• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーやんのブログ一覧

2012年01月17日 イイね!

琵琶湖一週ツーリング(E46)

琵琶湖一週ツーリング(E46)一昨日はメタセコイヤ並木だけ紹介させていただきましたが、せっかくですので今回は琵琶湖一週ドライブの様子でも

自宅から大津までは高速で行き、大津市を起点として湖西~湖北~湖東と琵琶湖を湖岸道路で一周するという計画だったのですが・・・

まず湖西線はR161号でまずはメタセコイヤ並木のあるマキノ町までで一昨夜のブログのとおりです。


そして、メタセコイヤ並木から次に向かったのは湖北にある海津大崎
同じマキノ町ですのでメタセコイヤ並木から15分程度で到着します。

海津大崎は、琶湖沿岸4kmに渡って、樹齢70年を越えるソメイヨシノ約600本がサクラのトンネルをつくる花見スポットで、近畿圏では遅咲きのサクラとして知られており「日本のさくら名所100選」にも選定されています。




ここは桜シーズンに是非再来したいところですが、その時期はさぞ大混雑するのでしょうね!




そして、海津大崎から15分ほど走って大浦という小さな漁港で一人撮影会

ヘッダーの写真はここでの一枚です。

快晴の天気ならもっといい写真が撮れたのですが・・・しとしとと降る雨中での撮影ですが、これはこれでしっとりとしていい雰囲気が出ているのかもしれません。




ここから湖北の湖岸道路である奥琵琶湖パークウェイは残念なことに冬季通行止めになっていましたので、湖北の湖岸道路を約10kmほど走って「つづらお荘」でUターン

その途中での一枚ですが、湖向うの山々がまるで水墨画のようで心が静まる思いにもなりました。




そしてここからは湖東線で木之本~長浜とトコトコと走り、米原で昼食の時間となりました。

そこで何故か無性に食べたくなったのがケンタッキーフライドチキン

国道8号をひたすらケンタッキーの看板を探しながらやっと見つけた店に入ってみました。

注文したのは3ピースマイごちセットにサイドメニューはコールスローを選択




ケンタッキーフライドチキンは何年ぶりに食べたのでしょうか?

前回食べたのがいつだったのか記憶に無いほど遠ざかっていましたので、なんと美味しかったことか!

でもチキンからしたたる油をみると、私の体にはよくない食べ物であることに違いないですね(汗




食事を終えて再度琵琶湖一周に挑戦と思ったのですが、時間帯によっては名神高速の渋滞にでも巻き込まれるのが嫌で、次の日の仕事にも影響が及ぶすので、米原から高速に乗って帰路についてしまいました。

早朝の5時に自宅を出発し、14時30分には帰宅

融雪剤がたっぷりと散布された道路を走ってきましたので、帰宅してからはGSに行き洗車と給油を!

370kmをのんびりと走ってきましたので給油量は34.33L。
燃費はなんと10.79km/LとE46はいきなりですが高記録を出してくれました。

出発時と帰宅時、この日は2回で86Lも給油しましたが、バイクのWなら軽く2000kmは走行できるのですが(汗

Posted at 2012/01/17 20:34:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 日記
2012年01月15日 イイね!

雪景色のメタセコイヤ並木へ

雪景色のメタセコイヤ並木へ今日は46で初の駆け抜けドライブをやってきました。


今朝まで何処に向かうかも決まっていませんでしたが、ふと思いついたのが雪景色の“メタセコイヤ並木”

芳しくない天気でしたのでバイクなら思い止まるところですが、クルマなので全く問題なし!

朝5時に目覚めたので、すぐに着替えをして6時に出発

そして、8時30分にマキノビッグランドに到着




予想通り雪景色のメタセコイヤ並木でした。




クルマもほとんど走っていなくて、この景色を独り占めにして写真を撮ることが出来てラッキーでしたね!






実は本日のドライブはここだけではありません。

ここから桜で有名な海津大崎~塩津~長浜~米原・・・

湖西湖東とくまなく走り、結局琵琶湖を一周することに


で、総走行距離は370km

そして、本日の46の燃費は10.79km/lと伸びてくれました。

琵琶湖一周ドライブの模様はまたアップしますが、バイクと違ってやっぱり車は楽ちんですよね!



メタセコイヤ並木はこちらのフォトギャラリーもご覧になってください。
Posted at 2012/01/15 20:01:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 日記
2011年10月15日 イイね!

お付き合いで名古屋まで

お付き合いで名古屋まで今日は早朝から この方 のお付き合いで、名古屋まで行ってきました。

6時30分にお迎えのセルシオの助手席に乗せられ、降りしきる雨の中の長距離ドライブです。

10時に川崎からこられる方と ある取引で 豊田スタジアムの地下駐車場で待ち合わせているとのこと

そして予定より30分も早い9時半に目的地に到着しましたが、ほぼ同時に待ち合わせていた方も到着したとの連絡が入ります。

しかし、豊田スタジアムではなにやらイベントが行われているようで地下駐車に入ることが出来ません。




急遽、取引場所を近くのイオンジャスコに変更してなにやらゴニョが始まります。

私はこの怪しい取引に関しては一切関係ありませんので!(汗 




ヒヤヒヤ?の一時間弱の取引が終了し、二人で向かったのはここトヨタ博物館

ちょうど「大正自動車ものがたり」という企画展が開催されていました。




しかし、クラシックカーのどれを見ても同じような車にしか見えません。

自分が目にしたことのあるこのよう記憶のある車を見ているほうが懐かしくて楽しかったですネ




そして名古屋での昼食ですが、実はこれが一番の楽しみで早朝からのお付き合いをしたというものです。

候補は名古屋名物の “ひつまぶし” か “味噌カツ丼”

ひつまぶしといえば熱田神宮前の「蓬莱軒」ですか、以前に行ったときは相当待った記憶があったので無難に味噌カツ丼を食べることにしました。




しかし、味噌カツ丼の甘さは関西人にはあわないようで、途中で嫌になってしまうことに

ところでこの味噌カツ丼を食べた店は、「花ごよみ」・・・ エッ?  京都料理のお店でした!

昼食を終えて帰路につき、私は気持ちよく睡眠をとらせていただきましたが、目が覚めると先ほど食べた味噌カツ丼の甘さが口に残っていて、その口直しにと伊賀の「松尾そば」に寄ってもらいましたが、昼の部は終わっていてガーン準備中

仕方なくここに寄ってみました。

天理スタミナラーメン本店




同じ天理だけに「彩華ラーメン」と凄く似通った味なのですが、ここのはどちらかといえばキムチラーメンのような酸っぱさがアクセントとなっているようです。




一日中雨が降りしきる中でのドライブでしたが、お陰様で快適なセルシオの助手席でゆっくりとくつろぐことが出来ました。


さて、いよいよ来週末は信州への2泊3日ツーリング

今週は体力を蓄えておいて、晩秋の紅葉真っ盛りの信州を存分に楽しんでこようかと思います。
Posted at 2011/10/15 21:43:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 日記
2011年02月03日 イイね!

日生まで“かきおこ”ドライブ

日生まで“かきおこ”ドライブもう4日前のことですが、モバイルアップしたままのおっさんドライブは岡山県備前市日生まで、通称カキオコで最近大ブレイクしている牡蠣のお好み焼きを遥々食べに行ってきました。

事前に下調べをして、途中、赤穂市で赤穂城跡を見学してから日生地区へ乗り込む計画でしたが、出発早々と愛車のE36のラジエターが大パンクしてしまい急遽キャッピーさんの車にお世話になることに・・・

まず、予定通りにあの忠臣蔵で有名な播州赤穂城に到着

三の丸にある大石神社や大石内蔵助の屋敷跡には、団体客が溢れていますが、本丸まで訪れる観光客はまばらでした。

浅野長直の指示によって慶安元年(1648)から13年の歳月をかけて築かれた赤穂城は、近代城郭史上非常に珍しい変形輪郭式の海岸平城でした。






そして大石神社は、大正元(1912)年に。大石内蔵助良雄をはじめ47義士と萱野三平を合祀して創建された。現在の社殿は平成14(2002)年に建設されたのもの。大願成就・願望成就の神として人気があるそうです。

大石神社の正面通路には大石内蔵助はじめ四十七義士達の石像が並びます。




そしてこの日の目的地である備前市に向かいますが、ちょうどお腹が空く12時頃に日生(ひなせ)地区に到着しました。

目指す店は、日生の中でも売上・客数のトップのタマちゃん評判通り人気の高さが伺える店で、既に駐車場は満車で、かきおこを食べるまでの待ち時間は一時間半~2時間とのこと

お好み焼き1枚を食べるために2時間は待ってられないということで、他の店に行くことにしました。

しかし、事前に調べていたマップに掲載されている店はどこも待ち客が大勢で車を止めるところもない状態
「こうなればもうどこでもいい」という感じになり、日生の中心からちょっと離れた「さんちゃん」というお好み焼き屋さんにはいることにしました。




注文は当然、旬のかきおこ
冬限定の味で、地元の新鮮なカキを使い、カキのプリプリした食感が楽しめます。
キャベツがたっぷり入った広島焼きに牡蠣をドバッと入れたようなお好み焼きですね!




たっぷり入っているカキはもちろんぷりぷりで、ふんわりとした生地は、くどくなくなんともくせになる美味しさでした。

帰り際に店内の写真を一枚撮ると、「お母さんも一枚撮って!」と言ってにこやかにポーズをとってくれましたのでパシャ!
お母さんごどうも馳走様でした。




そして、「日生カキオコツアー」の締めくくりに日生漁協の五味の市

ここでは、話のネタにと思い、アノ迷物のかきフライソフトクリームを食べてみることにしました。




僅か250円でカキフライとソフトクリームを一緒に食べさせてくれるのはいいのですが、冷え切ったカキフライに刺身醤油がかかっていて、それは微妙な味わいでした。(汗

思った以上に珍味を楽しむことが出来ましたが、もう二度と食べることはないでしょう!(笑)



「日生カキお好み焼き研究会」が発行するカキお好み焼きマップには、現在9件のカキオコ提供店が掲載され、それぞれ店頭には目印に青色とピンク色ののぼりが立てられています。

しかし、週末になると新鮮なカキのみならずカキオコをお目当てに、全国からお客さんがやってきて大混雑していますので、行かれるのなら開店前か平日の夕方あたりをお勧めですね。

また、「カキオコ」は今年11月に兵庫県姫路市で開催される「B-1グランプリ」に初参加することになっているようで、もし優勝でもしたらさらに大勢の人が押しかけていくのでしょうね!


次回はW800SEで“タマちゃん”に再挑戦する予定です(笑)


赤穂城跡、日生のかきおこは、 こちら と こちら のフォトギャラリーもご覧になってください。
Posted at 2011/02/03 20:04:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 旅行/地域
2011年01月16日 イイね!

温泉を目指して雪道スピン!!

温泉を目指して雪道スピン!!今日は大寒波最中の屋外の仕事で、体の芯まで冷え切ってしまいました。

それでたまらず昼食はカレーうどんをいただくことに。

さらに温泉にも入りたいという願望を満たすために90キロほど山奥の温泉にまで行ってきました。

近畿道~南阪奈道路~R169号で吉野村までは順調に



そして、川上村に入ったとたんに路面がこんな状態に




慎重に走る車の後を追い越しもかけずにゆっくりと追走していましたが、左に寄って先を譲ってくれたのでアクセルを踏んで加速

その瞬間でした。
急に後輪が滑り出しカウンターをあててなんとか立て直そうとしましたがあっという間に一回転のスピンをやらかしてしまいました。

温泉はここからさらに山奥なので、普通はここで諦めて引き返すのですが・・・
懲りずに温泉に向かいます。

国道から大迫ダムの天場をわたり県道に入るとさらに真っ白になっています。




この道を3km山奥まで入ると温泉があります。

県道に入ってからは2回ほど後輪が滑りハンドルを取られるシーンが・・・


そして、ここから下り坂が続くので車を停めて徒歩で行くことに




400mほど歩くと目的の温泉に到着

その温泉は入之波温泉(しおのはおんせん)です。




温泉前まで来ている車は結構いましたが、みんなスタッドレスタイヤを履いていました。中にはチェーンを巻いている車もあります。

1時間ゆっくりと温泉につかりましたが、その間はずーっと吹雪いていて、帰り道はさらに厳しいことになっていました。

往路で下り坂手前に停めたのが大正解だったようで、温泉まで強引に車で来ていたら帰りの坂道は恐らく登ることはできなかったでしょう!




なんとか無事に帰ってこれましたが、

           もう二度と夏タイヤでこんなところには行きませんので。



                   (>▽<;; アセアセ 



    皆さんもですが、夏タイヤで決してこんなところに行かないようにして下さいね!





入之波温泉への厳しい雪道の模様はこちらのフォトギャラリーで(笑)
Posted at 2011/01/16 20:32:51 | コメント(15) | トラックバック(0) | BMWツーリング | クルマ

プロフィール

「僅か一年の相棒となりました(/ _ ; ) http://cvw.jp/b/363555/41962668/
何シテル?   09/19 04:51
E36でBMWの魅力にどっぷりと嵌ったままです。 現在はE46に乗っていますが、何年経ってもまったく古さを感じさせないデザイン&フォルムが大のお気に入り!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

そーやんさんのスズキ アルト ターボRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 14:00:20
チューニングガレージ レブ 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:23:14
 
セルワークス 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:19:37
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
前車スイフトRStが台風21号による高潮及び飛散物により全損扱いとなりましたので急遽スイ ...
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
今度の相棒はヤマハのニューモデル「XV950CUボルトRスペック」です。 950ccの空 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻がメインで使用していたクルマ。 クルマいじりや洗車は私の仕事です。 一時は、家族4人で ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ダウンサイジングターボですが、私にとってはアップサイジングターボです。 今回はひょんなこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation