• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーやんのブログ一覧

2010年08月29日 イイね!

納車記念ドライブで京都大原へ

納車記念ドライブで京都大原へ今日はみん友のキャッピーさんの箱替え記念ドライブで京都大原へ行ってきました。
メンバーはいつものオッサン3人です。

そして私の席は指定席となっているいつもの社長席です。

さすが世界のトヨタが誇るフラッグシップカー 
C仕様Fパッケージで、革シートにバイブ付き、リクライニング付きなどのVIP仕様に驚き&感激です。

朝8時に迎えに来てもらい、近畿自動車道~第二京阪道であっという間に京都に到着

そしてまず“大原三千院”へ


これが土産物屋さんで賑わう向かいに悠々と建つ三千院門跡




そして700円の入場料を支払って円融蔵宝物館

贅沢な庭の眺めに時間も忘れてついのんびりしてみたくなり、さながら優雅な平安貴族のような気分になれますね。






そして、境内の散策に

青苔にスギ、ヒノキ、ヒバなどの立木が並び、見るものをして心の安らぎを与えてくれる庭です。

苔むした庭から顔を出すわらべ地蔵






大原三千院を後にして次に向かったのは、嵐山高雄パークウェイを通行して渡月橋のある
 “嵐山” 

パークウェイの途中の展望台で記念撮影。これがキャッピーさんの新しい相棒です。




渡月橋には、最近バイクで2回来ていますが、クルマで来る渡月橋はホント久しぶりでした。




レポで全く触れませんでしたが、今日も美味しいものをたっぷりと食べてしまいました。

前回のブログで反省したばかりなので、今回は一枚だけにして後はフォトギャラアップだけにしておきます。(反省)

これがあまりの暑さに負けて食べてしまった氷ゆずです。




本日の納車記念ドライブでは、毎度のことですが、たっぷりと睡眠もとらせていただきましてありがとうございました。

一つだけ注文をつけるとすれば、30という超扁平タイヤはゴツゴツとした乗心地やロードノイズでVIPカーとしての魅力を半減してしまっているようでとても残念でした。

あくまで社長席での感想ですので(笑)


本日のドライブの模様は こちら と こちら のフォトギャラリーでもご覧になってください。









Posted at 2010/08/29 21:06:08 | コメント(13) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 旅行/地域
2010年06月28日 イイね!

パワースポットの立里荒神社へ

パワースポットの立里荒神社へ皮肉なもので、今日は最高の天気でしたが、今回はは昨日のプチドライブの後編です。

随分ともったいぶりましたが今回のパワースポットの目玉は、荒神岳北の峰に鎮座する立里荒神社
(たてりこうじんじゃ)です。

立里荒神社は、高野山の「奥の院」から、さらに県境を超えた、奈良県吉野郡野迫川村の山の天辺にある神社で、桜井市の笠山三宝荒神、宝塚市の清荒神、と並び日本三大荒神の一つです。

また、立里荒神さんは、弘法大師が高野山を開くにあたり勧請したと言われる神社で、高野山奥の院とも呼ばれています。

高野山上から更に南東の野迫川村方面へ向かうと、約10km位での参道入口前の駐車場に到着。




その立里荒神社の駐車場前には何店かの土産物店などがあり、少し先には、「雲の上温泉・開雲荘」という温泉旅館もありました。

その日の天候に恵まれれば、素晴らしい雲海が見られるとのことで、その雲海を撮影しようと多くのカメラマンが撮影器具を持ち込んで泊り込みをするそうです。

荒神ヶ岳、山頂近くの駐車場より北方の眺望

一帯は雲海の景勝地としても有名ですが、
昨日はこんな感じで、雲海なんて望めそうもありませんでした。




ここからが参道入り口で、鳥居が続く石段を登っていきます。 

数えはしませんでしたが、約200段で20分ほど登ったでしょうか




本殿は標高1,260メートルに鎮座しておりました。

ゆっくりと参拝もしましたせいか、ここでやっと大きなパワーを授かったような気分になることが出来ました。






そして、標高1,260mの荒神ヶ岳山頂付近は、植樹された白樺が大きな林に育ち始めているようです。 



駐車場まで帰ってくると、長男と同じ名前のお土産屋さんがあったので、ここで土産を2点買って帰路につくことに

ここから龍神スカイラインまではすぐでしたので、とりあえずはそっちに向かいましたが、龍スカに合流すると自然とハンドルを帰路とは逆の護摩壇山スカイタワーに向かって切っていました。(汗


久しぶりに走る龍神スカイラインはやっぱり気持ちがいいです。

途中で天気が急転し雨が降りだして、バイクのペースが落ちたのか一気に追いついてしまいます。バイク乗りにとって雨はやはり天敵ですよね・・・

ついさっきまでバイクで来ていればよかったと思っていましたが、36で正解だったようです。






そして、護摩壇山スカイタワーに到着すると一面にガスがかかってしまって、こんな視界になっていました。




護摩壇山からの帰りは、高野山経由ではなく近道となる花園村経由を選択

花園村といえばあのB級スポットで有名?な恐竜館のあるところです。


ところが道が細い上に、このクネクネ道  途中で落石がゴロゴロと散在する始末

龍神スカイラインをぶっ飛ばして帰った方が早かったかも?




なんとか花園村に入って公衆トイレで小休憩し、プロフィール画像となった写真を撮った次第です。

ここだけの裏話ですが、実はこの日の山道走行で車はどろどろでしたので、写真に写る右前フェンダーとホイールだけを“ふくピカ”で磨いたのはナイショです。




予定では120キロ程度のプチドライブでしたが、龍スカでのベタ踏み走行もしてしまい、180キロのドライブとなりました。

36でのドライブは実に2ヶ月ぶりでしたが、バイクとは違ってやはり疲れは断然少ないですね!


それでも昨日のドライブコースはバイクには最適なコースでしたので、間違いなく梅雨明けツーリングの第一候補となることでしょう!

キャッピーさん、オッキーさん 一緒にどうでしょうか(笑)


今回ブログのフォトギャラリーは こちら と こちら をご覧になってください。

Posted at 2010/06/28 20:35:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 旅行/地域
2010年06月27日 イイね!

超プチモディでプチドライブに

超プチモディでプチドライブに昨日購入していたシートマット
本日古びたマットと入れ替えてみました。

たかが座布団を変えただけなのに室内が凄くゴージャスな雰囲気に(笑)

そしてガソリン満タンに再挑戦でGSへ

すると今日は何の問題も無く満タンにすることが出来ました。
先週のガボガボは一体何だったのでしょうか?


今日も雨模様でしたが、まぁ36もご機嫌になったということで、プチドライブに行くことにしました。

目的地は梅雨ですっかり滅入ってしまっている自分にパワーを充填するために“パワースポット”を目指すことにします。

高野山でもなく龍神でもなく・・・今までに行ったことのないところです。

そして、ナビを最短距離でセットするとこんな道に入ってしまいました。




しかしこれが大正解で、県道を走っていると思いもかけないパワースポットを発見することに・・・




路肩に車を止めて早速散策することにしました。
わずか100mでしたので楽勝でしょう!

マイナスイオンで一杯のこんなところに入っていきますが、私は熊より蛇の方におびえていましたが(爆






そして10分弱で「五光の滝」が見えてきました。

この滝は、落差が約30m、季節を問わず豊かな水量があるため古くから修験道の行場として栄えたそうです。

また名前の由来は、修行僧が滝に打たれる為に沢を上がってきたところ、滝が日の光を受けた五色の虹に包まれ、その神々しさに時を忘れたという故事に因ります。




思いもしなかった滝でパワーもいただいたようですが、さらに強力なパワーをいただきに、本命の目的地を目指します。

ナビが無ければ一体何処を走っているのか、方向も全くわからずどんどん山を上がっていきます。
道中で「高野大峰歴史街道」の道標が目に付くようになり、こんなところに出てきました。

高野大峯街道は高野山と大峯山上ガ岳の二大聖地をつなぐ巡礼の道として、昭和の始め頃まで多くの巡礼者が行き交い、街道沿いにある集落はこうした人々の宿場として栄えていたのだそうです。




さらに奈良と和歌山の県境を縫うように走っていくと、「雲海景勝地」の看板が目に入ってきます。

しかし、車を止めて山々を眺めてみましたが、雲海は見ることが出来ません。




それで雲海について少々調べてみました。

見事な雲海が出現するのは、夏から秋にかけて雨の日の翌日が晴れた早朝で、日の出から数時間が最高」とのこと。

但し自然現象のことで雲海が現れない日もあり、自らの幸運を祈るしかないですよね。


降りそうで降らない天気が続き、これならバイクで来たほうが良かったかも・・・など思いながら、遂に目的のパワースポットが!

随分と長編になってしまいましたので、この続きは後編ということで(笑)



本日のプチドライブの模様は こちら と こちら のフォトギャラリーでもご覧になってください。
Posted at 2010/06/27 19:47:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 旅行/地域
2010年04月29日 イイね!

旧東海道の宿場町“関宿”散策

旧東海道の宿場町“関宿”散策相変わらずバタバタガ続いていましてが、本日からなんと7連休のスタート

日曜日に行ったの関宿の写真の整理がやっとできました。(゚ー゚;Aアセアセ

そこで今回は、貴重な東海道の宿場町が今も残る関宿を散策レポートとして紹介させていただきます。


関宿の「重要伝統的建造物郡保存地区」は、東追分から西追分の間、約1.8キロメートルに渡っており、木崎・中町・新所・北裏の4つの地区に分かれています。る

その中央付近には国の重要文化財にも指定されている関地蔵院があり、今回は関宿の中心であった中町を散策することにした。




地蔵院は天平13年(741)行基の創建で、本堂、鐘楼、愛染堂の建物は国の重要文化財に指定されています。

地蔵院を過ぎると直ぐに”山菜おこわ”の看板が目に入ります。

ここは会津屋で、蕎麦とおこわのセットを食べたかったです。餃子を食べた後だったので・・・(汗




これは昔の旅籠である「玉屋」の中を見学できる関宿旅籠玉屋歴史資料館

『関で泊まるなら鶴屋か玉屋、まだもう一泊するなら会津屋か』と謡われた、関宿を代表する大旅籠玉屋は、江戸時代の旅籠建築として修復され、歴史資料館となっています。

当時の道具や旅に関係する歴史資料、歌川広重の浮世絵などが展示されていました。






これは関まちなみ資料館

江戸時代建てられた関宿を代表する町屋建築の一つで、町屋で使われていた道具類、資料などが展示されています。

入館料は玉屋歴史資料館もセットで300円と良心的なのでとてもお値打ちです。






これは通りに面した百六里庭・眺関亭の展望所から関宿を眺めてみましたが、関宿の家並みが一望できます。




中町にある『ナガオ薬局』は、文字通り薬屋さんでしたが、現在は薬局の面影が残る中にアンティークの品々が置かれ、築197年の和カフェとなっていてます。




カフェでは36種類の薬草でブレンドされた長尾茶という薬草茶をいただくことに

沢山あるお茶の中からこのお茶決めたのは “若返る”という効能があるからです(笑)






関宿には江戸時代から明治時代にかけて建てられた古い町屋が今も200軒あまり残っています。

関宿の町屋は平入(ひらいり)で低い二階建てが一般的で、一部には平屋のものや妻入(つまいり)のものも見られます。

建物は、塗籠(ぬりごめ)の中二階、幕板、連子格子、みせ棚、馬つなぎの環金具など、江戸時代の面影を残されています。。


今回は今も残る貴重な東海道の宿場を紹介させていただきましたが、まるで江戸時代にタイムスリップして当時の旅人になった気分を味わうことが出来ましたので、行楽日和の中、関宿にぜひ出かけてみてはいかがでしょうか。


フォトギャラリー  旧東海道の宿場町“関宿” その1
            旧東海道の宿場町“関宿” その2

            旧東海道の宿場町“関宿” その3  もご覧になってください。

Posted at 2010/04/29 19:27:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 旅行/地域
2010年02月22日 イイね!

ドライブイン花坂のスズマル君にご挨拶

ドライブイン花坂のスズマル君にご挨拶今日は約4ヶ月ぶりに龍神スカイラインを走ってきました。

前回は代車のE90でしたので、E36では実に9ヶ月ぶりとなります。


4ヶ月ぶりということですので、ドライブイン花坂のスズマル君にも年始の挨拶が出来ていません。

そして、スズマルの相棒のタマちゃんにも会ったことがないので、ドライブイン花坂が楽しみでもありました。


それでスズマル君私に会うなりこれですw~ 何処の匂いをかきにくるねん!

一体私はどんな匂いがしているのですかスズマル君?




そして私の足に抱きついて腰を振り出す始末

そういえばタマちゃんが何処にも見当たりませんが、ひょっとしたら逃げられて溜まっているのかな?



帰りにも花坂に寄って見ましたが、今度も恋しそうな目つきをして私の足に抱きついてきます。

これは完全にマウンティングという行為間違いなしですね。




ワンコがマウンティングという行為をするのは、自分が上位ということを示しているのか・・・?


それとも私に恋をしてしまったのか? 



また会いに行きたくなってきましたよw~ 

スズマル君に
 



スズマル君の奇妙な行為はこちらのフォトギャラリーでもご覧になってください。
Posted at 2010/02/22 21:36:34 | コメント(13) | トラックバック(0) | BMWツーリング | クルマ

プロフィール

「僅か一年の相棒となりました(/ _ ; ) http://cvw.jp/b/363555/41962668/
何シテル?   09/19 04:51
E36でBMWの魅力にどっぷりと嵌ったままです。 現在はE46に乗っていますが、何年経ってもまったく古さを感じさせないデザイン&フォルムが大のお気に入り!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

そーやんさんのスズキ アルト ターボRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 14:00:20
チューニングガレージ レブ 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:23:14
 
セルワークス 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:19:37
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
前車スイフトRStが台風21号による高潮及び飛散物により全損扱いとなりましたので急遽スイ ...
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
今度の相棒はヤマハのニューモデル「XV950CUボルトRスペック」です。 950ccの空 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻がメインで使用していたクルマ。 クルマいじりや洗車は私の仕事です。 一時は、家族4人で ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ダウンサイジングターボですが、私にとってはアップサイジングターボです。 今回はひょんなこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation