばれています。




ここでも凄いパワーを頂いたように思います。




本宮大社と大斎原の間に、和歌山県世界遺産センターがあったので30分ほど見学もしてきました。

熊野古道に関する展示空間と交流空間があって和歌山の世界遺産に関する情報を提供し全体像などもわかりやすく展示されていました。




既に時間は17時頃でしたが、ここから更に南へと車を走らせました。

で、この続きは次回ということで!


熊野本宮大社の模様は、 こちら と こちら のフォトギャラリーもご覧になってください。
Posted at 2013/01/05 19:48:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「僅か一年の相棒となりました(/ _ ; ) http://cvw.jp/b/363555/41962668/
何シテル?   09/19 04:51
E36でBMWの魅力にどっぷりと嵌ったままです。 現在はE46に乗っていますが、何年経ってもまったく古さを感じさせないデザイン&フォルムが大のお気に入り!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

そーやんさんのスズキ アルト ターボRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 14:00:20
チューニングガレージ レブ 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:23:14
 
セルワークス 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:19:37
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
前車スイフトRStが台風21号による高潮及び飛散物により全損扱いとなりましたので急遽スイ ...
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
今度の相棒はヤマハのニューモデル「XV950CUボルトRスペック」です。 950ccの空 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻がメインで使用していたクルマ。 クルマいじりや洗車は私の仕事です。 一時は、家族4人で ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ダウンサイジングターボですが、私にとってはアップサイジングターボです。 今回はひょんなこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation