• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーやんのブログ一覧

2012年03月12日 イイね!

それは進路妨害でっせ!

それは進路妨害でっせ!今回は先日のならまちでのちょっとした出来事でも

そば処吟松で昼食をとったあと、春日野原始林に足を運んでみました。

ここは春日大社の神山として太古の昔から狩猟や植物の伐採が禁止されており、6千年前から変わらないこの森は精気に満ちているとのこと。

そこで森のパワーを感じながら一度散策でもしてみようとクルマを停めて歩き出したのですが、500mほど山中に入ったところでいったん止んでいた雨が再び降りだしたので直にUターンすることに。

もみじの木が数多くあったので紅葉シーズンに来れば絶対に美しい景色を見せてくれそうな所でしたので今年の秋の紅葉狩りのポイントとして登録しておくことにしました。

それで、クルマに戻ると数匹の鹿が46の周りに

写真を撮っていてもこのように逃げることはありません




そしてエンジンをかけて走るとクルマの前方を塞ぐように4頭の鹿が仲良く歩いて、こちらのことなんて全く気にしていない様子です。

これって完全な進路妨害ですやん!




奈良公園内ならまだしも、こんな公道で堂々と偉そうに!




これが人間なら怒鳴り散らすところですが、相手は鹿ですので・・・

やはり奈良というところは鹿様の町なんですね~

公道にも鹿の糞が転がっていました(笑)
Posted at 2012/03/12 20:18:46 | コメント(11) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 日記
2012年03月06日 イイね!

ぶらっと“ならまち”へ

ぶらっと“ならまち”へ日曜日は久しぶりに温泉に浸かりたくなって46で宛もなく走り出したのですが、ふらふらと走っているうちに奈良市内まで行ってしまいました。

この時期に奈良へ行くとなれば、その見所は東大寺二月堂のお水取りなのですが、大勢の人で混雑しているようでしたので久しぶりに雨で閑散としているであろう
ならまちを散策してみることにしました。


予想通りならまちは閑散としていましたが、しとしとと雨降が降る“ならまち”も中々いいものでした。

しっとりと濡れた格子戸は江戸時代の“ならまち”の伝統的な町屋を彷彿させてくれます。






それでは“ならまち”の紹介でも少々


まずは、「奈良町資料館」です。

資料館にはならまちに古くから伝わる生活民具や、古書・陶器などが展示されています。




そして、これは「ならまち格子の家」です。

ならまちの伝統的な町屋が再現して建てられており当時の町民の暮らしがうかがえます。

玄関を入って右奥が台所、2階は、台所の吹き抜けのままロフトみたいになっていて、今でもお洒落な造りといえますね。




ならまち格子の家の向かい側にある藤岡家住宅。こちらのお家も重要文化財です。




途中でこんなカフェもありました。

「猫カフェ」

外からちらっと見ただけで2匹の猫がいましたが、店内にはいったい何匹の猫ちゃんがいるのでしょうか?




そして昼食は以前から一度行ってみようと思っていた「蕎麦処 吟松」

趣のある緑の暖簾をくぐって店内に入っても奈良の雰囲気が味わえました。




注文したのは迷わず天ざるそば1200円 

揚げたてさくさくの天ぷらと蕎麦は色白細めんの二八そば

ボリュームはないので私には腹5分といったところでしょうか(笑)




結局、温泉にも浸かることもなく、雨降るならまちを1時間半ほどかけて迷路のような小路を散歩し,奈良の歴史の横顔に出逢えたひと時となったようです。

次回、このあたりに来たときは「名勝大乗院庭園」の回遊式庭園をゆっくり見学しようと思います。



ならまち散策の模様は、 こちら と こちら のフォトギャラリーもご覧になってください。
Posted at 2012/03/06 20:34:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 旅行/地域
2012年02月13日 イイね!

鳥羽まで牡蠣食いドライブに

鳥羽まで牡蠣食いドライブに予定していた計画が一旦延期となり、久しぶりに土日のどちらかでバイクに乗ってやろうと思っていましたが・・・

予定していた事とは、この方 と鳥羽まで牡蠣を食べに行く計画で、一旦延期になったはずの牡蠣食いが日曜日の朝になって急遽復活して、バイクどころではなくなったということです。


バイクならこの寒さの中、「何処へ行こうか」「何を着ていこうか?」から始まり、いざ出発するまでそれなりの時間が必要となります。

でも、クルマなら急に決まってもすぐに出発できます。


そして、待ち合わせ場所は、私が好む茶倉駅




そう!ここの茶倉うどんが大好物なのです。

寒かったのでデッキから櫛田川をバックにしたいつもの写真は撮れませんでしたが、350円でこの味は大満足ですね(笑)




ここからE34とのトレイン走行でサニーロードを通り志摩へ、そしてパールロードで鳥羽まで向かいます。

流石、伊勢志摩の快走路は気持ちよかったです!






せっかくなので途中でこんなところにも立ち寄ってみました。

これはパールロードの的矢湾大橋展望所からの眺めです。




鳥羽展望台に到着

こんなに綺麗なオーシャンブルーを久しぶりに眺めることができました。






そして14時に目的地の浦村のやま栄水産に到着




予約もしていなかったので、寒い屋外で待つこと約30分

待っている間、生牡蠣を食べに来る客や飼いに来る客などで結構賑わっています。




そしていよいよ待望の牡蠣食いタイムのスタートです。

まずは生牡蠣



レモン汁で食べましたが、好きな方はこの生臭さがたまらないらしですが、やはり私にはダメだったようです。

で生牡蠣は2個でアウト


そして、次は焼き牡蠣

焼き牡蠣は12個ほど食べたでしょうか

醤油、ぽんず、ガーリックなどいろんな味付けで牡蠣を堪能することができました。




あと牡蠣入りの味噌汁とサザエのつぼ焼きをいただき、存分に食べて閉店の16時まで
結局我々が最後の客になったみたいです。

帰路は鳥羽から伊勢道で途中一回の休憩のみで夕陽を浴びながら18時30分に帰宅




この日の道中は、奈良と三重県境(高見山峠)では0℃という箇所もありましたのでバイクで行かなくて大正解だったようです。

いくら天気がいいといいましても、まだ2月の中旬ですので寒さは相変わらず厳しかったですからね~

この日は400kmほど走行しましたが、やっぱりクルマは楽チンでした♪


鳥羽牡蠣食いドライブの模様は、フォトギャラリーの こちら と こちら と こちら もご覧になってください。


Posted at 2012/02/13 21:00:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 日記
2012年02月03日 イイね!

HID作業の前夜祭

HID作業の前夜祭またまた46での三重県ツアーネタが続きますが、今回はHID作業の前夜祭の模様です。

宿泊先は津市の大門町という歓楽街でしたので、夜のお遊びに備えるために予定より一時間早くホテルにチェックインをしました。

それで、ホテルの5Fの部屋から楽しみにしていた歓楽街を見渡してみると、

        ・・・??? とうてい歓楽街とは思えない風景が!

ネオン街の鮮やかな夜景を想像していたのですが、日曜日なのでほとんどのお店も閉まっているようです。(汗




そして、地元津市にお住まいの みん友さん が徒歩でホテルまでお出迎えいただいてひっそりとした大門町へ繰出すことに

事前情報で歩いて数分のところに日曜日でも空いているお店があるとのことで、ピンポイントで「幸」という和料理店へ行ってみました。

そして、とりあえず飲み物ということで芋焼酎のお湯割りを注文すると、可愛い尾根遺産が「ちょうど佐藤が入りましたのでどうですか?」

で 芋焼酎「佐藤」のお湯割りを注文

これ一杯1000円です!




確かに美味しかったですが、こんな高級な焼酎を飲むのならお湯割よりロックで飲んだほうがよかったのではと後悔することに(汗

料理のお品かきにはどれも値段が書かれていません
すし屋さんの時価という価格設定なのでしょうか・・・?

するとこんな洒落た付き出しがでてきて、いかにも高級感が・・・




二人して少々ビビッてしまいましたが、思い切って〆鯖と鯛のあら炊きなどを注文




焼酎のおかわりはランクを落として「山ねこ」のお湯割りを

そして、隣席で一人で座っていたお客さんがお勘定をしているのをチラ見てしてみると一諭吉と数英世さんが飛んでいってますた。(汗

これを見て追加注文はすることができなくなって、店を替えたくて早く この方 が迎えが来てくれないかと首を長くして待つこと十数分

案の定、割り勘でこの日の宿泊費以上のお勘定となってしまいました。(号泣


そして、車に乗り込んで二次会の居酒屋さんへ




このお店の全品300円均一という凄く良心的で安心なシステムに感激してしまうことに!

お酒も料理も気兼ねなく注文し、アッという間に生中3杯を(笑)

そして、500円でしたがロシアンたこ焼きを注文しました。

たこ焼き8個あるうち一個だけ激辛があるとのことで、誰が一番不幸者かを占うという遊び心たっぷりの料理ですね♪




客人の私は3番目にしていただき、いよいよあと3個という状況で私に2個目の選択が回ってきました。

最初から直感でかつおがたっぷりとかかっているのが絶対にやばいと思っていましたので、自信を持って食べてみると



ギャー!!!   大当たりでした! 





ロシアンたこ焼きで大いに盛り上がって、次の三次会はまたまた車に乗り込んでカラオケボックスへ

確か2時間コースだったと思いますが、三人で途切れることなく歌いまくって(あの方は踊りまくって)日付けもすっかり変わってしまっていました。




私はホテル9時チェックアウトなのでまだまだ余裕がありましたが、あとのお二人はお仕事ということでHID作業前夜祭はこのへんでお開きとなりました。

深夜遅くまでおっさんのお付き合いをいただき本当にありがとうございました。

ロシアンたこ焼き このリベンジはまたそのうちにきっちりとさせていただきますので(笑)


そして、一番悔しい思いをされたのは、仕事でこの楽しい前夜祭に参加できなかった この方 だったということですね!ちゃんちゃん!!



Posted at 2012/02/03 20:53:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 旅行/地域
2012年02月02日 イイね!

初めての榊原温泉「湯の庄」へ

初めての榊原温泉「湯の庄」へ三重方面にはこれまで何度も行ってますが、先日の三重県入りでは初物づくしでしたので今回はそれらを少し紹介させていただきます。


18時チェックインで予約をしていた津市のホテルに行くだけでしたが、昼前に自宅を出発し、ホテルに入るまで何処に立ち寄ってやろうかと考えながら・・・まず昼食は関ドライブイン亀山みそ焼きうどんを食べました。


実はB級グルメの看板につられて思わず注文してしまった一品です。

ピリ辛で美味しかったですが、580円はちょっと高いですね。




初物と思ってパクついたわけですが、どうもこの味はどこかで食べたことのあるような・・・よく考えてみると・・・亀八食堂で食べた“みそ焼きうどん”そのものでした!

のっけからすみません
これは初物ではありませんでした。


そして、時間もたっぷりありましたのでホテルに着くまでに温泉に行くことにしました。
一応、何度も行っている“猪倉温泉”を目指しましたが途中で気が変わり一度も行ったことのない榊原温泉に決定

すると榊原温泉の手前で「純金大観音」という大きい看板が目に入ってきたので立ち寄ってみました。

するとこんなところにルーブル彫刻美術館が!




入り口ではカエルのオーケストラが出迎えてくれます。




そして、これが世界一高さ33メートルあるという純金大観音です。

入場料1000円を惜しんで柵外から撮ってやりました。




いかがわしい美術館への入館もパスをして温泉に向かいます。




そしてここからはあっという間に榊原温泉の湯元榊原館の日帰り温泉の湯の庄に到着




入浴料金は1000円でしたが、作務衣風の館内着を貸してくれて、館内の移動も休憩もこの姿で出来ます。

それにタオルも付いているので割安感がありますね。




露天からの景色はいかにも山の中って感じの景色を楽しむことができて、下を見下ろすと、榊原川の清流を眺めることもできます。

浴槽は大浴槽と源泉浴槽、それに半露天風呂で、塩素臭もほとんどないのにヌルヌル感が凄くあってもうこれだけでも十分でした。

マッタリとしたヌルヌル感たっぷりの温泉に浸かってお肌もすべすべに、そして入った者の心を芯から癒してくれいつまでも浸っていたくなります。

次回は人の少ない平日に行ってみようと思います。

榊原温泉は当分マイブームとなることでしょう! 
Posted at 2012/02/02 20:33:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「僅か一年の相棒となりました(/ _ ; ) http://cvw.jp/b/363555/41962668/
何シテル?   09/19 04:51
E36でBMWの魅力にどっぷりと嵌ったままです。 現在はE46に乗っていますが、何年経ってもまったく古さを感じさせないデザイン&フォルムが大のお気に入り!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

そーやんさんのスズキ アルト ターボRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 14:00:20
チューニングガレージ レブ 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:23:14
 
セルワークス 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:19:37
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
前車スイフトRStが台風21号による高潮及び飛散物により全損扱いとなりましたので急遽スイ ...
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
今度の相棒はヤマハのニューモデル「XV950CUボルトRスペック」です。 950ccの空 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻がメインで使用していたクルマ。 クルマいじりや洗車は私の仕事です。 一時は、家族4人で ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ダウンサイジングターボですが、私にとってはアップサイジングターボです。 今回はひょんなこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation