• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーやんのブログ一覧

2008年09月15日 イイね!

“大台ケ原”絶景ヒーリングゥ~

“大台ケ原”絶景ヒーリングゥ~今回は、ひんやり涼しいヒーリングスポットで、吹き抜ける爽やかな風と絶景で涼味を満喫しようということで、キャッピーさんを誘い大台ケ原までツーリングに行ってきました。

ちょうど2年前のバイクツーリングで訪れた時の感動を再度味わいたくて・・・

11時頃に出発し南阪奈道路で大和高田、吉野を経由し目指すは奈良県上北山村小像へ

途中、川上村の「大滝ダム」がありました。

このダムは、紀ノ川流域の重力式コンクリートの多目的ダムで、2002年にダム本体が竣工し、2003年にいよいよ試験湛水というときに、周辺地区で地すべり問題が発生し、現在はその対策工事が行われているため未だに供用開始ができていないとのことです。
また、このダムの形式はアーチ式コンクリートダムですごく優雅な景観です。



大滝ダムから吉野川沿いに10分程度走ると「大迫ダム」が見えてきました。

このダムは、1973年に紀の川水系における『十津川・紀の川総合開発事業』の根幹施設として、紀の川本川の最上流部に建設されたダムです。
このダムの形式はアーチ式コンクリートダムですが、こじんまりしていて最新の大滝ダムとはスケールが違いますね。



ふたつのダムを見学して、のどかな国道169号を気持ちよくころがしているうちに、いよいよ大台ケ原が近づいてきました。

国道から大台ケ原ドライブウェイに入るまでのつなぎの道路は、対向車がすれ違うことが困難なほど非常に狭く、約5キロほど続きます。

そしてドライブウェイの元料金所跡を通過しますと、いよいよ大自然のパノラマの世界が目の前に刻々と広がってきます。

1億年前は海底だったという大台ケ原は、隆起と侵食によって生まれた壮大な景色を誇っています。

どうですかこの景色は!ちょっと薄曇りなのでかすかにしか写ってないですが、連々と続く山脈がご覧になっていただけるでしょうか。



ドライブウェイは約16キロ続きます。
直線はほとんどなく、緩やかですがカーブの連続です

大パノラマの景色で気持ちのいい運転を堪能すると山頂広場に到着しました。
標高1695M(日出ヶ丘)ですので、さすがにひんやりとしてました。



これは大台ケ原ビジネスセンターの情報展示ホールです。
ここでは、ジオラマ等で森が抱えている様々な課題を紹介し、日本有数の多雨地帯など大台ケ原をわかりやすく解説してくれます。



ここから小一時間のハイキングで「正木ヶ原」まで足を伸ばすと、あたり一面がイトザサに覆われ、立ち枯れた木々や倒木の荒涼とした風景に出会えることができるのですが、さすがに午後3時を回ってからでは無理ということで残念ながらあきらめることに・・・

山頂の駐車場から2~3分ほど森のほうに入り込むと、そこは完全な樹海となってしまいます。



また、このように「クマに注意」といった看板が目に付くので、これ以上恐ろしくて入っていけません。
このようなところに迷い込んでしまうと、方向音痴な私では、恐らく脱出することは不可能でしょう。

前に女性が数名歩いていたので「クマやー」と叫んで驚かせてやろうかとキャッピーさんと冗談を言いながら、森林浴でマイナスイオンを満喫することができました。



帰りのビューポイントでの写真です。



ずーっと見ていてもこの絶景は飽きることはないですね!



ついでに愛車のE36君も記念撮影を



断崖絶壁から見晴らす自然が作った大パノラマの絶景ヒーリング
皆様も機会があれば是非味わってみてください


今回のツーリングの詳細は、
大台ケ原ツーリングゥ~PART1
大台ケ原ツーリングゥ~PART2  をどうぞご覧になってください!




PS:今回のツーリングではソフトクリームは一つも口にしませんでしたので申し添えておきます。
まだかまだかと期待された方、期待を裏切ってしまい、まことに申し訳ございませんでした。
m(;∇;)m ゴメンネ





Posted at 2008/09/15 19:04:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 旅行/地域
2008年07月19日 イイね!

関西の軽井沢“青山高原”へツーリング~

関西の軽井沢“青山高原”へツーリング~昨日は久々の休暇で、4連休の初日に青山高原までツーリングに行くことに

青山高原は、室生赤目青山国定公園に属し、
三重県中部・笠取山を頂上とする一帯で、
布引山地一帯に広がる標高700~800m、
南北10kmに及ぶ大草原です。



国道165号線から入って最初の数キロは普通の山道で展望はほとんどありませんが、笠取山が近づくにつれて景色が開けてゆき、関西の軽井沢と呼ばれるようにさすがに山頂まで近づくとひんやりとしており、車のエアコンもオフで十分でした。

残念だったのが、霧が発生していて、展望のいい空の高い風景を眺めることができなくて・・・

風も結構ありましたので、待てば絶対に霧は晴れると思い、車の中で約小一時間の昼寝を!!



だだっ広い駐車場でただ一台の車がポツンと・・・  で待った甲斐がありました!!

目を覚まし、まわりを見渡すと、目の前の風車が見えなかった先程と大違いで、沢山の風車が私の視界の中に広がり大感動しました。

「青山高原ウィンドファーム」 国内最大級の風力発電施設の風車で、全部で30機程あります。

タワーの高さが50m、ローターの直径がなんと50m以上もあり、地上から最頂部まで75m

近くまで寄ると大迫力で、シンプルで流れるようなそのデザインは周囲の風景と見事に調和しています。





観光スポットの提供に加え、地球の温暖化や酸性雨など、国境をこえた地球規模での環境問題への関心が高まる中、消費するエネルギーを地球環境への負荷の少ないクリーンエネルギーに切り替えていこうと、青山高原を生かし、このような「風力発電施設」を整備した久居市には敬服させていただきました。

このような施設は、多分赤字運営ではないかとついつい危惧してしまいますが、地元市の頑張りに期待したいものです。




また「青山高原ドライブウェイ」 青山高原の尾根沿いを走る無料ドライブコースで、天気がよければ、標高800mから見渡す伊勢湾の景色や、風車の間を通り抜けるコースは実に爽快だと思います。

風と展望が爽やかな青山高原を堪能した後、次の目標に向けて下山途中、今度は突然の大雨が襲ってきました。
高原特有の天気の移り変わりには驚きましたね!

さて次の目標は地点は、前回「御杖村ツーリング」で行き残してしまった“曽爾高原”を目指すことに

一旦名張市内方面に車を走らせ、再度山間部を目指して着々と走行していくと「落石のため曽爾高原方面通行止め」の電光掲示板が・・・

うそー と信じることができずに行けるとこまで走ってみると、やはりこのように通行止めの看板が私の行く道を塞いでました。





曽爾高原・・・ 私には縁がないのか今回も諦めることにし、青連寺ダムで小休憩をすることに
湖水放流してなかったのが残念でしたが、水と緑の見事な景観を堪能させていただきました。





みんカラ友達のユルゲンさんが何度も青山高原に向けて車を走らせている理由が理解できました。
青山高原のパノラマビューは最高なのです

ツーリングの詳しいフォトは
青山高原ツーリングPART1
青山高原ツーリングPARTⅡ をご覧になってください。


Posted at 2008/07/19 10:41:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 旅行/地域
2008年06月02日 イイね!

御杖村のんびりツーリング

御杖村のんびりツーリング久々の晴天につられ、今日はツーリングに行くことに!!
o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワクワク

向かうは、以前から行きたいと思っていた奈良県御杖村方面。
ユルゲンさん推薦のドライブコースで、渋滞もなくのんびりと田舎道を流すのに最適なコースでした。


御杖村は奈良県と三重県の県境にあり、標高1235mの三峰山の麓に位置した小さな村です。
風や川のせせらぎ、鳥たちの声、大自然の歌声を聞きながら森林浴を楽しむには最高のところのようです。

御杖村に入って、まず行ったのは“御杖高原牧場”

壮大な高原でしたが、オープンしたばかりか、人はほとんどおらず、草原で走っているクルマも2台見ただけ。
ミルクプラントがあるのではないかと密かに期待していたのですが・・・・?



雄大なロケーションをバックに愛車の記念撮影!!



おまけにもう一枚!!



次に向かったのは、みちの駅「伊勢本街道 御杖」にある
           “みつえ温泉”「姫石(ひめし)の湯」

この温泉は、宇陀温泉郷のひとつで、旧伊勢本街道沿いにある天然温泉
泉質は、アルカリ性単純温泉で、露天風呂やつぼ風呂もあります。

今回は人が多く温泉内の撮影はできなくて・・・



また温泉と併設して地元の高原野菜などの特産品を販売する“街道市場みつえ”もあるため、バイクツーリングの方々も絶好の休憩所としてこのように多くの人・バイクで賑わっておりました。

3年ほど前は、私もバイク(ヤマハのドラッグスター)にも乗っておりまして、よくツーリングをしたのを懐かしく思い出しましたね。



帰りのコースは、名張川を下り、宇陀川に沿って、いつものように「のんびり・ゆったり」と流して、途中でスイーツを味わうなどマイペースで帰ってまいりました。

それでは本日のツーリングをフォトギャラリーに納めていますので、よろしければ「御杖村ツーリング PART1」「御杖村ツーリング PART2」をご覧になってください。
(*^-^*) ニッコリ☆

本日のコースは、「不動の滝」や「曽爾高原」をはじめ、紅葉シーズンにベストな名所が沢山あるようですので、秋には再度行ってみたいです!!

Posted at 2008/06/02 06:14:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 日記
2008年04月21日 イイね!

リフレツーリングで気分爽快

リフレツーリングで気分爽快先週忙しい日が続き体力的にも精神的にもきつかったせいか、この土日で癒すことができなかったみたいで今朝の目覚めは最悪でした。

先週末は、昨年患った箇所の調子も悪く、再発するんじゃないかという不安感を抱いてゴルフに行ったのが失敗だったかもしれません。
┌┤´д`├┐ダル~

仕事は今かなり忙しく中々休みにくかったですが、思い切って休暇をとり心身ともにリフレッシュしようと決心しました。

午前10時頃まで寝てましたが、あまりにも天気がいいので温泉にでも入るためBMでぶらーっとツーリングすることに決定!!

私は田舎道をゆっくり走るのが好きですので、とりあえず奈良県の御所方面に向かって走ることに。

途中、“神話の里”という看板が目に入り民家の細い道を上がって行くと天孫降臨神話の里とも言われる高天ヶ原にある高天彦神社がありました。


高天彦神社を参拝し、次は温泉を求めて五条市方面へ。
途中、車を止めて我がE36君の記念撮影。なかなか決まっているではありませんか!!!



都心では沢山あるスーパー銭湯もこんな田舎町では全然見つかりません!
ナビで探すと一つヒットしたのが金剛之湯」!!
10分も走らないうちに到着しました。



なかなか洒落た造りで、どうやら天然温泉らしいです。料金は700円。



入ってみるとなんと露天風呂もあるじゃーないですかー(v^ー°) ヤッタネ
今流行の近代的な設備は何も無いですが私にとっては理想的な温泉をみっけたものです!!
泉質は、ナトリウム一塩化物炭酸水素泉で
効能は、神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復などなど
疲労困ぱいで坐骨神経痛持ちの我輩にピッタシの温泉だすー

しかも客は私一人で完全に貸しきり状態!!!
“青空の下で露天風呂には入れて、ナトリウム効果でお肌もつるつるでござるー”
っとルンルン気分のひと時でした。
(●*>凵<p喜q)*゜・。+゜

参考に所在地は奈良県五條市新町2丁目874-1 隣接しているリバーサイドホテルのお入浴施設らしいです。

温泉に浸かったあとは一路帰宅ですが、天気がいいのであえて峠越え道を選択しました。



山上から見下ろす五条市内です。
なんか飛行機から見ている景色のようでしょう!!

今日は思い切って1日休んで大正解でした。
おかげで心身ともにリフレッシュできた爽やかな1日となりました。
(;≧∇≦) =3 ホッ


職場の皆さんごめんなさいね。明日からまた頑張るからね!!!





Posted at 2008/04/21 19:14:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 日記

プロフィール

「僅か一年の相棒となりました(/ _ ; ) http://cvw.jp/b/363555/41962668/
何シテル?   09/19 04:51
E36でBMWの魅力にどっぷりと嵌ったままです。 現在はE46に乗っていますが、何年経ってもまったく古さを感じさせないデザイン&フォルムが大のお気に入り!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

そーやんさんのスズキ アルト ターボRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 14:00:20
チューニングガレージ レブ 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:23:14
 
セルワークス 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:19:37
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
前車スイフトRStが台風21号による高潮及び飛散物により全損扱いとなりましたので急遽スイ ...
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
今度の相棒はヤマハのニューモデル「XV950CUボルトRスペック」です。 950ccの空 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻がメインで使用していたクルマ。 クルマいじりや洗車は私の仕事です。 一時は、家族4人で ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ダウンサイジングターボですが、私にとってはアップサイジングターボです。 今回はひょんなこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation